最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7169409】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 05日 12:42

    > でももし自分に中学受験の選択肢があったら、きっと中学受験したいと言ったと思い、子供には中学受験の選択肢を与えた。

    (結果として)都内国立大に行かれた人なら、そう考えられても不思議ではない。が、その辺の小学生を、クラス30人のうち勉強できる方から6人選んで塾に突っ込むと、1人は城北くらいに合格して、2人は中堅進学校、2人はエデュ的な底辺校、1人中途下車のイメージだ。中堅進学校の2人に1人は下半分になり、マーチにも届かない着地。

    底辺含めてのオ-ル公立中よりは期待値は上ではあるが、そもそも出来のいい小学生だったことを考えると中高一貫校が有利かは疑問だし、受験撤退/全落ちもありうる中学受験が有利とは思えない。もちろん、灘筑駒ガーと言われる方もいるが、大谷/藤井の例を挙げられても野球人生/将棋人生が有利とは思わないだろう。

  2. 【7169439】 投稿者: 更に教えてくださいね  (ID:3Eki6bsPGPM) 投稿日時:2023年 04月 05日 13:05

    その通りですけど何処かに矛盾がありますか?
    将来、楽になる為に一時苦労しても良いでしょう。
    トータルで楽になれば。

    学級崩壊を目の当たりに経験した方いますか?
    プロの野球選手やサッカー選手、金メダリストになれる素質や可能性が零に近いのに、学業ソッチのけにして、子供達を振回す[削除しました]親のいる学校に行った事ありますか?
    公立中学と私立中学とで遭遇率に差が出無いと考えていますか?
    私立中学に通う方が良いのは明らかです。
    勉強への取り組みに影響しませんかね?

  3. 【7169496】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 05日 13:57

    > 私立中学に通う方が良いのは明らかです。

    小学生が夜遅くまで勉強しても、大半は中堅進学校だったりする。そのうち2人に1人が、校内で下半分の立ち位置から頑張って駒専。それでも、公立中の底辺と比べれば、私立中に通う方がいいのは明らか、、、、と思いたいのは明らか。


    私立中に入ってどうするかの戦略なきまま、優秀な公立組に抜かれていく、、、ような気がするが。

  4. 【7169535】 投稿者: 切取り  (ID:bEQ.ig0lEE6) 投稿日時:2023年 04月 05日 14:49

    話を切取ると論じている事と乖離します。
    私立と公立では問題となる生徒や環境との遭遇率が変わると書いたのですよ?
    私立の方が遭遇率が下がるので、その点で有利と書いたのですけどね。

    優秀な子供が受験に有利とは考えていません。
    勉強量の多い子供が大学受験に有利なだけ。
    勉強量が同じならば、私立も公立も偏差値も関係ない。
    勉強量を増やす環境が私立の方が整っているんです。
    だから私立が有利なんです。

  5. 【7169536】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 05日 14:50

    誤: そのうち2人に1人が、校内で下半分の立ち位置から頑張って駒専。
    正: そのうち2人に1人が校内で下半分の立ち位置で、そこから頑張って駒専。

  6. 【7169635】 投稿者: 多摩さんへ  (ID:/CHr2GOECXc) 投稿日時:2023年 04月 05日 17:10

    同意いたします。
    我が子も中受、高受の経験です。一人っ子です。
    少なくとも大学進学についてはどちらでも同じだったと思います。
    これは我が子だけでなく、子どもの同級生の結果も踏まえてです。
    スレタイに対しては、
    中高一貫校は大学受験に有利不利はない、です。
    環境はスレタイに入ってないため省略いたします。
    今から子育てやり直し出来るなら中受しません。
    個人の考えでした。

  7. 【7169859】 投稿者: ふたごの研究  (ID:9h1VY0xAJWw) 投稿日時:2023年 04月 05日 21:31

    ちょっと違うと思います。
    同じ遺伝子を持った双子を比較することで、環境(後天的な教育)がどの程度学力に影響するかの研究はあちこちでされています。

    結論としては、遺伝子の影響は大きいです。
    しかし、後天的な教育も無視できない程度の影響があります。
    (興味があれば調べてみてください)

    つまり中高どこに行くかは大学受験に影響します。
    もちろん遺伝子による影響がより大きいので、中受してもしなくても結果的に同じ大学になるということもあるでしょう。

  8. 【7170021】 投稿者: 面白いですよね  (ID:jRXYXgkUSr.) 投稿日時:2023年 04月 06日 06:22

    双子の研究はどの切口でみるのかとても大事ですが
    日本のふたご研究の中に(東大をはじめてとしていた、今でも軽く存在していますが)
    一卵性双生児の場合、肉体的な特徴は酷似するけど
    学力は全く読めず、バラバラという結果があったと思います。

    現在一卵性の双子を育てていますが確かに身長、体重、体脂肪率、運動能力結果、
    おそらく数値だけではどちらか、区別つかない感じです。
    が、学力は全く違っています。
    中学受験をしてどちらも同じ学校に通っていますが(Y60)手のかけ方は
    1:5くらいの差です。例えば単なる計算でも
    一人は基本的なルールを説明しただけで難問もヒョイッと解いてしまいます。
    もうひとりは簡単な問題から少しづつレベルをあげて、家のホワイトボードで
    計算上の工夫なども解説して、そしてやっと解けるようになります。
    ただ大切なのは「最終的に理解できる能力がある」という事。
    どんなに頑張っても理解に届かない人もいます。

    「その子にあった手のかけ方はその子の能力を引き出すのに必要だ」
    とは思っています。
    中学受験によって引き上げられる児童もいるでしょうし、
    それによって潰される児童もいるでしょう。
    あっているのか、いないのか?
    その見極めこそ、親に託された子供の未来を左右する大きな選択なのだと
    思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す