最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4270040】 投稿者: 需要はある  (ID:z2e69u9DOAo) 投稿日時:2016年 10月 02日 22:32

    酔っ払い君
    他人がまったく言っていないことを「仮に言ったとしたら」「こういっているのと同等じゃないですか」で立論するのはそもそも下品です。
    まあ言っていないし言う気もないですが、無礼と下品についてはどんなに頭が悪くても直せるはずなので猛省を促したいですね。

  2. 【4270054】 投稿者: 需要はある  (ID:z2e69u9DOAo) 投稿日時:2016年 10月 02日 22:43

    >>渋幕の帰国入試の東大合格率は低いだろう、ということを言いたいんですか?

    1回は答えてあげますが、そんなことを言う気はさらさらありません。
    世間にはいろんな学校があります。
    1学年1000人くらいいるけどめぼしい進学実績は20人くらいの選抜クラスのみが担っているというところもあります(勝手に調べてください)。
    渋幕はそういう学校ではないでしょう。
    わずかな帰国クラスだけが東大合格者数を稼いでいるということはないはずですよ。
    私の知る限りでは、東大の合格者比率は「大差がない(帰国クラスもそうでないクラスも)」と思うのですが、酔っ払いさんの認識としては「顕著に高い」「同じくらい」「顕著に低い」のどれなのですか?
    で、その認識とあなたの主張にはどのような論理的関係があるのですか?
    私は渋谷学園を高く評価している立場なので、酔っ払いさんの妄言はとにかく理解しがたいのです。

  3. 【4270060】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:jm93oOafz0w) 投稿日時:2016年 10月 02日 22:50

    修正を加えて再掲します
    需要はあるさん

    2015年春は渋幕帰国生・東大合格者 6名 (田村哲夫)
    渋幕の帰国生の割合は8% (大野 和幸)
    渋幕の定員は346名 (野倉 学) 346 * 0.08 ≒ 28
    2015 渋幕東大 56, 56/346 ≒ 0.16

    渋幕帰国生の2015年東大合格率は大体 6 / 28 ≒ 0.21 
    ここに2016年の渋幕東大率だと 76/346 ≒ 0.21

    経年変動を考えても帰国の東大実績は全体平均を大きく下回ることはなさそうです

  4. 【4270065】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 02日 22:55

    >経年変動を考えても帰国の東大実績は全体平均を大きく下回ることはなさそうです

    その数字から言えることは?

    算数不要って書いてきたら、コーヒー吹き出すかも

  5. 【4270068】 投稿者: 需要はある  (ID:z2e69u9DOAo) 投稿日時:2016年 10月 02日 22:57

    ね、母数は少ないけど「同程度」でしょう?
    その事実は私は最初から把握していましたが、酔っ払い君の戯言とデータにはどういう論理的関係があるのか、説明できるなら説明してください。

  6. 【4270082】 投稿者: もしも  (ID:vNrLJ8k/t3Q) 投稿日時:2016年 10月 02日 23:04

    聖光の帰国入試で入った子が理3に受かってます。高学年でもサピも日能研もいってませんでしたし2月校は残念だったようですが大学受験はやはり強いです。でも、算数も相当得意でいろんなとこ(大会や雑誌)でお名前をよく見ました。

  7. 【4270088】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:jm93oOafz0w) 投稿日時:2016年 10月 02日 23:07

    需要はある
    >その事実は私は最初から把握していましたが、酔っ払い君の戯言とデータにはどういう論理的関係があるのか、説明できるなら説明してください。

    渋幕で帰国と一般の区別を考える必要がなければ

    ・渋幕は麻布・桜蔭を越えたか、超えるか
    ・渋幕で国内製向け算数抜き入試はどのくらいの定員でどのくらいの
    実現性があるか

    を論じて肯定的な結果が得られれば
    算数抜き入試の数割定員の実現性は肯定的な結果が得られた、ということになります。

    渋渋でなく渋幕を用いるのは渋渋の帰国入試は算数が出るからです。
    渋渋の帰国入試は算数が出るが渋幕が出ないことは把握されていましたか?

  8. 【4270089】 投稿者: 文章修行  (ID:IPc/Cthh4/Y) 投稿日時:2016年 10月 02日 23:08

    だから算数と英語が両方できるのは有利だよ、ってずっと言ってるじゃないですか。そんなの当たり前なんだけどね。
    ポジション・トークは嫌いですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す