最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5146901】 投稿者: 38℃  (ID:ZBBUYT9LMjw) 投稿日時:2018年 10月 13日 01:22

    将来の東京の中学受験像について、次のように予感します。

    下敷きは、囲碁将棋の棋士を目指す世界で起きている研究生の学びの変化と、先日、全国紙で紹介されていた東京の某校での授業ではタブレットを使いITを駆使し生徒の学習の理解度に応じて個別の課題を与え、各人がそれぞれの達成度を目指しているという記事です。(いずれも世間の学びの先取りと理解)

    要は、小学校で勉強の出来る子やある分野に強い関心を持ち突き詰めようとする子は、情報や最新のツールへのアクセスによりとことん先に進み、そしてそのような子が増えるということです。
    上位の私立中高は、そういった突出して尖った子(=異才を身に着けた子)を取り込むことを目指し、学校では文科省推奨の到達レベルを超え高いレベルで思考し価値を創出することに力点を置く学習に移行することになるでしょう。 

    中受も、小学校時代の実績による自己推薦で、入試試験での一定レベルの得点で進学者を選抜するような推薦枠も増えることになるでしょう。

    子が打ち込んで集中する得意を見つけ、その得意を大きく育てる。
    そういう教育が益々増えて行くと考えます。

       

  2. 【5146921】 投稿者: 前衛党  (ID:ePQV51RVX.A) 投稿日時:2018年 10月 13日 02:07

    それもあるかもしれぬ。
    だがこの国の「会社資本主義」が、そういった人材を真に歓迎しようか。
    大いに疑問である。異端として排除されてしまうのがオチではないか。
    「貴乃花」と相撲協会との確執など、その典型だろう。

  3. 【5146926】 投稿者: 38℃  (ID:ZBBUYT9LMjw) 投稿日時:2018年 10月 13日 02:23

    >だがこの国の「会社資本主義」が、そういった人材を真に歓迎しようか。

    厳しい競争の中で常に生き残りを模索する企業は、昔のようなそこそこ出来る平準な人材より、価値を創出するポテンシャルエネルギーを持つ人材を求めています。

    あのマイクロソフトだって、変化と競争の激しいIT企業の中で、Windowsだけに頼っていたのは2010前迄で、その後は多くのトライと失敗そして社内業務改革により、その後も世界のIT巨人の一角として生き延びているのです。
    弛みない変身の継続こそが、生き残りの源です。

    それが、実状ですよ。

    (貴乃花の事例と一緒にしないで下さい。あれは、貴乃花のコミュ不足による独り相撲で自ら土俵を割ったもの。貴乃花もやり方を変えられなかった。だから退場となった。)

     

        

  4. 【5146951】 投稿者: 問題あるのはどっちだっけ?  (ID:xMFP0rjlwx.) 投稿日時:2018年 10月 13日 04:55

    〉大した教育力もないのに学生が集まり、有利な就職をしていることに危機感を持っている。


    そもそも高等教育を受けるって
    学生自身が大学時代に培った能力を社会に還元するためでしょ?

    何をもって優位な就職というかは分かりませんが、
    自分がしたいこと行きたいところへ行かれる環境下に身を置き、
    世の役に立つような段取りって、学校側がすることではないですよね?
    学生側や家庭力の問題ですよね?

    教育力(知識習得や人間的成長ができる)学校に行きたいのと
    良い会社に就職することはリンクしないって。
    採用側は、自分達が採用したい学生を採用するだけだから。

    教育力ある学校に学び、良い就職したいなら、
    学生がそうすれば良いだけの話でしょう。

    親が物事を知っていて、子どもに物事を選ばせる経済力があれば、
    子どもはゴールに近づける。
    教育力ある大学で学び社会貢献する人間が少ないなら、
    教育力ある大学の定員が少ない(卒業生の人数が少ない)か、
    学生の質が悪いからじゃないのかしら?

    少なくとも大都市圏はうまく経済は回っているから、
    地方の問題をきちんと考えないと、
    地方の教育力ある大学の存在価値が危ぶまれるって話。

  5. 【5146980】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:uFbOyGWyXds) 投稿日時:2018年 10月 13日 06:08

    要は、大学を就職予備校と考えているんでしょ。そんな国は日本くらいですよ。世界とどんどん差がついているのがわからないんですね。呑気なものです。

  6. 【5147072】 投稿者: ちゃうちゃう  (ID:xMFP0rjlwx.) 投稿日時:2018年 10月 13日 08:35

    個人的には
    知識習得や人間的成長ができ、世の中に役立ててば良いと思っていますよ。

    大学には特に求めてないです。人は自分次第で勝手に成長するものだから。
    大学名なんて、世間で邪魔にならない(足を引っ張られない程度の)学校名で充分です。でも企業側が選ぶでしょ?

    それよりも家庭で、子どもの選択を狭めない様な経済力があった方が良いでしょう。その方が良いスパイラルが生まれると思っています。

  7. 【5147113】 投稿者: 地方草生  (ID:fTKY3PxhDE2) 投稿日時:2018年 10月 13日 09:07

    >教育力のある大学で6~7時間/日の勉強で力をつけた大学生が、ブランドのある大学で遊んでいた大学生よりも就職で報われるようにしたいだけ。

    良い人材を輩出し続けていれば大学の評判は上がりますから大丈夫、あなたが気をもむ話では無い。東京理科大は良い例だ。旧帝大の理系が入学難易度の割に評価され続けているのも素材と教育をあわせて良い人材がいるから。入学難易度が高いことになっていても理系マーチの評価はまだまだ低い。医歯薬理工系は既に実質本位で大学ブランドは評価されていると思う。

    東京の私立文系が有名企業に大量採用されるのが妬ましいのかもしれないが、妬むくらい良いと思うならそのような道を選べばいい。彼らは必ずしも入社時点で幹部候補ではないかもしれないし、悪く言えば大昔の高卒の役割を期待されているのかもしれないが、実力次第でチャンスはあるはずだ。

  8. 【5147121】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:PeynS1.ukdQ) 投稿日時:2018年 10月 13日 09:14

    > 大学には特に求めてないです。人は自分次第で勝手に成長するものだから。

    その考えが問題だと言っているんだよ。学生は大学にお金を払って高等教育を受けるのだから、学生は大学から何かを得ようと必死になるべきだし、大学は学生へできる限りの知識や経験を提供すべきでしょう。そうしないとお互いの能力が高まっていかない。
    学生が良い会社に就職できる偏差値の高い大学に入ることが目的になって、入ってから大学に何も求めなければ、大学も最低限のことしか提供しなくなる。それは日本のためにならない。
    大学とは何なのか、もっと深く考えるべきじゃないか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す