最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3819766】 投稿者: バラードさん  (ID:4Y3Bcl5Cj9Y) 投稿日時:2015年 08月 14日 10:09

    おっしゃる通り。

    大昔ならいざ知らず、最近の都立トップ校は、入る前は塾通い、入ってからは中高一貫校へのキャッチアップで、余裕など無い。

    加えて、早慶に関して言えば、中学で入った連中が、能力的には一番粒が揃っているし、中高の6年間で打ち込んだ事が有って面白い人材が多い印象だ。

    一方、大学受験で、私立文系専願で入って来た人間が、基礎能力の点で一番当てにならない印象がある。粒が揃っていない、という意味だ。

  2. 【3819772】 投稿者: バラードさんて  (ID:GLNSfkoS.nE) 投稿日時:2015年 08月 14日 10:15

    >公立トップ校に入学した生徒は、ほとんどが重点進学校ですので、私立一貫上位校に追いつけ追いつけで、1年遅れくらいを取り戻そうと必死に勉強させますし、上位層はそれに答えて、勉強します。

    いったいどういうご経験、ご立場、観測からこういうことをおっしゃるのですか?
    塾の先生なのですか?
    偏っているように思います。

  3. 【3819778】 投稿者: 学ぶ意志  (ID:BGG11J.ogGE) 投稿日時:2015年 08月 14日 10:21

    >だから、そんな環境で東大や医学部に入っても、優秀だとはいえない。

    それほど優秀でないのが一部滑り込むという点は否定しないけど、
    だからといってそういったコースで入った子が優秀でないと何故言える?
    公立出身でカツカツで合格するのと、私立一貫校出身でトップ合格と
    どちらが優秀?

    >②親に経済力がなくても東大に行けるという意見は、経済力以外の要因を無視しており、
    >一般化できず的外れ。現実として、経済格差による学歴較差はある。

    むちゃくちゃな文ですね。経済力以外の要因を無視して経済格差のせいにしている
    のはそちらでしょう。
    学歴差につながる主要因である要素(教育に対する考え方や地頭等)と年収に
    相関があるだけ。つまり経済力の方は見かけの相関関係。
    経済力の差で多少の差は生まれるが、そんなもの本人の生まれ持っての差に
    比べれば誤差程度。実際に経済的に不利な状況でも、本人が十分に優秀で
    しっかり努力できれば東大や京大に合格できる。そういった統計も示されたはず。


    >③塾やお受験私学で指示された課題をこなす勉強を繰り返してきた学生に、
    >自学自習能力はない。

    塾に行ってる子でも本当に優秀なのは、塾から与えられた課題だけでアップ
    アップじゃなくって自分で好きなこと勉強してるよ。

    公立出身の子は本当に「自学自習」できるの?私学に追いつき追い越せ
    という公立は補習をしたりめちゃくちゃ宿題が出るんじゃないの?
    そもそも「自学自習」とは?予備校の先生が作った参考書なんかで
    勉強しても「自学自習」と言えるの?

    >東大元総長は燃え尽きる学生が東大での大問題だと指摘し、京大医学部教授は〇〇
    >(お受験私学のチャンピオン校)から来てほしくないと発言している。

    東大と京大に教員が何人いる?お2人の意見が教員全体の総意を反映している?
    だいたい、燃え尽きるというのは私立に限ったことじゃない


    >⑤小学校時代から、答えのない疑問に向かい合うこともせず、時間内に答えのある
    >問題を解くことに特化してきた学生は、自分でテーマを決め、答えがあるかどうか
    >すらわからない問題を追及するという研究能力を喪失する。

    答えのある問題にすら向かい合うこともせず、ほとんど頭を使って脳を鍛えて
    こなかった学生の方に研究能力が高い保証もない。

    >受験のチャンピオンである理Ⅲや京医卒から、一流の研究者はでない。

    ノーベル賞受賞者がいないことをもって一流の研究者はでないと言っている
    ようだが、ノーベル賞をとらないと一流ではないのか?
    ノーベル賞なんてサンプル数が少なすぎるので私立か公立かという話に
    一般化できない。あくまで個人の資質によるところが大きい。
    仮に、これまでのノーベル賞受賞者が私立一貫校を経由していたら
    ノーベル賞を取れていなかったと言えるだろうか?


    >東大受験にママについてきてもらい、試験を受ける以外の全てをママにおぜん立て
    >してもらうようなマザコンはその典型。

    ママが付いてくるにはいろいろ理由があると説明があったはずだが、何故マザコン
    ときめつけるのか?また保護者が付いてくる割合をどのような手段でどれくらいの
    サンプル数で調べた結果を基に話をしているのか?同じ地方の公立生と比べて、
    付いてくる割合が明らかに多いという数字があるのか?
    仮に、付いてくる割合が多かったとして、そんな学生が1ヶ月後には1人暮らしを
    始める訳だが、本当に「マザコン」学生なのだろうか?


    >実際、理Ⅲ等の医学部には、患者の目を見て話せないとか、患者とコミュニケーション
    >がとれない学生がいる。

    これはそういう例があるというだけで、一般化できないよね?
    理Ⅲだから取り上げられているだけで、同様の学生は他の医学部からは出ない
    わけではないでしょう。そういう学生の割合を出して数字で比較して下さい。


    >勝ち星集めの受験をし続けるような小学生は、

    勝ち星集めは、個人のためというよりも塾というチームのためという
    意味合いが濃い。個人戦で有り団体戦でもある。
    あなたの好きな言葉でしょ?「チームのため」


    >学生を育てない大学側が悪いなどと寝言を言っているような学生は、一流大学に来る資格なし。

    学生の本分は運動でチームの勝利に貢献することなどと寝言を言っているような学生は
    (一流)大学に来る資格なし。


    >大学生にもなって手取り足取り育てるのが大学の責任って、どこまで過保護やねん。

    手取り足取りなんて勝手につけないでね。潜在能力の高い学生を入試で選抜したんだから
    しっかり育てるのは大学の責任ですよ。放っておいても勝手に勉強するんだったら、
    図書館の本を充実させればよくて大学は必要ないね。講義を通じてもっと勉強したいと
    思わせるようなきっかけは与えないとね。

    >大学合格で燃え尽きて、自分で学ぼうとする意欲がない奴は、どれだけ一流の指導者が
    >ついてもものにはならん。

    勉強のためではなく運動のために大学に入った奴は、どれだけ一流の教授が指導しても
    ものにはならん。

  4. 【3819779】 投稿者: おじさん  (ID:hQnQDTzrfpc) 投稿日時:2015年 08月 14日 10:23

    あほらしさん、今日は朝から気合入ってるみたいですね。

    あほらしさんが言ってる事は合ってることもたくさんありますよ、
    でも何事もいろいろな面があるわけで。

    例えば東大卒は優秀じゃない、と色々な例を出す事も、
    逆に高卒でも優秀ですよ、とたくさん例を出す事も出来るんですよね。

    「だからどうすべきか」、とか「こうやったらいいんじゃないか」とかの
    前向きな意見がほしいですね。中受をやめるべきだと言うならそれでもいい
    ですし、そう思わない人は今までどおりかもしれませんが。

    バラードさま

    すれ主さまの記事の決めつけ(意見、考え)と同じニュアンスを感じます、
    立場が違うだけで。
    もちろん見方、考えいろいろでいいのですが、それこそ私はバラードさんと
    元記事、両方そうかもねの部分があります。

  5. 【3819807】 投稿者: 矛盾  (ID:yH2pCU54TNY) 投稿日時:2015年 08月 14日 10:46

    >東大生男子(学部生)の世帯年収は2012年時点で
    450万円未満が14.4パーセント、450万円から750万円が14.6パーセントで
    合わせて31パーセント。約3分の1。

    →合わせて29パーセント約3割に修正します。
    以後の話を含め、大差ないですが。

  6. 【3819827】 投稿者: あほらし  (ID:jGs87UvCtzk) 投稿日時:2015年 08月 14日 11:07

    >2 国私立高校出身者は、打たれ弱く視野が狭い  → F

    中学だけでも、多様な集団の公立中学で過ごすか、同じ価値観の金太郎飴集団で過ごす違いがあるだろう。実際、公立の人間関係に耐えられずお受験私学に逃げるパターンも多いようだ。
    さらに言えば、小学校時代も、お受験私学組は、中受塾で同じ価値観の金太郎飴集団ですごす。
    これだけでも、お受験私学は公立出身より打たれ弱いと言えるだろう。

    >東大生男子(学部生)の世帯年収は2012年時点で
    >450万円未満が14.4パーセント、450万円から750万円が14.6パーセントで
    >合わせて31パーセント。約3分の1。
    >半分には及ばないものの、とうてい不可能と騒ぎ立てるほどの低い割合ではない。
    >1000人近くもいる。

    750万円区切るのは何故かね?
    政府の基準でもなければ、一般の基準でもない、矛盾基準で線引きするのややめたまえ(笑)。


    >例えば東大卒は優秀じゃない、と色々な例を出す事も、
    >逆に高卒でも優秀ですよ、とたくさん例を出す事も出来るんですよね。

    私は実例より、こういう状況にあるから、こうなるという、因果関係を書いているだろう。
    だから、論理的に検証できるのだよ。

  7. 【3819830】 投稿者: ロングライダー  (ID:nP1EMiKzFg6) 投稿日時:2015年 08月 14日 11:13

    被害者意識の強い人というのがいる。稀にだが、皆さんも見たり接したことがあるだろう。
    たとえば会議などで意見がぶつかったりすると
    「反論があるなら、姑息な個人攻撃などせず、正々堂々、意見に対して反論しなさい」
    などと言う人だ。
    こちらは普通に反論してるのだが、その人にとって自分と違う意見を言われることは「姑息な個人攻撃」に映るらしい。
    そして自分が劣勢になると、自分の意見を省みる代わりに「集団での個人攻撃で毒を吐く人達ばかり」と嘯く。
    挙句に「どこぞの議員が麻布時代にやっていたように、集団で全裸にされてマジックで落書きされていたところだ」と言う。
    しかしこの例えはおかしい。集団対個という図式だけは正しいが、内実はこうだ。
    奇妙なレッテルを貼って差別的に攻撃する人間を、周りの人間がおさえつけている、これが現実だ。
    差別的なイジメをしているのは君なんだよ、あほらし君。

    だがねえ、こういうピエロがいると掲示板が活気付くのも現実だ。
    まあ、お盆休みだ、適当に頑張ってくれよ、あほらし君。
    それとね、攻撃されたからってぎゃんぎゃん騒ぐなら、もう少し耐性がつくまでロムるのも手だぜ。

  8. 【3819831】 投稿者: ご意見番といえども  (ID:dLArDJgcUrU) 投稿日時:2015年 08月 14日 11:14

    上の方にレスされている方

    バラードさんは、早慶関係者ですから、どうしても身贔屓な意見となってしまいますね。

    それを差し引いてレスを読むことを、おすすめします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す