最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4228904】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 08月 29日 12:49

    バラードさんのお話は結構本質的ですね。
    中学受験も大学受験も、特に算数数学は時間配分のテクニックが重要で、トカゲの尻尾切りというか、できない問題を見切る能力が大事。
    周りを見ていると、東大卒は見切りが早い人が多い。成果が出なそうだと思うとすぐ見切って次のことをやる。これって受験数学の影響もあるのでは?
    なかなか成果が出ない研究を諦めずにやった結果、時間がかかって芽が出て成功した、みたいな人って東大卒には少ない気がします。ノーベル賞の数とも関係しているかな?

  2. 【4229140】 投稿者: でもね  (ID:H6zbDmG6xEE) 投稿日時:2016年 08月 29日 17:02

    東大2次の理系数学(120点満点)で過去問を100点以上連発して本番でも100点以上とる人もいるわけで(中学受験の算数でも同じ)、最終的にはすべてが点に繋がらなくても全問食いついていく人はそれなりにいます。
     
    で、受験勉強中に色々調べたりしていると、それが教養の数学で出てきたりするので大学1,2年は特に試験勉強必要なかったりしたりする人もいるわけです。

  3. 【4229225】 投稿者: 需要はある  (ID:96IO2oTMBeY) 投稿日時:2016年 08月 29日 18:15

    人事さんの発言にはときどき根拠の薄いことも混じるね。
    塾に行く子と行かない子のはっきりした違いのひとつは「試験ではいつも満点が取れるわけではない」という認識なのは確かだと思う。
    だから、指導する側は「時間内に出来ることは全部やりきりなさい」くらいは言う。
    ただ、結局生徒はそんなことは聞かないほうが多い。
    だから、全7問あって第7問(2)が死ぬほど易しい問題であってもその正答率が高くない場合はしばしばある。
    クレペリン検査かよというくらい、前半と後半では密度というか濃さが違うのは普通じゃないかな。
    捨て問というのは、能力が不足していて全問まともに出来ないときの極大を求めるときに必要に見えるが、ある意味「自分だけ120点満点を90点満点にする」ような行為なので有利になるとはいえない。
    だいたい、正答率の低い問題を自分だけ解けるなら大きなアドバンテージになる。総合点なんだもの。
    損のないばくちだと思いますよ、実用的にもね。

  4. 【4229283】 投稿者: バラード  (ID:2TIXkiIDTG6) 投稿日時:2016年 08月 29日 18:59

    これは、当然のことですが、出題の難易度との関係ですので、中堅校、中堅大学受験や公立高校の統一試験にはあてはまりませんね。

    麻布算数や東大二次の数学、開成も一部、他の学校でも学力相応のところ受ける場合でも、ボーダーがたとえば65%ならば、よほど得意でない限り満点など狙わせない指導すると思います。

    たとえ出来たとしても、ここで時間使ってしまったことが命取りになるケースがありますので、受験テクニックはそういうものだと割り切るしかありません。

    東大二次数学で100点以上(85%)採れる人はいるでしょうけど、マレと思います。一万人弱の東大受験者のうち数人?か。
    過去最高点は、490点台で2000年以降、文Ⅰ、理Ⅰ、理Ⅲでそれぞれ過去20年の間に出ていますが、それでも二次だけとれば8割台ですから。

    東大二次で数学120点中、30点、40点台で多くの受験生が合格し、麻布の算数で半分いかなくても多くの受験生が合格しているのは、やはりどの問題を徹底的に追い込んで、どの問題は手をつけない、 の準備がしっかりしていること(他科目で稼ぐもあるにはありますが)と思っています。

  5. 【4229289】 投稿者: あおいとり  (ID:Kxv0Uu9/hLI) 投稿日時:2016年 08月 29日 19:04

    「とりあえず合格できれば最下位上等」か「挑むからにはトップを張る」かという、試験に対する価値観も垣間見えてきますね。

    私はわりと前者の感覚な時点でそもそも凡才なのだと思いますが、ここでは後者の価値観の方がメジャーみたいで(^_^;)

  6. 【4229312】 投稿者: 他人事  (ID:vaRZwtc49ys) 投稿日時:2016年 08月 29日 19:26

    >麻布算数や東大二次の数学、開成も一部、他の学校でも学力相応のところ受ける場合でも、ボーダーがたとえば65%ならば、よほど得意でない限り満点など狙わせない指導すると思います。

    公害だから、麻布(含め中学入試)について語るのは辞めてくださいませ。
    お願いいたします。

  7. 【4229313】 投稿者: 他人事  (ID:vaRZwtc49ys) 投稿日時:2016年 08月 29日 19:27

    >「とりあえず合格できれば最下位上等」か「挑むからにはトップを張る」かという、試験に対する価値観も垣間見えてきますね。

    前者でも満点狙わないとダメでしょ?
    オリンピックの選手達の気迫見ていないの?

  8. 【4229325】 投稿者: あおいとり  (ID:Kxv0Uu9/hLI) 投稿日時:2016年 08月 29日 19:37

    如何せん人生の時間自体が有限であるからには無限の可能性などというものは存在しないので、結局何をどの程度頑張るかは子どもといえども本人に決める権利があるとしか言いようがないのですよね。

    他人事さんの価値観は確かに生き方としては美しいけど、世間一般のリアルな子育てに適用するとなると子どもには相当生きづらそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す