最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4269933】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 02日 21:22

    算数ができないとそのうち困るでしょう。
    TOEICさん的な頭の体操だと、英語を公用語にして日本語やめるのが一番効率的なんじゃないですか?

  2. 【4269936】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:jm93oOafz0w) 投稿日時:2016年 10月 02日 21:28

    人事さん
    >算数ができないとそのうち困るでしょう。

    受験算数はやらなくてもいいでしょう。

    人事さんの言う困るってなんですか?年収ですか?
    世帯収入に一番直接的な影響を与える因子というのは
    共働きかどうかという点でしょう。

    両方大企業の総合職なれるかどうか、がポイントですが
    一般的な数学できる難関国立卒男子の場合
    配偶者はどんな仕事をやってらっしゃるんですか?
    民間企業の女性を無視しない現実的な教育プランだと
    英語より受験算数、とはなかなかならないと思います。

  3. 【4269956】 投稿者: もしも  (ID:vNrLJ8k/t3Q) 投稿日時:2016年 10月 02日 21:43

    算数なしの高偏差値校が出来たとしてもそこに集まる子と一緒に勉強したいと思わない子は算数ありの学校を選ぶでしょう。算数を苦労と感じる子と感じない子が別れるのは近い知能のレベルがそろう点ではいいことかもしれません。

  4. 【4269958】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:jm93oOafz0w) 投稿日時:2016年 10月 02日 21:45

    もしも (ID:vNrLJ8k/t3Q)さん
    >算数なしの高偏差値校が出来たとしてもそこに集まる子と一緒に勉強したいと思わない子は算数ありの学校を選ぶでしょう。

    大学受験の私立同士でほそういう現象は発生しません。国立はよくわかりませんが。中高でも算数・数学なしの帰国が8%もいる渋幕を蹴って
    武蔵、女子学院はないのでは?

  5. 【4269969】 投稿者: もしも  (ID:vNrLJ8k/t3Q) 投稿日時:2016年 10月 02日 21:53

    帰国入試で入っても算数ありの受験で入った9割以上のこと一緒に勉強できるのでは?女子学院よりはるかに難しい算数を解いた子たちです。

  6. 【4269971】 投稿者: 需要はある  (ID:z2e69u9DOAo) 投稿日時:2016年 10月 02日 21:54

    酔っ払い君に提案なのですが。
    現状を踏まえて「こうしたほうが個々の生徒またはその家庭にとって有利なのではないか」という分析。
    「制度としてこうあるべきではないか」という提案を
    きっちりわけて示していただけませんか?
    議論を明確にする役に立つかもしれません。

  7. 【4269980】 投稿者: 需要はある  (ID:z2e69u9DOAo) 投稿日時:2016年 10月 02日 21:58

    要するにね、「現状はこうなのでこっちに進むほうがいいと思う」という話と「そもそも将来展望としてこんな風にしたほうがいいと自分は考える」ということを「明瞭に分岐させて」示せば、みんな話しやすいんじゃないのかな?

  8. 【4269981】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:jm93oOafz0w) 投稿日時:2016年 10月 02日 21:59

    需要はある さん
    >「こうしたほうが個々の生徒またはその家庭にとって有利なのではないか」という分析。 「制度としてこうあるべきではないか」という提案を
    きっちりわけて示していただけませんか?

    制度って国の政策とか大学の出題ですか?そういう話はあまりしてないつもりですが。中高側の制度なら消費者側の戦略論と厳密に分ける必要はないでしょう。
    多くの家庭にとって有用な戦略に対してはそれに適した制度をとる私立中高が出現するからです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す