最終更新:

6405
Comment

【4999972】なんで早慶ばかり各界で活躍する人材が目立つのか?

投稿者: 万引き家族   (ID:2W.kos2hWpM) 投稿日時:2018年 05月 20日 13:04

カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回受賞した今村昌平監督も早稲田文学部出身と言う事を思い出しました。
文学の世界でも実業の世界でも政治の世界でもマスコミ業界も、
目立つのは早慶出身者ばかりじゃないですか。

こういうと「人数が多いから」とトンマな事を言い出す方が必ずおりますが、
早慶VS旧帝に置き換えても歴然とした差があります。

どうしてこういう事になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5275895】 投稿者: 大熊猫  (ID:8oXCjivALNU) 投稿日時:2019年 01月 23日 22:01

    >逆に学費の高い私立に行くのは、学力的に国立が無理という層が多いのも、事実の部分がありますよ。

    経済的に余裕がなければ、国立一択ですが、そうでなければ国立であるか私立であるかは大きな判断の基準にはなりません。
    魅力のある学校かそうでないかで判断するでしょう。いくら学費が安くても、入りたくない大学もあるでしょう。

  2. 【5275936】 投稿者: オアシス  (ID:v07uYsjgUH6) 投稿日時:2019年 01月 23日 22:19

    〉要するに早慶は国立大ではないということに過ぎない。

    だからこそ入試形態、受験科目、受験機会の異なる国立大と比較するのは、地方国立でも意味がないと思います。偏差値表と同じように受験層が別ですから。

    〉別に第一志望じゃなくても、たくさん入学してくるのです。

    大学当局は第一志望者に入学して欲しい。
    学生確保の意味もあるが、だからこそ推薦、AO、系列指定校の入学枠を増やしてきた。でも早慶に限らず、私立は国立のようにほとんどが第一志望の入学者ではなく、残念進学者も多数存在することが、多様な価値観を認める素地としてあるのではないかなぁ。
    特に早稲田。社会に出たらシブトイね。笑
    あくまで、私個人の感覚ですが。
    でも、私は早慶第一志望専願擁護派です。笑

  3. 【5275955】 投稿者: オアシス  (ID:v07uYsjgUH6) 投稿日時:2019年 01月 23日 22:33

    〉経済的に余裕がなければ、国立一択ですが、そうでなければ国立であるか私立であるかは大きな判断の基準にはなりません。
    魅力のある学校かそうでないかで判断するでしょう。いくら学費が安くても、入りたくない大学もあるでしょう。

    仰る通りですが、「魅力のある大学でも、経済的にゆとりがあっても」、肝心な学力がなければ叶わないですよね。
    私は学力的に国立が無理で、私立を選択せざるを得ない受験層が存在することを述べたのですよ。特に文系。
    もちろん、大学選択の判断基準ですよね?

  4. 【5275958】 投稿者: 国立は安い  (ID:WkXut85FYHU) 投稿日時:2019年 01月 23日 22:34

    だいたい同意だ

    早慶は人数も多いし信者も多い、入口も出口も多様性があるので常に話題の中心だ

    改革すべきは国立大学だ
    優秀な人材をただの公務員のような無機質な人材に作り上げている
    それが日本人の好みなんだろうけど
    地方の人間の国立崇拝がむしろ地方をダメにしている
    なぜなら国立とは東京の文科省が作った価値観だから
    地方の人間は結局ミニ東京になることを受け入れていることになっている

  5. 【5275991】 投稿者: オアシス  (ID:v07uYsjgUH6) 投稿日時:2019年 01月 23日 22:52

    〉改革すべきは国立大学だ
    優秀な人材をただの公務員のような無機質な人材に作り上げている

    そんなことない。笑
    大学が人材を作り上げない。
    学生が大学を利用するんだよ。
    自分のために。

    〉それが日本人の好みなんだろうけど

    知らん。

    〉地方の人間の国立崇拝がむしろ地方をダメにしている

    ここの早慶崇拝も何かをダメにしてないか?

    まぁ、でも、「崇拝」は人に迷惑かけなければ自由です。

    〉なぜなら国立とは東京の文科省が作った価値観だから

    確かに国が建てた大学だが、価値観まで与えてない。

    〉地方の人間は結局ミニ東京になることを受け入れていることになっている

    いつからですか?

  6. 【5276001】 投稿者: 以外と  (ID:R4W0OSoILLg) 投稿日時:2019年 01月 23日 23:00

    オアシスって短絡的なんだ
    国立大学にほぼ個性はない

  7. 【5276089】 投稿者: オアシス  (ID:v07uYsjgUH6) 投稿日時:2019年 01月 23日 23:56

    〉オアシスって短絡的なんだ
    国立大学にほぼ個性はない

    根拠は?
    ついでに言えば、「大学の個性」がどうした?
    国立大学に個性がないとダメなのか?

    「短絡的」な捨てゼリフは早慶推しの典型ですよ、「以外と」??さん。笑

  8. 【5276094】 投稿者: 法科大学院  (ID:.tZdEC91CrI) 投稿日時:2019年 01月 24日 00:00

    文部科学省は23日、法科大学院34校に2019年度に支給する補助金の配分率を公表した。司法試験合格率や各校の教育内容によって増減する仕組みで、東大や京大など9校が最も高い110%となった。一方、南山大は5%だった。

    法科大学院の補助金の配分は、国立大への運営費交付金や私学助成の中での教員給与相当額などを調整して行う。

    具体的には、過去の司法試験合格率などを基に、補助金の基礎額算定率を90%、80%、70%、60%、0%の5段階に分類。これに各校の教育に関する取り組み状況などに応じて最大50%まで加算できる。今回は、他校との連携構想など今後5年間の計画や目標を総合的に評価した。

    この結果、最も配分率が高いのは、東北大、東大、一橋大、京大、大阪大、神戸大、九州大、慶応大、早稲田大の110%で、北海道大と名古屋大の100%が続いた。最も低い南山大の内訳は、基礎額が0%で加算が5%。法政大は今回、加算の申請をせず、基礎額のみの70%となった。

    国の支援を受けていない公立大や、19年度の募集停止を決めた横浜国立大、近畿大、西南学院大の法科大学院は配分の対象外。〔共同〕

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す