最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4231287】 投稿者: 他人事  (ID:LdZhRIUwEdQ) 投稿日時:2016年 08月 31日 15:39

    >中学受験のことも知らずに、麻布が~、開成は~、桜蔭が~。
    >大学受験のことも知らずに、東大二次は~、慶應が~、医学部は~。
    >こういう人が嫌いです。
    >だから捨て問の意味すら知らない人が、「麻布の入試を語らないでください、公害です」なんて言うのが許せない。

    だから~
    中学入試は知っているから書いている
    大学入試は知らないから書かない
    捨て問は知っているから書いている

    まだ文句ある?

    それに世の中許せないことだらけじゃん
    いい加減に発散してよ~

  2. 【4231336】 投稿者: 中等教育  (ID:Liji7l60cp2) 投稿日時:2016年 08月 31日 16:14

    あれ、捨て問の意味、知らなかったんじゃないの?

  3. 【4231340】 投稿者: 他人事  (ID:LdZhRIUwEdQ) 投稿日時:2016年 08月 31日 16:19

    >あれ、捨て問の意味、知らなかったんじゃないの?

    チャレンジしたいけど仕方なく捨て問は○
    捨て問探しは×

    最初からずーっとこれ書いてるよ

    惰性で打っているだけのくだらないやりとり
    地雷踏んだかな~

  4. 【4231353】 投稿者: 需要はある  (ID:TaxIlKbmBsU) 投稿日時:2016年 08月 31日 16:33

    試験の現場で取捨選択をして、時間内に「確信を持って正解を出せていない問題が残存するのを覚悟する」という戦略が有効になるためには前提がいくつかある。もっとも重要なのは合格ラインであって、これが98%だったらほとんど不可能だ。

  5. 【4231355】 投稿者: 中等教育  (ID:Liji7l60cp2) 投稿日時:2016年 08月 31日 16:36

    捨て問探しは×、、、、

    やっぱり分かってないや。

  6. 【4231362】 投稿者: 他人事  (ID:LdZhRIUwEdQ) 投稿日時:2016年 08月 31日 16:40

    >捨て問探しは×、、、、
    >やっぱり分かってないや。

    それはあんたの考え
    人に押しつけルナ

    これまた惰性で打っただけ、あまり深く考えていない

  7. 【4231368】 投稿者: 他人事  (ID:LdZhRIUwEdQ) 投稿日時:2016年 08月 31日 16:45

    中等教育さんって
    ベッキーとか舛添とかを許せないタイプだったんじゃなあい?

    ジム行ってくるので、しばし休戦

  8. 【4231380】 投稿者: バラード  (ID:2TIXkiIDTG6) 投稿日時:2016年 08月 31日 16:58

    受験業界の負の部分かもしれません。

    私も使っていませんが「捨て問」だけでなく「滑り止め」とか「偏差値いくつの学校」「偏差値いくつの子」大嫌いです。

    塾の先生でも子供にはいいませんね。
    「あとまわしの問題」「手をつけるな」と子供ごとの学力進度見ながら受験間近になって最後のほうにアドバイス、という感じだと思います。

    なるべく気をつけてはいますが、偏差値の違い=難易度の違い、滑り止め=併願校、捨て問=後回しの問題、とか言うとニュアンスが少し変わります。

    いつも感じるのはこれよりも、偏差値がいくつ上だ、下だ、が何の脈絡もなく
    高校になると偏差値が上がるとか、言い回し。

    四谷の第何回合不合で、350点だったので、偏差値いくつだったから、参考になる適性校はどこだ、程度ならばわかりますが。

    もとに戻りますが、志望校、難関校で、たとえば算数の(個別では出ないので全科目計の)ボーダー何点、合格者平均何点、というのを見ておくことは戦略的に大事と思います。5割か6割か7割かで全然違います。

    12月には、過去の問題と自分の出来と照らし合わせて、他の科目で、あるいは科目ごとに何点とる目標、何で点数少しでも多くとって、苦手科目は少々低くても頑張ろうなどなど。
    何か、体操の個人総合やってる感じでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す