最終更新:

6416
Comment

【4999972】なんで早慶ばかり各界で活躍する人材が目立つのか?

投稿者: 万引き家族   (ID:2W.kos2hWpM) 投稿日時:2018年 05月 20日 13:04

カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回受賞した今村昌平監督も早稲田文学部出身と言う事を思い出しました。
文学の世界でも実業の世界でも政治の世界でもマスコミ業界も、
目立つのは早慶出身者ばかりじゃないですか。

こういうと「人数が多いから」とトンマな事を言い出す方が必ずおりますが、
早慶VS旧帝に置き換えても歴然とした差があります。

どうしてこういう事になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7065846】 投稿者: 田無  (ID:Mq38uHBTISk) 投稿日時:2023年 01月 10日 08:56

    慶應体育会はそんな一流進学校出身者ばかりで構成されてるかい?
    俺の言ってること分かるよね?

  2. 【7065873】 投稿者: はっ?  (ID:lJ/6Y03dDeQ) 投稿日時:2023年 01月 10日 09:13

    貴方知らないで語らない方がいいよ。
    うちは体育会だから。

    慶應体育会は野球部やラグビー部は別として内部生が6割、一般入試の外部生が3割、AOが1割程度の比率。
    進学校からの一般入試組みも多い。

  3. 【7065877】 投稿者: はっ?  (ID:lJ/6Y03dDeQ) 投稿日時:2023年 01月 10日 09:15

    あと他の私立大学では一流進学校校出身者はほとんど皆無だから。慶應とは入部条件が全く違う。

  4. 【7066071】 投稿者: 早慶など私大  (ID:UDXvI/v8s46) 投稿日時:2023年 01月 10日 12:01

    基本、受検しても、賢い人は入学しません。
    仕方がなく入学します。

  5. 【7066074】 投稿者: 田無  (ID:9OFQprYCI6U) 投稿日時:2023年 01月 10日 12:04

    全く私の書き込みを理解してませんな。
    「慶應体育会は進学校出身者も多いから文武両道」
    ~この書き込みに異議を唱えたんでっせ。
    別に附属やAOの比率なんて問題にしてません。

    逆に聞くが、進学校出身者が多いと文武両道になる根拠はいったい何?

    そもそも高校名で大学を語ることが妥当かい?

  6. 【7066118】 投稿者: 田無  (ID:xf.Ole91TH6) 投稿日時:2023年 01月 10日 12:33

    >他の私立大学では一流進学校出身者はほとんど皆無だから。慶應とは入部条件が全く違う。

    ほとんど皆無ですか(笑)
    こう言う・・・書き方は慶應関係者の特徴なんですか?
    全部は調べてないし、ザッと見ただけだが、早稲田大野球部、ラグビー部には函館ラサール、秋田、浦和、金沢泉丘、藤島、膳所、東筑、修猷館などなど一流進学校出身者も結構いますぜ。

  7. 【7066134】 投稿者: はっ?  (ID:rDp0.zhWXOk) 投稿日時:2023年 01月 10日 12:45

    ではちゃんと比較を出したらどうですか?そこまで絡むのなら。
    例えば東大30人以上入るような進学校がどれだけいますか?

  8. 【7066141】 投稿者: はっ?  (ID:rDp0.zhWXOk) 投稿日時:2023年 01月 10日 12:54

    では学部別も見たらどうですか?
    慶應はSFCだけではなく経済学部も法学部も理工学部も満遍なくいます。体育会学生に対する優遇はないのでしっかり勉学もしていますよ。そうしないと留年しますし卒業できませんから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す