最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3819887】 投稿者: 矛盾  (ID:yH2pCU54TNY) 投稿日時:2015年 08月 14日 12:16

    >逆に訊くが、あなたは東大生の親の年収がいくらまでで第2四分位50パーセントを超えていたら満足なのかね?
    スルーしたり、他の問題にすりかえずに応えてね。

    逃げずにこたえてね。伝統公立とは?ことあほらしさん。

  2. 【3819894】 投稿者: 学ぶ意志  (ID:Rr2Kt8033yI) 投稿日時:2015年 08月 14日 12:33

    おいおい、読むに値しないようなあほらしさんの長い意見について全ての項目にコメント入れたのに、一つにしか応えないとは、あなたにはコミュニケーション能力が欠如してるようですね。

  3. 【3819895】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 08月 14日 12:34

    親の経済格差が学歴格差に結びつくのが問題、と新聞に書いてあったから、とか、そういう浅い議論じゃなく、どの程度の格差になったら許容範囲を越えるのか、あほらしさんの見解を教えてください。
    前にも書いた通り、格差をゼロにするのは、子供を親から引き離して育てないかぎり無理です。
    逆に、道が閉ざされていない、という今なら、現状でも問題ではありません。
    公立御出身の方は自分の頭で考えるのがお得意だそうですから、是非、深い見識を期待します。

  4. 【3819898】 投稿者: あほらし理論の数学的内容  (ID:MCJKsnXa5ec) 投稿日時:2015年 08月 14日 12:37

    山中先生もお気の毒ですが、彼の経歴すべてがあほらしさんの妄想を全否定していますよ。
    高学歴で教育への意識の高い家庭に育ち「中学受験を経て」同様に学力の高いグループの中で6年間を過ごし、「京大医学部を受験しても当然という高い受験学力を形成し」、レベルの高い国立大学医学部に進学し、臨床医としてはある意味挫折するも研究者として優れた業績を残し現在に至っているわけです。
    公人の家族は公人ではないのであえて控えますが、奥様やお嬢様方の学歴を考えると、あほらしさんの仰ることは山中家に対する罵倒と侮辱にもなっています。
    山中先生の履歴は、教育への高い意識の連鎖の一例としてわかりやすいように思います。

  5. 【3819899】 投稿者: 不思議なのは  (ID:GLNSfkoS.nE) 投稿日時:2015年 08月 14日 12:37

    開成生、筑駒生、オウイン生が、塾ナシ、学校の授業以外は自学だったら、どのくらいの大学進学成績になるのだろう?下がる?上がる?


    同じ塾通いでも、公立生は割と近場の塾を選ぶ傾向があるけれど、こういう有名校の生徒は、エリートな感じの塾(鉄とか、平岡とか)に集中する傾向があって、通学経路の途中ではなく、わざわざ塾のある方向に立ち寄っていることが多い。

    個人的には、学校のことを全力投球したらもうほとんど余る時間などないはずの学生生活のなか、みんなよく塾にいく時間があるな、とつくづく不思議に思ってる。何かを削らないと塾の時間は捻出できないはずなんだけど。

  6. 【3819910】 投稿者: おじさん  (ID:hQnQDTzrfpc) 投稿日時:2015年 08月 14日 12:58

    >開成生、筑駒生、オウイン生が、塾ナシ、学校の授業以外は自学だったら、どのくらいの大学進学成績になるのだろう?下がる?上がる?

    公立生も塾になしだと、変わらないと思いますね。後伸びのポテンシャルは公立
    かも知れませんが授業内容が私立の方がよさそうなので。

  7. 【3819915】 投稿者: 不思議なのは  (ID:GLNSfkoS.nE) 投稿日時:2015年 08月 14日 13:11

    変わらない気もしますよね。

    なら、どうして塾に通うのだろうと思ってしまうのですが。

    塾に通う時間、もったいなくないのかな。だって、塾にいく分だけ、他の何かをする時間を失っているわけですよ。

    もったいなくないとしたら、やっぱり塾に一定の効果を期待しているはず(自習室利用、学習ペースの確保などを含め)。

  8. 【3819919】 投稿者: 想像するに  (ID:onlwb.uRGS6) 投稿日時:2015年 08月 14日 13:23

    塾無しでも、到達点は同じ。
    鉄緑会の方が、超難関国私立中高の優秀層にとっては
    ペースがラクなのかもしれません。
    到達点は同じなので、鉄緑会に行かなかった人は、他の方法で、
    高校後半で負荷をかけて勉強集中したり、浪人で辻褄を合わせたりする。
    鉄緑会のペースに乗れたら確実に到達点に辿り着く。
    (週2なら、優秀層なら余裕がある? 分かりませんが)

    優秀な人だけに許された選択なのですが。
    (優秀でなければどの手段を選んでも到達できないから)
    合理的に到達するか、他の手段で到達するかの違い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す