最終更新:

3426
Comment

【3515619】「女性宮家創設」へ

投稿者: ひまわり   (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2014年 09月 09日 20:14

皇室の弥栄を願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3656325】 投稿者: 自由  (ID:kJr7.1tZDyA) 投稿日時:2015年 02月 04日 07:32

    >学説上、

    小保方氏の事件なんかが典型だが、

    学者、研究者というのは、現状を追認するのは敗北だという観念が強く、学者、研究者としての野心から、現状に対してよりラジカルに理論武装をして、

    >新しい発見をしました!

    このように言いたがる人種ではないだろうか。

    最高裁判決に対してラジカルな学説の方が多いに決まっているから、学説の数で多寡だけを論じても仕方ないであろう。

    むしろ、そのラジカルな学説が百家争鳴であるところが、特徴的というべきで、

    二俣川君のような学説案内人も現れる。

  2. 【3656359】 投稿者: 自由  (ID:kJr7.1tZDyA) 投稿日時:2015年 02月 04日 08:11

    私が二俣川君に言いたいのは、

    何度も書いているが、

    >自分のオツムで考えて自分の言葉で語れ。

    このことである。

    意味も分からず、
    学説案内人をしていて面白いのか。

    禁止説→許容説→要請説

    なぜ、このような論理的変遷があり得るのか、
    二俣川君自身のオツムで考えて、自分の言葉で語るべきだろう。

    そのためには、

    公務説→二元説→権限説
    国家主権→国民主権→人民主権
    ドイツ→フランス

    など色々な補助線を引かなければならないはずである。

    二俣川君の本の丸写し、学者紹介には
    みなさん、飽き飽きしているので、

    そろそろ持論を自分の言葉で語ってもらいたい。

  3. 【3656386】 投稿者: ふふ・・・  (ID:P7O6HBxEtmQ) 投稿日時:2015年 02月 04日 08:44

    二俣川さん

    お答えいただきありがとうございました。

    以上

  4. 【3656415】 投稿者: ふふ・・・  (ID:P7O6HBxEtmQ) 投稿日時:2015年 02月 04日 09:06

    今回の一連のお話の中で、恥ずかしながら初めて「社会契約」なる概念を知りました(理系なので、、、言い訳です 温)。
    そして、まだまだ聞きかじりの知識しか持ち合わせていませんが、この「社会契約」で思ったことは、(当然、勝手な独自解釈でしかありませんが)我われ日本国民にとっての日本国憲法は、日本人としての社会契約における契約書の役割を果たしているのだろうということ。
    その上で、
    であるのなら、第一章にうたわれる(象徴)天皇についても、また、皇位の継承という役割を担う皇室についても、思想・信条は別として、日本国民ならば(日本国民との社会契約を交わしたことになるのであるから)受け入れざるを得ないものなのだろうと感じました。

    強引でしょうか。
    はい。そう思います。
    失礼しました。

  5. 【3656458】 投稿者: いつものこと  (ID:k0da5ngO5Qc) 投稿日時:2015年 02月 04日 09:43

    自由さん

    僕が挙げた学者には甲斐氏等少数の例外を除き共通点があります。それは、東大卒業後院を経由せず助手採用組の学者、所謂助手組であることです。漏らしましたが長谷部氏もそうですね。

    僕は学歴主義じゃないですが、過去判例変更のあったケースは、東大助手組たちが理論で先行して、実務が付いて来るという場合が多いのが事実です。実際、判事たちが意見を聞きに来るのも彼ら(同窓ということもあるんでしょう)。

    まあ悪く言えばつるんでる人たちなんで、野心とか、ラジカルに理論武装というのはちょっと違うと思います。それは佐藤幸治氏等、大石義男の流れを引く京大系でしょう。

    まあ、参政権は自然権かを巡る議論と同じく、今や少数説の全面禁止説を採らない限り、地方では「許容」はされていると解してよいので、許容されているかどうかの議論にはもはや実益はなく、ここから先重要なのは、付与すべきかすべきでないかの政治的判断でしょう。僕はここのところ、地方自治の本質と併せ考えなければいけないところだと思ってます。

  6. 【3656675】 投稿者: ふふ・・・  (ID:P7O6HBxEtmQ) 投稿日時:2015年 02月 04日 14:17

    今日は満月の立春とのこと(教えてくれてありがとうございます 咲)。
    でも、満月の時刻は午前8時9分だったとか。
    残念、それは見逃してしまいました。
    夜は見られるかな?(^^)

    さて、昨日の節分。
    みなさまはどう過ごされましたか?

    今年の我が家は、豆まきのみでした。
    何年か前までは、「恵方巻」を食べてみたりしていたのですが、、、
    なんとなく、商業主義に乗ってしまっているようで、いつの間にか食べることはなくなってしまいました。
    とは言いながら、クリスマスやバレンタインなどにはついつい乗ってしまっている訳ですが 温
    ただ、言い訳でしかないですが、日本に古くから伝わる風習という意味では、それぞれの地域に根差して伝承されてきたものがあるのだから、自分が住む地域(あるいは出身地)の風習に従うということが大切なんじゃないかと、そんなことも考えた次第です。

    尚、私は、決して、節分に恵方巻を食べることを否定している訳ではありませんので、誤解なきようお願いします。

  7. 【3656783】 投稿者: もも  (ID:m4aczNx5XXE) 投稿日時:2015年 02月 04日 16:26

    こんにちは。
    朝6時過ぎ頃にほんのり暖かい色の月は西に沈んでしまいましたし、その時間は水平線の下です・・・

    恵方巻きは、たしか1989年頃から関東でも食べ始められたようです。(昨日の某ラジオ情報)
    今年の我が家は好きな具を入れてひとりひとり自分で巻いて手作り海鮮恵方巻きにしてみました。
    ただし、黙って食べるのではなくわいわい言いながらなので、何のご利益も無いのですが・・・温
    (息子は全部入りに挑戦して巻けなくて・・・ぐちゃぐちゃになりました。^_^;)
    以上、太巻き大好きで商業主義に乗ってしまっている家族代表 もものつぶやきでした。
    (けっして逆らっているわけではありません・・・^_^)

    もうひとつ。。。
    今朝のニュースで皇太子さまと雅子さまがにこやかに東北の高校生の方々とお話しされている様子を拝見しました。
    お元気そうで何よりです。・・・いちおう、たまにはスレ趣旨に沿った?お話を・・・


    これからだんだんと暖かくなりそうですので来ました。
    と言っても明日の関東は雪?の予報ですね。大切な時期に風邪など引きませんように。。。

  8. 【3656851】 投稿者: 自由  (ID:kJr7.1tZDyA) 投稿日時:2015年 02月 04日 17:46

    >地方では「許容」はされていると解してよいので、許容されているかどうかの議論にはもはや実益はなく、ここから先重要なのは、付与すべきかすべきでないかの政治的判断でしょう。


    ここは丁寧に考えるべきで、

    許容するといっても、要請説、全面許容説、一部許容説とあり得るわけで、日本国憲法が国民主権と規定している時点で要請説はアウト、国政参政権は不可と言っている時点で全面許容説はアウトである。

    落としところは一部許容説となるが、

    平成7年2月28日最高裁判決について、判事だった園部弁護士によれば、特別永住者に限り、ごく限られた条件のなかで、地方参政権を認める余地があるかもしれない、という程度のことで、

    一部許容説といっても、解釈に大きな幅があるはずである。

    園部弁護士の意見などは、特別永住者に限り許容の可能性を示しただけで、許容するとは言っていないのだから、一部許容説というのも適切ではないかもしれない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す