最終更新:

3638
Comment

【3116105】女性宮家創設へ

投稿者: ひまわり   (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2013年 09月 17日 22:04

皇室の弥栄を願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3132965】 投稿者: 内野  (ID:ZITH9p3DTXk) 投稿日時:2013年 10月 03日 05:16

    自画自賛か⁇ w

  2. 【3132968】 投稿者: 外野  (ID:sXl1U1pgjB6) 投稿日時:2013年 10月 03日 05:46

    内野さん、早起きなのですね。
    私は年齢的に早起きです。

    自画自賛とは、意味がわかりませんが(笑)。

    そうそう、内野は気楽でよろしいですね。
    自分がエラーしても、外野の責任にできますもの。

    私と、ひまわりさん、紙つぶてさんとが別人であることは
    以前のスレッドをご覧になっていらっしゃる方ならお分かりかと思われます。
    (内野は取りこぼしOKではありますけれどね・・・ネチネチ)

  3. 【3133050】 投稿者: 二俣川  (ID:dvGf9cjemWw) 投稿日時:2013年 10月 03日 08:07

    >かつては王族が象に乗って進んだ道を(終末期は車だったでしょうけれど・・・汗)、
    現在は軍・政治関係者が高級車に乗って進んでいます。



    余談だが、その王政の時代にビエンチャンを訪れたことがある。
    パテト・ラオらが活発に反政府活動をしていたころである。
    活気あった隣国のベトナムとは異なり、首都には牛車がみられた。

    「人々は礼儀正しいし優しいから・・・と。」
    というよりは、 街に本屋らしい本屋もなかったことに象徴されるごとく
    (私は初めて訪れた外国の地では、必ず当地の本屋で地図を購入する)、
    単に何も知らされない自覚なき無知で気の毒な人々であると感じた。

    その意味で、現在の共和制の方がまだマシになったのである。

  4. 【3133134】 投稿者: ?  (ID:WcPzHaeHbks) 投稿日時:2013年 10月 03日 08:53

    >単に何も知らされない自覚なき無知で気の毒な人々であると感じた。
    >その意味で、現在の共和制の方がまだマシになったのである。


    日本の朝鮮統治は賞賛されるべきですね。

  5. 【3133162】 投稿者: ふふ・・・  (ID:VJItfYQPGpA) 投稿日時:2013年 10月 03日 09:06

    ちなみに、先生にとって、日本が目指すべき、お手本とすべきとお考えになる国家は、今の世に存在しますか(過去であってもよいですが)?
    もし、あるのであれば、参考までに教えていただきたいです。
    もちろん、無理にとは申しませんが。

    私はあくまで、日本には日本の政体、経済体制があってしかるべきであり、他の国の真似をすることはないと考えています。
    でも、先生は「今のままではいけない」というお考えのようですが、先生がお考えになる「あるべき日本の姿」が、今一具体的に見えてこないんですよ。
    大統領制、共和制、、、これは、一見(一聞?)すると、アメリカを目指せ!というようにも聞こえますが、平和主義や人道主義・平等主義という観点からすれば、それは、今の日本の方がよほど評価できますよね?

    はてさて、先生は日本がどんな方向に向うことをお望みなのでしょうか?

  6. 【3133251】 投稿者: ?  (ID:WcPzHaeHbks) 投稿日時:2013年 10月 03日 09:48

    こういう質問には赤い矮星かSSJがまず茶々を入れるのが通例。

  7. 【3133309】 投稿者: 紙つぶて  (ID:9FWqUjrmygM) 投稿日時:2013年 10月 03日 10:37

    >下記の書き込みが史実と異なるということ。
    >米国による拙速覚悟の憲法草案を承認するしかなかったとは言え(紙つぶて)


    二俣川さん、 

    日本国憲法の成立の瑕疵ついて、護憲派と改憲派の間で議論が活発なところです。  私は、法的手続きの観点からは日本国憲法は民定憲法であり瑕疵はないと考えています。これは憲法成立に関する確立可能な論理的な部分であると考えます。

    しかしながら、上記、GHQ による拙速覚悟の~は、憲法成立過程での是々非々が問われる情緒的な部分です。
    あなたには、ご自分の政治的思想を正当化するために情緒的事象と論理的事象を混合して判断する癖が見受けられます。
    あなたが博識であることは賞賛するところです。ですが、史実ー「である」と、感情ー「と思う」の境界線をきっちりお引きにならない限り、その知識は理論武装による「偏り」となってしまいます。あなたの知識が中立立場の方々から信頼されないのはこのあたりにあると、私は思います。           

  8. 【3133325】 投稿者: 赤い彗星  (ID:mx7DImFk6DI) 投稿日時:2013年 10月 03日 10:45

    私は忙しい。


    w

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す