最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3797636】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 07月 18日 12:01

    私が言っている逞しさは、政治力や人脈力のベースとなるコミュニケーション能力ですから、東大でアカデミックに活躍するかどうかとは違います。サークルや運動会の部長として活躍するという意味なら近いとおもいますが、東大は同質社会なので、会社とはやや違います。

  2. 【3797642】 投稿者: 採用担当  (ID:625Wp8B5eCk) 投稿日時:2015年 07月 18日 12:10

    大企業で採用担当(課長以上)をやって、10年になります。連続した期間ではなく、飛び飛びです。
    技術系採用チームの課長からはじまり、今は、役員面接で主査をやる立場、と言うのがいいのかな。事務系も含めて、いろいろ考えています。

    高校の名前は、エントリーシートに書いてありますので、見ますけれどね。判断材料にしたことは無いので、引用されている記事は意外なんですよね。
    #海外の中高などの場合は、強みになることがあるので、意識します。

    技術系については、多くは修士以上なので、研究内容をプレゼンして、専門家に評価してもらいます。
    別に、企業の技術分野との合致度だけを見ているわけではなく、どれだけ自分の頭で考えて研究しているか、背景をよく理解しているか、を観ます。
    博士の場合は、ほとんど中途採用と同じで、配属を考える部署のプロと、数回にわたり、議論してもらいます。

    事務職(総務や財務などのバックヤードや営業)については、学部卒の人に、ゼミの内容を深く突っ込んでも、必ずしも正確に人物や能力を見られない場合もあり、もう少し、幅広く経験を聞いています。

    体育会は、スポーツ枠採用(企業スポーツの選手)以外、直接的な加点要素にはしません。学業もきっちり、体育会でも成果、という人は、それなりのものを持っている場合が多いですけれどね。

    たいしたことないサークルの会計担当とか渉外担当を頑張ってやった、という話を延々とされると、二次面接やった奴はどこを見ていたんだ、という気分になります。

    最近の傾向として、どう考えても、英語力を偽っている人が多い。企業がグローバルと言いすぎているのかも知れませんが、延々と英語自慢をされた後、英語で質問して、きっちり答えがかえってくることは稀です。
    たどたどしくてもいいので、正しい文法で、簡潔な言い方で、正確に答えてくれればいいのですけれどね。

  3. 【3797645】 投稿者: 人事さんの意見に関して  (ID:93DxK01sCXo) 投稿日時:2015年 07月 18日 12:14

    どうも、矛盾が目立って来ていると思うが。
    荒れた公立中でボスの言いなりになっていた生徒が、政治力や人脈力を将来発揮できるのか?
    強い人間の顔色見ながら言いなりに過ごして来た人間は、会社に入ったら、上司に絶対服従のイエスマンとして生きて行くのが関の山だろう。逞しいというよりは、随分小さな人間にしか見えないが。

  4. 【3797648】 投稿者: あおいとり  (ID:/CNIZ..ULQ6) 投稿日時:2015年 07月 18日 12:18

    人事さんのおっしゃる逞しさなら、正直もう小学校6年生まで頑張れば十分合格点だと思います…

    あとはもう本人に合う道を進めばいいじゃないかと思いますよ。

    公教育の場の方が向いているならあと3年いてもいいけど、そうでないなら3年早く卒業するくらい大した違いなんてないでしょう。

    あと、そもそも多様性という観点では学歴フィルターそのものの落とし穴もありますよね。
    (別スレで地方大学の学生、あるいはそれ以外のルートをつくるという観点から「進学後バカロレア(教養科目+専門課程)」による機会均等をはかるという案も出しました)

  5. 【3797664】 投稿者: 国策の問題  (ID:okrjJhGUbi.) 投稿日時:2015年 07月 18日 12:38

    あおいとりさん
    学歴フィルターは絶対に外れないと思いますよ。
    もう痛い目に合っていますからね。
    人が足りないから誰でも取って来いのバブルを経験して、
    やっぱり学歴って大事だなというのが多くの企業の実感でしょう。

    まあね、確かに私立か公立かは関係ないですよ。
    でも、学歴フィルターやってると、どうしても難関中高出身が多くなる。
    多様性を求めると難関中高出身は減る。
    別に公立を優先して採用しているわけではありません。
    結果論ですね。

  6. 【3797686】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 07月 18日 13:08

    半沢直樹も中高は公立じゃないかな?上の顔色をみつつも、ゆずれないところは言うべきことを言う、誰とでも合わせて、夜の宴会で上手に名前と顔を覚えてもらう。
    日本的企業だけど、学生には人気があるので、多様な学生を選びたい。

  7. 【3797697】 投稿者: 「社風に合いそう」これ大事  (ID:tr.VAlPEK8U) 投稿日時:2015年 07月 18日 13:24

    人事さんが言うようなことに私立公立関係ないよ

    私の就職面接のときは面接官が出身高校に興味持ってましたねー。盛り上がりました。
    もちろん採用デス。

  8. 【3797700】 投稿者: 独学  (ID:zskGuBhdXps) 投稿日時:2015年 07月 18日 13:25

    大昔、漢文法基礎の著者で阪大名誉教授の二畳庵主人先生が、Z会の旬報に
    連載記事を書いていらっしゃいました。
    子供の中学受験を検討した頃に思い出した記事があります。

    二畳庵主人先生も、当初は交わる友の多様性の観点から、お子さんを公立中学に
    進学させようと計画していたのだそうです。
    しかし、色々考えた挙句、お子さんを私立に進学させることにしたと。
    その理由は、
    結局高校受験のための塾に行かせる費用を考えれば、私立の学費とそれほど
    変わらない、
    幅広い友人との交流は小学校6年間の経験があればまあ十分だろう、
    そう考えたからだそうです。

    今となってはうろ覚えですが、そんな記事を書かれていた回がありましたね。
    多様性の公立中という視点は30年以上前からあったのですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す