最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3809029】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 08月 01日 11:54

    あれだけ東大にたくさん入っていたわりに、昔の日比谷も凄い人材を輩出していないよね。ノーベル賞も漸く一人。

  2. 【3809059】 投稿者: おじさん  (ID:hQnQDTzrfpc) 投稿日時:2015年 08月 01日 12:25

    ノーベル賞受賞者の出身地見てみれば、学校とかの話とは
    違うでしょうね。

  3. 【3809064】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 08月 01日 12:31

    公立私立とは別の論点だが、地方出身者は自立していて、目的意識がはっきりしているみたいなこと言う人も多いね。

  4. 【3809121】 投稿者: 少数  (ID:5MRPceea/Og) 投稿日時:2015年 08月 01日 13:40

    人事殿に伺いたいが、公立高校から東大(京一工でも)みたいなタイプ、採用後の活躍ぶりはいかがなものですか?
    みなできる人材なのか、私立一貫卒とかわらないとか、その辺なにか傾向みたいなものがありますか。

  5. 【3809131】 投稿者: おじさん  (ID:hQnQDTzrfpc) 投稿日時:2015年 08月 01日 13:49

    少し横になりますが。

    長く東京に住んでて最近少しづつわかってきたのは、やっぱり
    江戸時代までの武士社会(今の官僚)と町人だった人達の名残り
    がある。代々雙葉に行く家庭もあれば寅さん一家のように公立の
    学校で十分と考える家庭もある。(都内に昔から家があれば学歴なくても
    特に生活には困りません)そこに学歴競争にさらられた
    サラリーマンの人達が全国から集まってきて、さらに学歴社会に
    変化を与えた感じがします。でも高学歴には勉強に対して積極的な
    武士の流れの人や、明治政府になって勉学によって身分制度を
    乗り越えた人達が多くを占めてたんじゃないかな。で結局どっちも
    官僚的なんですよね。

    当然儒教的な考えに重きをおく武士教育の流れはノーベル賞とは無縁
    でしょうし、関西や地方の自由な気風の学問が自然科学的な学問や、今の
    一般の会社(町人の商家や職人の作業場のようなもの末裔)には向いてる
    のかも知れないですね。(灘と開成の違いも似てる感じがします)

    東京の私学もこの昔の流れを知らない間にいまだに引き継いでいる
    部分があるのかもしれませんし(明治の頃に作られた学校も多い)、
    官僚的な匂いが残っているなら自由な地方との違いがあるかもしれません。

  6. 【3809138】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 08月 01日 14:01

    自分の見てる範囲では、開成の新高が一番いいね。要領の良さと、公立の逞しさを併せ持つ。開成出身には、必ず中学からか高校からか聞くようにしている。

  7. 【3809161】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 08月 01日 14:27

    開成高校入試では、昨今ほぼ半々の進学、合格200名で進学100名という感じのようですね。中学の辞退者は、圧倒的に筑駒へが多いようですが。

    高校の辞退者は、やはり筑駒、学大、それから早慶付属、渋幕そして日比谷や戸山もいるようですが。

    どうも、懸命に勉強してきて、さらに高1で別枠で追いつくために一年間二倍とはいかないまでも中入生進度に追いつくのが大変というか、イヤというか、それなら同時スタートの学校のほうが、ということもあるようです。

    中入と新高と、どっちが進学いいのか、昔は新高が圧倒的にという時代もあったようですが、年によって変わるようで、息切れしなければ強いのでしょうけど。

    しかし、開成辞退して、都立の日比谷や戸山行かれると、都立ギリギリ組はたまらないですね。随分強敵が来てしまうものです。まあ早慶蹴り日比谷も徐々に増えだしたようですので、その面でもレベルが上がってきたのでしょう。

  8. 【3809166】 投稿者: ふうん  (ID:WdhIQLpXaN2) 投稿日時:2015年 08月 01日 14:38

    高校に開成辞退者が来て強敵でたまらない、だなんてせこいこと考える人、いるんでしょうか。
    どういう視点から見たらそういう発想になるのでしょう。
    誰が志望したって構わないし、定員までの生徒がその学校におさまるだけのこと。
    都立の難易度が上がって、自分にとって難しくなったと考える人は、一ランク落とせばいいだけ。
    そのときには、その一ランク下の学校が、また従来より難易度もあがっているわけで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す