最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5046823】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:3SrPJkG5xzI) 投稿日時:2018年 07月 05日 00:03

    税金補填の授業料半額なら応募がそれなりにあるだろうから、Fランではなくなりますね。また、評定4以上なら真面目な学生が集まるので、出席をとらなくてもずる休みする人は少ないでしょう。うまくいくかもしれません。

  2. 【5046862】 投稿者: 前衛党  (ID:MfrF1R7gSas) 投稿日時:2018年 07月 05日 00:59

    それにお答えするには、まずなにゆえ「Fラン大学をつぶせ」とのご主張なのかとの議論が前提になろう。当然ながら、そこに至る経緯を慎重に精査する必要がある。

    一般論としては、公権力による介入は謙抑的であるべきこと、また学生個々にさまざまな事情有することも予想され、彼らの高等教育の機会を奪うことはけっして望ましいことでないものと思われる。

    また、仮に学校法人にかかわる法定解散事由に形式的に該当性あっても、それ以前の行政と当該学校法人との当事者間の慣行(反復継続性と双方の排除意思の不存在の2要件充足で成立)あれば、-在学生への経過措置や代償措置等の問題含め-継続させることにむしろ合理性有する場合もあろう。

    先例でも、過去に学内で職員間の派閥争いに関わる殺人事件を惹起した某大学。そこでは文科省主導で再建が進み、元早稲田大学総長を務めた高名な刑法学者が同大総長に就任、いまや過去のイメージを払拭した立派な大学に変貌した。

    他方で、本スレの議論を拝見すると、必ずしも「Fラン大学」廃校ありきではないように見受けられる。問題の本質は別にありそうだ。

  3. 【5046934】 投稿者: ヤッシー  (ID:oG619t1Y3qw) 投稿日時:2018年 07月 05日 07:16

    問題は政治が教育に介入して、根拠もなく「抑制」という強行手段にでたことではないかな。
    今は首都圏から地方への新しい流れはできずに、首都圏だけでなく全国で大量の浪人生を生み出し、上位から下位へと言う大学レベルを下げる流れが生まれ、これがさらに進みそうだということ。
    地方創生の大学抑制については、効果検証が附帯決議として付されました。効果がないものは直ちに辞めるべきということです。
    そもそも、案の時点でも根拠も乏しく、こうなる事は予想されていました。内閣府の政策は「働き方改革」にしても「地方創生」にしても、行政機関としての試算がいい加減で、計画性や実効性に疑問があるものが目立ちます。
    本質的には「少子化」の2018年問題から来る大学の「定員の在り方」の問題である事もスレの中で分かりましたし、「地方創生」と切り離し定員問題として、詳細に検討する必要性を感じます。既に、「地方創生」から見た視点は政策の中心ではありません。

  4. 【5046958】 投稿者: ライラック  (ID:ydYbfLWi/Us) 投稿日時:2018年 07月 05日 08:03

    内閣府のこちらの施策については、目的と効果があっていませんね。
    大学入試改革が迫る時にやるべき施策ではなかったと感じました。
    地方創生は長期的視野で行われていくものならば、抑制政策も一部の学年に大きな皺寄せを与えないように十分な周知期間と緩やかな段階的措置を講ずるべきでした。
    これをしなかったのは、内閣府の行政機関としての未熟さや、専門的知見に欠けるという組織上の問題がありますが、それ以上に総理の掲げた政策の柱となった「地方創生」について、結果を早く出したいという意向があったからでしょう。
    要するに、加計学園や森友学園のそれと、本質的には同じく「地方創生のために全ての分野で政策を立てる」という[在りき]の仕事をした結果、目的や効果を忘れ、試算などもいい加減になったのです。
    今はいい加減でも国会は数で押し切れます。行政も政治介入で試算という面倒な仕事がなくなり喜んでいる人も中にはいそうです。

  5. 【5046969】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:cKUfGbFTZmI) 投稿日時:2018年 07月 05日 08:11

    このスレで本当に理解したのかな。

    「定員厳格化」と「定員抑制」は別物。前者は大学が申請し文科省が認可した人数に近づけることなので根拠はある。過去3年で浪人生が増えたのはこのため。一方後者はこれからで影響度は不明。定員や入学者を減らすのではないため今のところ浪人生が増える要素はない。

  6. 【5047104】 投稿者: ワインディングロード  (ID:I4jkWEocMWk) 投稿日時:2018年 07月 05日 10:01

    前衛党さん、お久しぶりです。

    >他方で、本スレの議論を拝見すると、必ずしも「Fラン大学」廃校ありきではないように見受け>られる。問題の本質は別にありそうだ。

    Fラン大学の定義が曖昧な中、大学自治を声高に説かれている前衛党さんにしては、穏やかなご意見かなと少々驚いています。(人により、どの大学をFランと言っても良い訳でしょうから、大学関係者として前衛党さんも全く無関係とは言えないかもしれない)
    それはさておき、廃校を訴えられている方は、「役目を終えた」「存在の意味なし」といった意見が多いと読めました。(私もなかなかゆっくりと追えていませんが)
    本質というか、理由を明確に書かれているものは無かったと思いますので、おそらく、学生や保護者とは無関係の方々がイメージで言われている内容かと思います。

  7. 【5047108】 投稿者: ワインディングロード  (ID:I4jkWEocMWk) 投稿日時:2018年 07月 05日 10:06

    >既に、「地方創生」から見た視点は政策の中心ではありません。

    それは、その通りだと思います。
    当初より、目的は地方創生であり、23区内定員増抑制などは手段に過ぎないからです。大学関係に対する手段として、この他にも地方大学への振興助成などの施策が進められていくと思います。

  8. 【5047147】 投稿者: 前衛党  (ID:MfrF1R7gSas) 投稿日時:2018年 07月 05日 10:32

    こちらこそ、ご無沙汰で恐縮。

    ところで、世間でいう無名私立大学で教鞭を執る友人によると、その大学における喫緊の課題は「退学者を防止すること」だそうである。とにかく中退者が多いとのこと。そのための創意工夫で苦労しているらしい。

    他方、有名私立大学も楽ではない。
    最近は、例の授業評価アンケートが徹底している。さすがに女子中・高校の生徒ほどの辛辣な意見はないが、耳に痛いことはある。パワーポイントを用いた授業などザラである(我々のときのような、先生がただ本を読んでいるだけの姿はない。あの東大の団藤重光先生ですら、そうであったと聞いた)。

    したがって、私学の先生は相対的に授業が巧い、と自嘲する。
    教室の後ろでスマホに興じているような学生の関心を引くように創意工夫をするからだ、と。
    その点、学生が自主的に勉強する東大では、総じて先生たちの授業は稚拙のはずだ、とも。
    巧くなる必然性なし、ゆえということか。

    率直に申して、私立大学の弱点は学生間の学力差にある。
    あの中大法学部にして同じ、と聞いた。
    早稲田の新総長は、入試改革をした政経学部筋の方。現総長に続き法学部教員の新総長はならなかった(だからやめておけ、と思っていた)。これで、新総長の路線での入試がさらに勢いを増しそうだ。だが、それがさらに学生間の学力差を拡大する結果になってしまうことを私は危惧している。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す