最終更新:

3284
Comment

【3385880】小保方晴子のSTAP細胞は捏造か?

投稿者: やっぱり捏造   (ID:OdALgZ5sXrc) 投稿日時:2014年 05月 13日 15:29

3000以上続いたものが突然削除されたのでまた立てます。


理研処分発表まで一月かかるが常連の参加者は今までの経緯を良く知っていると思うのでこのまま続けられるだろう。


初めて参加する方は今までの経緯をまとめたブログやウイキペディアをご覧ください。理研報告書を読むと理研側の言い分が分かるし小保方弁護団の主張はヤフーニュースから検索すると分かります。


今度は削除されないように参加者各位の配慮を期待します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3462504】 投稿者: ふう  (ID:OEOPF2UXfDw) 投稿日時:2014年 07月 20日 11:00

    早稲田大学だけじゃない、そうでしょうね。

    早稲田がこの体たらくなら、ほとんどの大学が程度の差こそあれ、やましいところも多いことでしょう。

    ただし、この問題は早稲田の問題であって、他の大学の問題でもあるのでしょう。
    特に今回のことで、他の大学での不正論文を提出して博士になった未熟博士の学位をはく奪することも難しくなったという意味で、
    「小保方事件」「早稲田コピペ博士論文事件」としてその悪しき前例となったことは間違いありませんね。

  2. 【3462510】 投稿者: 赤い彗星  (ID:ntOJfJR16JY) 投稿日時:2014年 07月 20日 11:05

    博士号に関係なく、本人みれば実力はわかるだろ。笑






    w

  3. 【3462661】 投稿者: 宇宙  (ID:ODnQne1gK16) 投稿日時:2014年 07月 20日 13:23

    >特に今回のことで、他の大学での不正論文を提出して博士になった未熟博士の学位をはく奪することも難しくなったという意味で、
    「小保方事件」「早稲田コピペ博士論文事件」としてその悪しき前例となったことは間違いありませんね。

    どうでしょう。今後は、不正論文を提出して博士になりにくくなる方向に動くと思います。
    剥奪までの問題が生じないように動いていくのではないか?と期待を込めて、そう、予想します。


    ちなみに、ですね。
    私の認識の中では、文系の修士号と理系の博士号は同じような意味を持つのではないかと、失礼ながら思っておりまして、
    そうであったら、たとえ未熟であっても将来性を期待できるものであったら、先生方はエールの意味を込めて認められるのではないか、それが教育機関なのではないか、と思います。

  4. 【3462694】 投稿者: 宇宙  (ID:ODnQne1gK16) 投稿日時:2014年 07月 20日 13:53

    奥入瀬さん、こんにちは。

    あ~、そういう教授も尊敬します。実は、前コメントで触れた先輩の言葉は、私に向けられたものでした。

    これは、はなさんあて、でもありますが、外国語、重要だと思います。
    私が習った英米法の先生は逐語訳をさせる方でした。
    翻訳というのには、その翻訳をする人の持つ知識・教養が衣通姫のようににじみ出るものなのだそうで、
    とくに逐語訳をさせると、一語一語についての理解が窺えるのだそうです。
    英米法でなら、判例の引用があったならば、その判例まで抑えた上で翻訳をしないと、
    ひとつの単語に与える訳は正しくならない、のだそうです。
    子供が帰国子女で、「ニュアンスがわかるからいい。」と言うのですが、研究分野ではちょっと違うだろう、と思います。

    奥入瀬さん、どうせ勉強するのなら、他者への貢献もあったほうが満足度が増す、全く同意見です。
    私は、この点で大変後悔しています。

  5. 【3462699】 投稿者: 宇宙  (ID:ODnQne1gK16) 投稿日時:2014年 07月 20日 14:04

    二俣川さん

    ・・・本だけ揃えました。

    母が、「〇〇〇〇〇〇・・・。で?勉強は終わったの?」と接尾語のように言っておりました。



    ・・・やっぱ、二俣川さん、苦手です!!!!

  6. 【3462719】 投稿者: ふう  (ID:OEOPF2UXfDw) 投稿日時:2014年 07月 20日 14:53

    >今後は、不正論文を提出して博士になりにくくなる方向に動くと思います

    私もそう思います。
    私が言いたいのは、今後不正を見つけても「学位剥奪」ということもできず、よって博士に対する信頼度と言いますか、その価値
    を棄損するのではないかという懸念です。

    >たとえ未熟であっても将来性を期待できるものであったら、先生方はエールの意味を込めて認められる

    これは今回の事件とは全く主旨が異なりますよ。
    今回は他人の文章の無断コピペや異なる写真を用い、不正であり捏造の部分もあるものを提出しておきながら、ばれたらそれを
    「下書き」と称して、単なるミスだから許してね、としたわけです。
    中身が陳腐であるかどうかというレベルではありません。そもそも未熟者というとらえ方をするのにも限度というものがあります。

    コピペを提出して、ばれなければ知らん顔する、そんな学生に将来性を期待するものでしょうか。
    早稲田大学は期待したのかもしれませんね(笑)

  7. 【3462843】 投稿者: 宇宙  (ID:ODnQne1gK16) 投稿日時:2014年 07月 20日 17:58

    ふうさん

    報告書では、指導者側の責任についても、触れられていますね。
    学生のみに責任を負わせる訳にはいかない。教育機関的な発想ではないかと思いますがいかがでしょうか?

    私は、早稲田の理系については存じませんが、理系の研究職に就いている友人は博士号よりも研究を重視していて、
    博士号というのは、ある職に就くためのチケットかなにかのような捉え方をしていました。
    間違っておりますか?
    今回のことについても、早稲田が博士号を授与しなければ、というのは事象を説明する理屈としてはありえますが、
    博士号を授与された後、そのことによって得られたチャンスを当人がいかに活かして生きていくか?が問われるのではないでしょうか?
    うまく言えなくて申し訳ないですが、このあたりの観点から、私は大学は捜査機関のようにあるべきではないと思います。

  8. 【3462859】 投稿者: 通りすがり  (ID:SAL9PpX777w) 投稿日時:2014年 07月 20日 18:11

    あなたいいことにおっしゃる。まさに早稲田は教育的配慮を示したといえる。取締機関ではないね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す