最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4231702】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 08月 31日 21:44

    英語は、日本で一生懸命勉強してもタカが知れており、1年でも留学すれば、大学受験レベルなら東大でも9割は取れると思います。
    今の東大入試は英語だけでは入れないようにできていますが、慶應SFCなどにターゲットを絞ってひたすら英語ばかりやって海外研修充実させる、というのは戦略としてはありですね。

  2. 【4231710】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 08月 31日 21:58

    TOEICさんの質問に直に答えると、日本の中高で、多少英語に力を入れる程度では意味がない。海外に提携校作って全員1年留学とか、全ての授業を英語でやるとかなら、1つの戦略としてはあるかもしれないけれど、時間は有限なので、英語に力を入れることで失うものもあると思います。

  3. 【4231729】 投稿者: あおいとり  (ID:Kxv0Uu9/hLI) 投稿日時:2016年 08月 31日 22:06

    仮に私に子どもがいて、一つだけしか習い事を選べないという条件だとしたら、私は子どもを絵画教室に行かせると思います(視覚機能に問題がなければ)。
    ∵絵は英語人でない人にもコミュニケーションツールとして通じるから
    ∵学科の内容を体得する際、文字として書かれている内容を絵や図で表現できることはトータルでの学力向上に資すると思われるから

    (ただし、感情表現やコミュニケーションの能力に何らかのイレギュラーがある場合にはそれを「演劇」に置き換えます)

  4. 【4231732】 投稿者: 他人事  (ID:LdZhRIUwEdQ) 投稿日時:2016年 08月 31日 22:08

    >後回し問題を捨て問の一つとして見れるようになったなんて、他人事さんも成長したね!

    これ「時間かかる」から後回しが良いんじゃない?
    これ「面倒」だけど、解かないと受からないよ
    これ「難しい」から避けるべきだったね
    これ「難しい」けど得意単元ならやるべきでしょ
    これ「ひっかかりやすい問題」って意識した?
    これ「ひらめきがポイントの問題」だからあとでじっくりが正解

    捨て問と呼ばれがちな正答率の低い問題でも、
    こういう分類してたから捨て問とはあまり言わなかったな
    総称「捨て問」ってことでも別にいいんじゃないって意味

    これで成長したことになるのかな?

  5. 【4231738】 投稿者: 他人事  (ID:LdZhRIUwEdQ) 投稿日時:2016年 08月 31日 22:17

    分類せずになんでもかんでも捨て問じゃ、
    稚拙な捉え方だと思うけどね

    ここの人たちにそれを期待しても意味ないか

  6. 【4231762】 投稿者: アル  (ID:8IWxbFyIfQQ) 投稿日時:2016年 08月 31日 22:32

    後回しにする問題を、そのこども自身で見つけられるように指導する、という発想が他人事さんにはないのですね。

    たぶん、捨て問は、子供によって異なるものだと思います。苦手なものを後回しにするのですから。

  7. 【4231767】 投稿者: 他人事  (ID:LdZhRIUwEdQ) 投稿日時:2016年 08月 31日 22:39

    >後回しにする問題を、そのこども自身で見つけられるように指導する、という発想が他人事さんにはないのですね。
    >たぶん、捨て問は、子供によって異なるものだと思います。苦手なものを後回しにするのですから。

    分類は人ごとにちがうのは当然でしょ
    偏差値70の人と55の人では飛ばす問題違うなんて、
    素人の私だって分かるって

    「見つけられるように指導」っていったいなんだ?
    具体的に教えてください

  8. 【4231785】 投稿者: アル  (ID:8IWxbFyIfQQ) 投稿日時:2016年 08月 31日 23:01

    子供一人ひとりの得意不得意分野があるのだから、
    自分が確実に解けそうな問題から解くことを、教えますね。模試や入試の受験に関してですが。

    難問好きで計算問題を飛ばす子もいますよね。
    計算問題に意味を感じない子もいますね。
    解けても楽しくないとかで。

    こと受験に関してですが、確実に得点できるものを見つけて、それから解くことをすすめますね。自分が受験算数を指導するなら。

    他人事さんの分類は、現実の子供を想定したものとは思えないのです。

    他人事だからでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す