最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3795540】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 07月 15日 21:44

    麹町中学は公立かもしれないけど、麹町なんて大金持ちしか住めないわけで、私立中高なんかより余程、経済格差が教育格差の世界だね。
    格差是正のために公立とか言ってる人には偽善を感じるね。

  2. 【3795713】 投稿者: ロングライダー  (ID:nP1EMiKzFg6) 投稿日時:2015年 07月 16日 01:04

    「人事(ID:EAMH1mXSDCM)」さん
    >東大実戦一桁の奴より、合コンやって彼女作ってる奴が尊敬されてました。
    へへへ、実は俺はその頃、「尊敬されて」いた方でしてね。
    (そりゃそうだ。東大実践一桁なんて神の領域に行けるわけないよ!)

  3. 【3795776】 投稿者: 独学  (ID:d3pWDLX8Ryc) 投稿日時:2015年 07月 16日 06:24

    何度も同じ事を書きこんでいますが、今は独学するため、独学をサポートするため
    のツールが本当に充実しています。
    (参考書、電子辞書、インターネット、スマホアプリ、ネット授業etc)
    これらは確実に経済格差による学力格差を縮小する働きを持つと思うのです。

    はたして経済格差による学力格差は以前より拡大しているのですか?
    例えば、年収1000万の親の子と、400万の親の子の学力差は
    以前よりも本当に開いているのですか?
    経済格差そのものが拡大しているだけではないのですか。

  4. 【3795790】 投稿者: 学ぶ意志  (ID:j6VMkTL8t2o) 投稿日時:2015年 07月 16日 07:17

    そもそも学ぶ(学ばせる)意識がどれほどあるのか、教育をどれほど重視しているかという部分での差があるような気がしますね。

    学ぶ意志さえあれば、それほどお金をかけずとも、学べる手段が昔よりは確実に多いです。お金持ちは塾や私学に大金使って、、、じゃなくて、限られたリソース、使えるリソースを最大限活用する努力をしているかという部分の差が結果に現れていると思います。

    昔は選択肢が少なかったので、お金の差が大きかったけど、今はお金が有る場合に少し選択肢の幅が増えるだけで、それが決定的な差になるわけではない。

  5. 【3795848】 投稿者: 教育一段落のおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 16日 08:30

    日本で格差が1番小さかったのは、先の終戦直後か皆がお米を作ってた
    弥生時代あたりでしょうか。

    そして今の格差意識の起因はその終戦直後に作られた俄か平等主義を基準にしてる
    からでしょう、実際の格差なんて歴史的に見て昔のほうがずっと高かった。
    私の知ってる頃でも、普通にお手伝いさんがいる家があったし、カラーテレビ
    を買っただけで近くの人が見に来たりする。昔はそれが当たり前と思ってたが
    、今じゃ皆平等じゃなきゃいけない、格差格差と騒ぐのでしょう。
    (三丁目の夕日の淳之介の実父もお金持ちで明らかに違うけど、皆何も気にし
    てない)

    実際の差じゃなく基準を皆平等にしてるから意識上の格差ですかね。

  6. 【3795849】 投稿者: あほらし  (ID:UIUMcYbU.Uw) 投稿日時:2015年 07月 16日 08:30

    >はたして経済格差による学力格差は以前より拡大しているのですか?

    理論的に独学が可能ということと、現実とは違うのだよ。
    現実に、公立塾なしの東大生がどれだけいるのか。
    いなければ、公立のみで、塾に通わせられない家庭ではほぼ無理なわけですよ。

    少なくとも、子供の教育にフライング&ドーピング組が、親に経済力がなくても東大や医学部に行けるとか、公立塾なしでも行けるなどというのは、傲慢不遜以外のなにものでもないわけですよ。

  7. 【3795852】 投稿者: あほらし  (ID:UIUMcYbU.Uw) 投稿日時:2015年 07月 16日 08:34

    >現代ビジネスに掲載された、灘OBのレポート記事の一部です。
    >「そうして楽しく学生生活を過ごす灘高生も、高3の夏が近づくと、いよいよ受験モードに突入する。
    >さすがというか、高2まで模試の合格予想でE判定(合格率20%以下)だった生徒たちもみるみる成績を伸ばし、東大や京大、国立大医学部に入っていく。
    >ある種、壮観とも言える光景だった。」

    小学校低学年から鍛えられて、受験能力がサイボーグ並にスーパーなのはわかっているから、そういう連中が、なぜ社会にでると無能なのかが問題ですよ。
    社会にでて無能であれば、受験能力など、社会的に全くの無価値。

  8. 【3795857】 投稿者: あほらし  (ID:UIUMcYbU.Uw) 投稿日時:2015年 07月 16日 08:41

    ご参考まで↓

    ああ、灘高日本で一番勉強ができた子たちの「その後」

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/545

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す