最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【900926】 投稿者: 福寿草  (ID:mLGO8wzvCiA) 投稿日時:2008年 04月 13日 10:24

    なるさま


    えーと、・・・実は、数的推理、判断推理、私もやったことあります(仕事は
    技術系なんですけど)。暗号解読とかですよね。
    あれって、通信講座などで過去問やっていたら、パターンがあるので、数学が
    苦手でも全然大丈夫ですよ。それに、成熟した大人だったら、少し考えれば
    分かります。数学とは全然違うと思います。
    ただし、もっと年を取って中年になったりすると、また逆に、すぐには
    できなくなる類の問題かもしれません。


    というわけで、個人的には、あの手のパズル的・クイズ的な問題で仕事能力を
    測るのは、あまり理解できません。(そういえば、県庁の試験では、規程時間
    内に単純計算を大量にやるという、逆に公文的な?問題が出たな〜)

  2. 【901140】 投稿者: なる  (ID:tNCM/KUynh2) 投稿日時:2008年 04月 13日 17:09

    福寿草 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 実は、数的推理、判断推理、私もやったことあります(仕事は
    > 技術系なんですけど)。暗号解読とかですよね。
    > あれって、通信講座などで過去問やっていたら、パターンがある
    > ので、数学が苦手でも全然大丈夫ですよ。


    ホントに経験豊富な皆様ですねぇ。(笑)
    過去問の解法パターンの習得でOKなのですか。勉強になります。
    じゃ、ブロックはブロックとして単純に「楽しめばよろしい」という
    ことですね。(公務員養成目的のブロック遊びでなくとも…)(笑)


    > 個人的には、あの手のパズル的・クイズ的な問題で仕事能力を
    > 測るのは、あまり理解できません。


    公務員試験は、「優秀な人材」を登用する為の方法ですが、必ずしも
    試験は「完全なわけではない」ということですね。そうでしょうねぇ。
    かといって、他に更に良い方法があるというわけでも「ない」ので
    しょうから試験制度は「維持される」ということですね。試験に合格
    した人々が、「機会平等」の名の下に試験制度を更新しながら維持する
    わけですから、試験制度の再生産が行われる。
    「科挙」も「大学受験制度」も「公務員試験」も、そういった意味では
    近似した構図ですね。
    そして「受験者」も「受験産業」も、その制度(国家)を「映し鏡」
    とした「受身の立場」に過ぎない…。


    現代の受験生(生徒・学生)の学習姿勢や、受験産業のあり方は
    あくまで、国家を映した「受動的なもの」ですから、単純な非難は
    できませんね。


    ※日本の公務員の皆様は、他国と比較しても優秀だと言われています。
     ただ、制度の不備で「辛い立場」にいらっしゃるそうで…。

  3. 【901436】 投稿者: ういろう  (ID:VPesaFzmuLQ) 投稿日時:2008年 04月 13日 23:56

    なる さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >日本のどこかのお役所でPCの壁紙に「嵐」が…(笑)


    我ながら読み返してみて「ぐうたら公務員」の姿が浮かび赤面です。
    念のため申し添えますと、勤務時間中は壁紙を眺める暇もなくちゃんと仕事をしておりますので、皆様ご安心ください(笑)。


    さて、「書く」力の話。
    引用文にあるように、やはり論述力(細かいようですが、単なる記述力とは違う気がして、この言葉を使います。このへんの言葉の使い方一つにうるさいのが法学部出身者の性でして、ごめんなさい)は非常に大事と私も思います。
    なかんずく法律系の論文は数学の証明に似ていて、淡々と正確にスマートに、矛盾や不足なく論理を積み重ねていくところに、説得力があり美徳があるんですよね。
    この「論理的に考える能力」は、まさに「論述力」の核となるもので、簡単には習得できないし、マークシート問題では測れません。
    その意味で、論述入試と司法試験との関連性も、また引用文中の石原教授の抱かれている危機感も、とてもよく理解できます。


    そして、実は私が公文数学で一番気になっていることは、この「論理的に考える能力」を養うに至るのかどうかということ。
    後ろのほうの教材ではおそらく期待できるのでしょうけど、その前段階の計算の訓練に明け暮れているうちに、そこまで至らないまま大学受験がやって来てタイムオーバーになってしまうのではないかと。
    計算だけで終わってしまっては、数学によって得られる価値の本命をはずすことにもなり、もったいないですからね。
    「公文式学資保険」のリスクのひとつです(笑)。

  4. 【901498】 投稿者: naru  (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 04月 14日 01:52

    ういろう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 勤務時間中は壁紙を眺める暇もなくちゃんと仕事をしておりますので、
    > 皆様ご安心ください(笑)。


    そつの無い書きっぷり、さすが法学部卒の公務員さま。変にお話繋げ
    まして、ゴメンナサイ。(笑)


    > 法律系の論文は数学の証明に似ていて、淡々と正確にスマートに、矛盾や
    > 不足なく論理を積み重ねていくところに、説得力があり美徳があるんですよね。
    > この「論理的に考える能力」は、まさに「論述力」の核となるもので、簡単
    > には習得できないし、マークシート問題では測れません。


    なるほど、法律系論文は数学に近いのですね。たしかに用語やその定義(def)に
    極めて厳密ですよね。淡々と正確にスマートに、矛盾や不足なく論理を積み重ね
    構築する点で共通するのですねぇ。なるほど、数学力は論述力の一部とも読み替
    えられるわけですね。司法試験関連では、他にも「一家言」ある方が、いらっしゃる
    のではないでしょうか、既にこのスレの「参加者中」に…(苦笑)


    まぁ、マークシートと一言で申しましても早稲田大学法学部の現代文問題の重厚
    で難解な文章や選択肢の難解さなんて、センター現代文問題の比になりませんし、
    短答式は新司法試験にも存在する訳で、試験を「実施する側」の技術的な問題も
    ありますゆえ…。とはいえ大学は「論文」を厳密に読み、厳密に書く場ですから、
    文系理系を問わず「論述力」は必要ですし、石原教授が指摘するように
    「書く(論述する)こと」が、何より必要なのでしょう。


    > そこまで至らないまま大学受験がやって来てタイムオーバーになってしまうのでは
    > ないかと。 計算だけで終わってしまっては、数学によって得られる価値の本命を
    > はずすことにもなり、もったいないですからね。
    > 「公文式学資保険」のリスクのひとつです(笑)。


    なるほど、本来の「果実」(法律用語…笑)を、公文式から得るためには、ある程度
    の「進度」(くもん用語…笑)が、必須で、「進度を維持すること」がリスクヘッジ
    になるということですね。

  5. 【901499】 投稿者: なる  (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 04月 14日 01:52

    ↑naru は、なるです。ゴメンナサイ。

  6. 【901501】 投稿者: 高学年開始組  (ID:iWDc7ee2SlU) 投稿日時:2008年 04月 14日 01:59

    皆様、大変ご無沙汰しております。仕事を理由にしばらく見ないと倍くらいスレが伸びていて、少々追いつくのにあせっております。


    まず、ういろう様、ご質問を頂いておきながらお返事せず申し訳ありませんでした。どんどん伸びるスレにすっかりあせってしまい、周りを見ておりませんでした。
    いまさら、ですが、国語をやっている理由はただ一つ、息子の趣味、に尽きます。なにしろ勝手に申し込んできたくらいですから。活字好きの息子には楽しいようで、J以降の古文を楽しみに今を進んでいる状態です。J以降については高校受験が終わるまではお預けの約束ですが、しつこく中3の夏までならいいか?と聞くので、結局はやるのでしょうな。公文国語の教材は、客観視(抜き書き)の訓練教材としてはなかなかよく、とくにJ以降の古文漢文でのこの手の訓練は大学受験に非常に効果的では?と考えます。幼少で開始するにしても、手ごろな教材であり、読む習慣をつける教材として選択肢に入ってくると考えます。しかしながら、国語に反復学習が効果的か?という点については実は疑問に思うところがありますし、自己が確立されていない幼いうちに客観視をもつことに対し懐疑的です。幼少であれば、私は息子への学習教材として選択しなかったでしょう。ちなみに息子は反復が大嫌いなため、複数回やれと言われればキレてしまいます。


    本日、某教育団体の講演会に参加してきまして、基礎力について非常に公文と共通したものを感じましたので、こちらに報告に参りました。方法を丸々書いてしまうと著作権?にかかわるかと思うので、ざっと説明しますと、苦手意識をもつ子に基礎力をつけるには、?わかる学年までもどり、?簡単かつ薄い教材を、?毎日、満点になるまで繰り返す、というものです。穴がある限り、無理に先を急いでもきちんと理解できない。逆に穴をうめていけば、スピードはあがり、いずれ1回で理解できてしまうようになる、と講師の先生は説いておられました。分厚い参考書ではなく、わかる教材を毎日少しずつ満点にしていく、まさに公文学習そのものではありませんか。一方で応用力は分厚い参考書をランダムに写していくことでついていくというものであり、対極的であります。
    手前味噌ですが、自分の選択眼はまちがっていなかった、とニンマリした次第です。


    さて、愚息ですが、早くも息切れ?してきたようで、検定はやめたいと言い出しました。受験勉強に検定試験はいらない!と。内申をアテにしていないので、それもありですが、やはり入試問題とはちがう目線での学習・試験は長い目で重要と話しあい、結局、検定のための勉強はせず、受験勉強の節目で検定に挑戦することになりました。(中2の間のみで無理な上位級は受験しない)
    親の目からみた息子に現れた公文効果(?)ですが、?数学は問題をみると答えが浮かんでくるようになった、?英語は理論的な文法書についてこれるようになった、と思われます。前回、国語が同じ教材2回目となり、ありえねぇ〜と叫んでおりましたが、英数についてはまずまず順調であり、穴がなくなったか?からこそ、Z会も短時間ですんでいるようです。計算については非常に早くなりました。先日、因数分解の競争をしたのですが、学習したての割にはスピードもあり、上級問題や平方根への応用もできておりました。油断すれば私が負ける所でした(汗)また、英文和訳も、なかなか受験向きの訳が書けるようになってきました。(本人、使い分けております)


    ここまで書いて、皆様のレスを読み直したのですが、非常に勉強になります。次回、いつ参上できるかまことに不安ではありますが、なる様はじめ皆様についていこうと思っております。では。


  7. 【901522】 投稿者: kara  (ID:2A/yhPecuF.) 投稿日時:2008年 04月 14日 05:26

    在米のkaraです。私が10年通った公文の指導者は素晴らしい方でした。当時西日本で最大の教室であったにも関わらず全ての生徒の詳細を把握していて、毎年個別面談も全員としていました。30年経った今でも教室をされているようです。(両親がまだコンタクトを取っています。)
    皆勤賞が可能だったのは、家の目の前が公文の教室だったからなのです!特に公文の算数は賛否両論はあるかと思いますが、私は大学受験直前まで続けたことによる自信、粘り強さ、自己学習を問題なくこなせる自主性、等身に付いたと思います。
    アメリカでは思考力を問う問題が多過ぎ、これが最近問題になってきています。小学校2、3年生の問題(平均的な生徒を対象にした)でも複雑で、大人でもてこずるぐらいです。これはこれでいいのですが、行き過ぎの結果基礎を学ばず高校を卒業する人が多い、という調査結果が出ています。その補強として公文をさせているので、公文の欠点は気になりません。アメリカでは九九を覚えない、と先入観を持っていたのですが、日本のリズムのある九九の暗算方式でないだけで、12×12まで丸暗記させられます。(先生によって何の段までの暗記かは違うようです。)ですが、これが徹底していない為次の段階に行った時に子供が苦労するようです。
    公文でのインド系の方はすごいですよー。ほぼ全員高進度で、しかも高校生になっても続けていますから。中学生なのに近くの高校で数学の授業を取っていたり(しかもこれが大学の単位として認められる難しいコースだったりします。)、と超優秀な生徒も多数います。(計算力だけでこれは無理ですから、他に何かあるのかな?と興味津々です。)白人アメリカ人は公文には子供が学校で苦労しているから入れ、改善するとアッサリ辞めていきます。
    我が家は半分日本人半分白人の子供で、日本語を学んでいるのですが、アメリカ生まれのアメリカ育ちで父親は英語しかしゃべらない為、読み書きは公文からのみです。漢字ができるのがカッコいいそうで、、、
    公文は日本円で一教科1万2000円ほどと書きましたが、他の塾は1時間で5000円するので、アメリカではこれでも安価な学習方法だと言われています。

  8. 【901917】 投稿者: 高学年開始組  (ID:6fAMqbUPYWM) 投稿日時:2008年 04月 14日 13:27

    高学年開始組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 国語をやっている理由はただ一つ、息子の趣味、に尽きます。なに
    > しろ勝手に申し込んできたくらいですから。活字好きの息子には楽
    > しいようで、J以降の古文を楽しみに今を進んでいる状態です。J以
    > 降については高校受験が終わるまではお預けの約束ですが、しつこ
    > く中3の夏までならいいか?と聞くので、結局はやるのでしょうな。


    日本文学系にお育ちですね。(笑)以前URLをあげておりました
    元公文国際学園の国語教諭のK先生のブログ中に登場する人物が、
    息子さんと同様に、公文国際出身日本(古典)文学系の方です。
    おそらく経歴から察するに、公文出身者であることは
    「ほぼ間違いない」と思われます。


    元公文国際学園の国語教諭のK先生のブログ下の方を読んでみてください。
    http://blog.goo.ne.jp/kumonnihongo/e/40ac30fb918b71b3d16faf12685734c9


    公文国際学園卒の某Yゼミ国語講師U先生です。
    東大時代に「某Yゼミ至上最年少で」講師試験合格なさったそうです。
    可愛らしいと申しますか、宝塚歌劇的と申しますか、中性的な「美しさ」が
    多くの(お母様)方の「心を掴む」ハズです!(笑)


    下記より、漆原慎太郎先生の動画データをダウンロードして「是非見て」ください。
    http://www.yozemi.ac/sateline/lecture/cgi/lecturer_2007.cgi?field=jap#urushiharashi


    私、ちょっと(いや、不覚にもカナリ)ファンになってしまいました。(笑)


    「キャッチー&下世話」情報
    某Yゼミ国語講師U先生 国語講師
    22歳:代ゼミ史上最年少講師の記録を更新
    東大文Iから文学部卒だそうですが、
    かなり上位の成績をマークしての東大合格だとか…。
    詳しくはネットで検索すれば沢山出てきますので…。(笑)


    > とくにJ以降の古文漢文でのこの手の訓練は大学受験に非常に
    > 効果的では?と考えます。


    U先生は、効果を実証されているのではと思います。(推定)


    > 基礎力について非常に公文と共通したものを感じましたので、
    > こちらに報告に参りました。
    > 自分の選択眼はまちがっていなかった、とニンマリした次第です。


    ご報告ありがとうございました!


    > 油断すれば私が負ける所でした(汗)また、英文和訳も、なかなか
    > 受験向きの訳が書けるようになってきました。
    > (本人、使い分けております)


    息子さん、ポテンシャルの高さを示していらっしゃいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す