最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3790523】 投稿者: 学力より大事なこと  (ID:no3YVH1/6Og) 投稿日時:2015年 07月 10日 16:47

    >もしもいわゆるお受験私学を何が何でもなくそうと思うなら


    そんなこと考えなくても公立が復活すれば自然にそうなりますよ。

    大阪では橋下知事主導の元に府立名門高校に文理科設置したんですか? 兵庫もやっと総合選抜やめたのですか? 京都は堀川や公立中高一貫が実績を挙げています。

    東京では都立名門が復活しつつあります。神奈川でもやっと湘南が復活の兆しが見えてきたし千葉も中高一貫にしてどうなるか気になります。

    多くの人材輩出している浦和高校は健在ですし中学生の東京流出を食い止める砦になっています。市立浦和も今後どうなるか?

    それが軌道に乗れば次第に私立から公立へのシフトが起きるでしょう。名門私立(慶応、成城、暁星、学習院など)はそのまま残り、学校群以後に優秀者が流れた受験私立は次第に衰退していくでしょう。

    公立教職員は努力して小学生に無理な勉強させないでもちゃんと大学進学できる状況に早く戻してほしいものです。こんな暑い日は小学生はプールに飛び込んで歓声上げるのが健全な姿。夏期講習10時間などありえない。

  2. 【3790551】 投稿者: 国策の問題  (ID:oN5bAF7slo2) 投稿日時:2015年 07月 10日 17:33

    神奈川はペーパーテスト有りの中高一貫校を作っちゃいましたからね。
    あれも公立と呼んでいいのか?そのために受験勉強している小学生が大勢いますが。
    あれは、このスレ的には公立じゃないのでしょう。
    各自治体で対応がバラバラです。

  3. 【3790554】 投稿者: 金の力  (ID:S3ex6FlQyBc) 投稿日時:2015年 07月 10日 17:35

    >人が、いかに利己的な生き物かを実感できる。


    そう、人は利己的。「教育に金をかけても社会貢献できる人材が出てこない」といくら批判してもそれは当事者たちにとってはなんの関心もない事。
    親は子供が将来に普段なく生活できるようにすることが目的であって、社会貢献などは二の次。
    自分の子供が少しでも豊かにで過ごせるようにと思う親の気持ちを否定したところで何も生まれないだろう。
    大体、ドーピングやフライングは不正であって教育に金をかけることは不正というのはおかしな話。
    スポーツの世界でも自分を伸ばすためにトレーニングに金をかけている者は大勢いるのだから。
    お金をかけて教育する人をを批判するより金をかけられない子供たちをどうやって同じ土俵に上げてあげるかを考え
    てそれを国民が納得できるなら実行した方がいいと思う。
    結局、税金というお金を必要とすると思うけどね。

  4. 【3790555】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:xHBEuXTj4kg) 投稿日時:2015年 07月 10日 17:38

    >大体、ドーピングやフライングは不正であって教育に金をかけることは不正というのはおかしな話。




    学歴コンパーあほらしには歪んだ怨念から不正に見えるのだよ。笑







    w

  5. 【3790575】 投稿者: 教育一段落のおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 10日 17:57

    バラードさま

    明治政府の役人は国を強くするのには学問が必要ととは認めてたでしょうが、
    目的は富国強兵的な考えだったでしょうね、学問に対する志はなかった、
    これが志を持った福沢諭吉との根本的な違いでしょう。

    今の東大の学費は私学に行ってる人はまだしも、高校も出てない人が苦労して
    払った税金で賄われてる、そしてその東大生の親が一番恵まれているの現状です。

  6. 【3790582】 投稿者: 教育一段落のおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 10日 18:09

    普通に考えれば能力があるのに経済的な理由で教育機会を
    失ってる人には、税金で賄う奨学金で対応するのがいいんでは。

    海外では奨学金を貰うことがステータスともなっています、
    ドーピング、フライングはあるでしょうけどね。もっとも
    海外では勉強するのにフライングとか発想する人いるんで
    しょうかね。

  7. 【3790591】 投稿者: 一意見  (ID:3RyImbuu71M) 投稿日時:2015年 07月 10日 18:16

    公立一貫校も、受検対策をする塾が開設されたりもしていますよね。
    優秀だけど塾に行かれないような子にも ゆとりあるカリキュラムのもと学べるようにというのが初めの成り立ちだったと記憶していますが、今や様相が変わってきているように思います。場所によっては、公立一貫校ができたことで、地元の公立中学の層が変わってきているところもあるのです。
    小学校の仲間が、私立受験で抜け、公立受検で抜け、それで残った子達の気持ちは?
    私立はお金の負担が多い分諦めがついても、地域に一貫校と通常の公立中があった場合、受けに行っても皆が受かるわけではありませんので複雑です(試験があるのだから仕方がないといえばそうですけど)
    公立一貫校は コンセプトには大賛成なのですが、上記のようなところはちょっと引っかかるところです。勿論通っている方達に対しては悪い感情はありません。


    あと、上の方のレスを読んで、私立一貫には反対なのに、公立一貫校には賛成というのもよく解からん。エリート教育であったり、小学校の時に受検対策のための塾通いをしたり、家庭によっては情操教育や留学などにお金をかけることも肯定されているのですよね。

  8. 【3790605】 投稿者: 人事経験  (ID:8QLJqxvz6tk) 投稿日時:2015年 07月 10日 18:32

    まずプレジデントの記事ですが、出身校の高校までを見て判断するなんてまずないです。
    そもそも公立出の旧帝大早慶上智卒の絶対数が少ないんですから、エントリーしてくる大量の学生から見つけ出す行為そのものがナンセンス。プロのコンサルならせめて「上場企業の〇社中のうち〇社が出身高校を採否の判断にしている」というような客観データを提示してから記事にすべきですよね。

    さて神奈川県に住む私の子供達は中受組。理由は公立ルートは学校がまともに選べないから。
    現在、神奈川県のトップ校は横浜翠嵐。その次のレベルは柏陽でしょうか。かつてのトップ校は湘南だったのかな?今では浪人前提の学校と認識されています(日能研A率、B率のデータより)。
    結果、高校受験のために中一から塾、高校入ってもすぐに予備校というのが既定路線のようです。中受の弊害と言っても公立ルートも五十歩百歩なのが神奈川県。ましてや地元の公立中学は年度によって「荒れる」というリスクもあります。
    翠嵐は超狭き門、でも中受なら翠嵐レベル以上の学校は複数あります。中受偏差値55以上の学校なら湘南レベル以上です。
    この現実を前にして「志がある子供は公立へ」というのは少し無理があります。そもそも志の高い子供達を受け入れる志の高い公立高校があるのか疑問ですし。
    それなら翠嵐や湘南以上の学校を選べる時期にある中受を選択し、高校受験のない中高一貫で部活や勉強に打ち込む方が子供達にとって良いと考えるのも不思議ではありません。それが中受の多さにつながっているかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す