最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【911777】 投稿者: なる  (ID:1aOEfQRTlpY) 投稿日時:2008年 04月 25日 21:29

    今回は、工学部システム創成学科3年の潤くんとそのお父さん・お母さんにお話聞きました。


    お母さん
    「勉強はしてなかったです。友だちが行ってるからって遊び半分に塾行ったりはしたけどね。
     あとお兄ちゃんについていって公文に行ったりもしました。あれはいい経験でしたよ。
     でもそれくらいです。ほとんどゲーム(笑)」


    潤くん
    「それで、地元の公立中学校に進みました。
     小学校の延長線という感じで、遊んでばっかりでしたが。
     でも中学校にもなると、まわりの友だちも成績とか気にし出して。
     なので、試験前だけは、がんばったりとかしてました。
     部活はナマケモノなので(笑)野球部も坊主がいやでやめました。
     陸上部は入ったんですけど、まとまってない部活で、いかなくなっちゃって。
     家でゲームしたり、友だちと遊んだりしてましたね」


    お母さん
    「でも塾にはわりとちゃんと行っていて。SAPIXに入ったのよね。
     お兄ちゃんの友だちが行ってて、”いい”って聞きまして」


    http://toudai.buzzlog.jp/c2322.html
    http://toudai.buzzlog.jp/e40101.html
    http://toudai.buzzlog.jp/e40754.html
    http://toudai.buzzlog.jp/e41631.html

  2. 【913379】 投稿者: なる  (ID:6fAMqbUPYWM) 投稿日時:2008年 04月 28日 10:39

    公文式から、中学受験塾、そして中高一貫校という道をたどっている
    生徒が多いので、中学受験的視点での公文の利用法を検索してみました。




    中学受験において算数、特に計算力は重要か算数の計算問題で計算力
    をつけたほうが受験に有利か?東大に入る方の中でも、公文式をやっ
    ていた方はけっこういます。高学年になる前に計算力をつけたら、
    他の中学受験用の塾に通ったりします。私は個人的には、公文を好き
    でもなければ、嫌いでもありません。子供の成績を上げるには利用で
    きるもの、利用しよういう考えです。 特に注意してもらいたいところ
    は、今は成績がいいお子さんでも最初は、「算数・計算ができる」とい
    うところから入るところです。


    ある塾で「先生、算数の文章問題がわかりません。」
    「そう、どれどれ、なるほど・・・。この問題がわからないんだね。」
    「はい。」 「それじゃ、先にこの計算をやってみて。」
    「えっ・・・。僕は文章題が・・・・。」実は、何年もまちがいを犯し
    てきているのでわかりますが、子供の成績を上げるのに、
    「子供の聞きたいことを教えても必ずしも成績は上がらない。」のです。
    というのは、特に平均点以下の成績のお子さんの場合です。
    50点以下のお子さんの場合は、大抵は、算数で言えば、「計算などの
    基礎問題」が出来ていないことが多いのです。例えば、得点が40点の
    お子さんが、いきなり90点をとることは難しいです。
    それならば、まずは、40点を50点することを考えることです。それは、
    「わかっているが出来ていないことを固める。」ことが得点アップには
    先決なのです。 長い目でみることも大切です。


    ほとんどのお子さんが勘違いしていますが、「わかる=できる」のでは
    ないのです。実際に、方程式の計算をさせると、「半分しか出来ない。」
    ということが多いです。私の考えは、9割くらいできないと算数の文章題
    をやらせません。 もし、あなたのお子さんが、成績が振るわないなら、
    「漢字、計算、用語など、とらないといけないところを取る。」という
    勉強からスタートしてみてください。 なぜなら、「勉強はやったら出来る」
    ということを実感できるからです。「勉強しなさい。」ということを百回
    いうより、「1つの結果」の方が子供のやる気を引出します。
    それから、得点が上がったら、次のステップへ移るのが効果的でないかと
    考えます。


    算数の試験内容と出題傾向
    算数は実力・点数の差が付きやすいと言われ、難度の点でも話題に上ること
    が多い。上位校では出題傾向もまちまちだが、おおまかに、問題数が多く、
    正確さとスピードが重視されるタイプの学校と、応用問題のみ数問の出題の
    学校とに分かれる。文章題は、小学校では方程式を習わないため、それを回
    避しながら入り組んだ問題を解かせるものになる(方程式を使わずに回答す
    るという制限を付けると、大人には逆に難しい)。 連立方程式の解法を小学
    生のうちに学習しておくと有利になることもあるが、中学入試においては、
    方程式による回答は逆に時間がかかることも多い。中学では方程式を導入する
    際、方程式を立てさえすれば、あとは問題の意味を考えなくても自動的に答え
    が出るという問題を与え、方程式の有用性を強調するが、受験算数では、問題
    の意味を最後までひきずりながら解かなければならない問題も多く、方程式を
    使うと意味がたどりにくくなる。


    試験対策として、中学受験で学力中堅校・難関校に合格を目指す場合は、それ
    相応に学力を高めなければならない。一般的な公立小学校では中学受験対策の
    授業を行なわない(一部の私立小学校は私立中受験にも熱心である)ため、学
    習塾・予備校に通ったり、あるいは参考書・通信教育を利用したりして独自に
    対策を講じることになる。公立学校の学習指導要領がゆとり教育路線を走って
    いるため、前は公立小学校の授業のみでもある程度は充実した学力が身に付き、
    中学受験にも対応できたといわれているが、現在はほとんど不可能になってい
    るといわれている。


    http://tyuugaku.sblo.jp/article/4138393.html

  3. 【913916】 投稿者: さくら  (ID:.gz3zHIpaT6) 投稿日時:2008年 04月 28日 23:15




    >今は成績がいいお子さんでも最初は、「算数・計算ができる」とい
    うところから入るところです。

    確かに、いきなり「文章題ができます」って子は聞かないな(笑)
    とりあえず計算をしっかりやって、あとは読解力がついてきたら
    文章題も解けるようになっていく感じでしょうか?最初の頃って。

    でも、それって、1年生だけじゃなくって、4年生でも中学生でも同じか。
    まず、分数の計算なり、方程式がしっかり解けてから文章題に取りかかる。
    どうしても、学年が上がると最初から文章題系の難問を解く事に目が向いてしまうので
    注意しないといけない点ですよね。

    中受の方は入塾までにその計算力をある程度の域に到達させておかなくては
    あの問題は解けない・・・のでしょうね。

    >私の考えは、9割くらいできないと算数の文章題
    をやらせません。

    ごもっともだと思います。

  4. 【916130】 投稿者: 通りすがり  (ID:Wn8MKzD.UpA) 投稿日時:2008年 05月 01日 19:41

    >↓↓上記ブログのK先生の前任校でのブログです。公文関連ですので注目↓↓
    >http://blog.goo.ne.jp/kumonnihongo/e/40ac30fb918b71b3d16faf12685734c9


    >上記ブログと、引用のブログを読めば読むほど、公文国際学園(下のURL)と、
    >聖光学園(上のURL)の様子がわかります。ブログから垣間見える国語の授業に
    >関しては、どちらもハイレベルです。

    K先生は聖光学院ではなく、東京世田谷の聖ドミニコ学園の先生ですよ。

  5. 【916140】 投稿者: なる  (ID:6fAMqbUPYWM) 投稿日時:2008年 05月 01日 20:00

    さくら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どうしても、学年が上がると最初から文章題系の難問を解く事に目が向いてしまうので
    > 注意しないといけない点ですよね。
    > >私の考えは、9割くらいできないと算数の文章題
    > をやらせません。
    > ごもっともだと思います。


    スレ寂しくなると、助けてくださる
    大スレ主いつもありがとう!



    通りすがり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    とんだ読み違いでした。大変失礼いたしました!


    確かに K先生現任校の goo ID は、 dominikokugo とありますから、
    通りすがりさんがおっしゃることが、間違いないでしょう。
    ありがとうございます!公文国際は優秀な先生を失っていますね。(笑)

  6. 【916188】 投稿者: なる(検索職人)  (ID:6fAMqbUPYWM) 投稿日時:2008年 05月 01日 21:00

    なかなか検索は難しいです。探せども探せども、
    某T大生ばっかりでして…。(苦笑)


    人はそれぞれ物事を学ぶ時の適切な時期があると思います。


    と、いきなり結論から言いましたが、これは実体験に基づくもので、
    今まで全然分からなくて放置していたことが、時間を置くとなんでも
    なくすんなりと理解できるようになる時があります。


    自分は昔公文式で算数をやっていて、なかなかいい調子で進んでいたのですが、
    小学校4年生の時に「プラスマイナスがついた四則計算」が全く理解できず
    (おそらくはマイナスの概念が理解できなかったのだと思います)公文式は
    そこで止まってしまいました。


    それから三年後、中学校に入り、もう一度それを習った時、「なんだ当たり
    前じゃん」といった感覚ですんなりと理解していました。
    こないだの定期試験の数学でも似たようなことが起こりました。


    ある確率の問題で、昔確率を習ったばかりの頃は解き方が理解できず、解答式
    を一般化し、それを丸暗記することで対応していたのですが、こないだ解いた時、
    解答式は全く覚えていなかったのですが、知っている知識を組み合わせることで
    難なく解けてました。解き終わったあと、「何でこの問題、昔は全く理解できな
    かったんだろう」という感覚を持ちました。2つ目の例は「スキルの理解と使い方」
    の問題かもしれませんが、結局一つ目も突き詰めればそういうことかもしれません。
    ということは、


    結局これが俗に言う「解法暗記」の考え方なのでしょうか。


    全く大外れでしたらごめんなさいw(^^; 六でした。


    このブログの発起人。2007年度東京大学文科?類を受けるも、前期は
    322,5983点で不合格。慶應経済に受かるも東大合格の夢を捨てきれず、
    浪人して合格を目指す。仮面ではない。2008年度東京大学文科?類合格。


    http://blog.Livedoor.jp/rokudaikai/archives/51018578.html

  7. 【917028】 投稿者: なる(検索職人)  (ID:1aOEfQRTlpY) 投稿日時:2008年 05月 02日 20:46

    英語で役に立ったという新証言を発見!(笑)



    ■塾には通っていましたか?


    小6の頃から公文式に行ってました。コレで英語力が付きました。
    「かみたろー君が行ってるから」という親御さんの浅はか過ぎる考えで
    少なくとも3名の同級生がその公文式にやって来ました。
    ある意味、公文式に貢献してました。公文の先生は嬉しそうでした。


    一般的な塾には中3の夏休みに初めて行きました。地元の小さい塾でした。
    最初の塾内テストでトップでした。その塾に入る必要はない、と悟りました。
    夏休みが終わり、夏期講習期間も終わったので塾を辞めました。
    後日、塾長に説得されて塾に戻りました。小さな塾だったので進学実績も
    イマイチのところでしたが、その年だけ進学実績が伸びてました。
    塾長はとても嬉しそうでした。


    Author:かみたろー
    age:21(♂)
    bloodgroup:O型
    京都市在住
    大学生
    趣味 麻雀
    好きなもの 海にいる生き物、阪神
    嫌いなもの 気温の変化
    備考 兄貴(同じ京都大学)と共同下宿中


    兄弟で京大という、ハイソな男
    しかし、その人生のベクトルは堕落へと向かっております


    http://tinymemory.blog60.fC2.com/bloG-entry-183.html
    (fC2 →C小文字で、bloG →blog で。)

  8. 【917418】 投稿者: タント  (ID:B8Y7YMG8L9o) 投稿日時:2008年 05月 03日 11:58

    公文経験者、公文に携わる方々、成功例の実体験者(検索コピペでなく)、
    なぜ書き込みがされないか?反応がないのか?
     
    不思議に思うのは私だけすか?
    最近は、、公文オタクワールドになりつつある。
    段々、書き込みづらくなってきている。
     
    なる さん
    思いどおりにいかないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す