最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4273564】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 05日 13:49

    バラードさん

    >話は早期教育のほうにいってますが、算国など全部ではないですが、計算や図形認識、本読み理解などは、早期教育の影響はありそうですね。

    早期教育の面もありますが、
    自主性を重んじて待つ姿勢か、親の意向でグイグイ引っ張っていく姿勢かという話です。
    バラードさんはどう思われますか?
    勉強とスポーツは同じか違うかとかも合わせていかがでしょうか?

  2. 【4273598】 投稿者: パズル  (ID:wrJ9OiAvOxU) 投稿日時:2016年 10月 05日 14:13

    確か、だいぶ前にアメリカの大学教授されてる女性が、子育ての本を出されてましたよね。
    もの凄いスパルタ教育だったような記憶が。
    検索したらでてくるかな。中国人ていうかアジア系は、わりと教育に力を入れる気風がありますよね。

  3. 【4273604】 投稿者: バラード  (ID:.gtNZCBmD96) 投稿日時:2016年 10月 05日 14:17

    他人事様

    ピアノや体操とか読み、計算などはだいたい学齢期前のことのほうが多いように思います。同じようなものと感じています。

    イヤがることを無理やりは出来ないと思います。
    数の概念が出来ないうちに教えても意味がないし、体形がある程度できないと運動も出来ませんし、楽器も出来ません。

    興味をどのように持たせるか? と 逆に興味を持って好きそうなものを親が探り当てて、上手に伸ばしていく、、折り紙でも積み木でも、電車でも何でも形の概念や数の概念、数え方。
    本なら、読み聞かせ、絵本から始まって、字などは形で覚えていくみたいな感じですね。
    字は鏡字みないな感じが多いかも。ただし子供は見よう見真似の天才ですね。

    早い子なら2歳後半から、だいたい3-4歳になると、読み書き(主に絵)、楽器、歌、体操などの運動は興味持った子は、はじめるようになると思います。

    親や指導者が無理やり引っ張って、というのはよく認識できないことが多いかもしれませんが、負けず嫌いの子、執着の強い子は、出来ない時に泣きながらも「もう一回」「もう一回」が子供からもあると思います。

    学齢期以降は、出来れば少しずつ手を離して、自分で出来ることは自主的に、新しく教えること(生活習慣、学習習慣)は、簡潔に今までの手順で、、でいいような気がしますが。

  4. 【4273616】 投稿者: パズル  (ID:wrJ9OiAvOxU) 投稿日時:2016年 10月 05日 14:25

    イェール大学のAMY CHUA教授の「Battle Hymn of the Tiger Mother」でした。

  5. 【4273728】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 05日 16:18

    バラードさん

    そのお考えは、ジスイズジャパニーズですね
    親がヒステリックになったり、子を精神的に追い詰めなければ
    スパルタもありなような気がしてきました


    パズルさん

    タイガーマザーをいろいろ調べようと思いましたが、
    スマホでは難しいので、今晩、台風の中、いろいろ見てみます。


    アメリカンさん

    トキオ山口君の受験ドラマ見ていましたが、もう1回見たくなりました。
    女子中学生だか女子高校生に教わるやつですよね

  6. 【4273922】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 05日 18:32

    私自身が早期教育のモルモットだと思っています。
    3歳位から、迷路や知能パズル、詰将棋などを与えられ、修学前には小数や分数を含めて四則計算ができ、連立方程式が解け、小3、4では高校生向けの科学の本を読み。
    1年生の時には新聞を読み、作文コンクールで賞を取ったりしていました。楽器もかなり本格的にやらされました。
    問題だったのは、母親主導だったのでスポーツの重要性への認識が低く、運動ができない子になり劣等感を抱えてしまったこと。小学校はスポーツが全ての価値観でした。
    高校から大学にかけては勉強ばっかりと言われたくない、という思いが強く、遊んでいて東大に入るのがカッコいいと思い込んでいた。ここでガリ勉と思われても理3目指していたら人生変わっていたかな。

    そして、勉強以外の能力が高くないのにガリ勉路線を否定したので、二十歳過ぎてただの人に。

    動機さんが喜びそうな話ですが、ご参考になれば

  7. 【4273962】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:jm93oOafz0w) 投稿日時:2016年 10月 05日 18:52

    帰国子女以外の外国籍を持つ語学に強い優秀層について

    http://www.asahi.com/special/kajin/TKY200903080154.html
    >こちらは日本育ちの子供たちだ。
    >生徒の国籍のデータはないが、開成中(東京)の葛西太郎教諭は「日本名を使う生徒も含め、親が中国籍の生徒は各クラスに1~3人はいる」。
    >こうした生徒たちの父母の多くは80年代末以降に留学生などの身分で来日した中国人だ。

    難関校中国籍は来日二世であることがわかります。家庭内で中国語をある程度以上身につけている
    可能性は高いでしょう。

    同じ記事でサピックスについて>各教室平均して3%前後が中国系の名を持つ生徒
    、とありますが、サピックスに通学する時点でかなり算数を重視していることがわかるので
    日本語・英語・中国語を優先的に伸ばしている優秀層もかなりいると思われます。
    そういうった層は中国出身者の会合や中華学校向けの塾、日本人向け英検塾などに
    通っているのでしょう。

    統計上や入試手続き上、日本育ち外国籍児童の場合帰国子女には該当しないです。
    帰国子女以外に外国籍語学寄りの優秀層が数%というのはわりと保守的な見積もりだと思います。

  8. 【4273968】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:jm93oOafz0w) 投稿日時:2016年 10月 05日 18:53

    >日本育ち外国籍児童の場合帰国子女には該当しないです。
    純ジャパ以外は全部帰国、みないなカウントがなされる場合もあるかもしれませんが日本人向け一般入試を受けて合格する層はそういうカウントはされない
    可能性が極めて高いと思われます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す