最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2146396】 投稿者: 兵庫県  (ID:xnBlfE09.uk) 投稿日時:2011年 05月 29日 20:18

    しろくまさま

    詳細にありがとうございます。
    「白紙少年少女のための記述法」 は今晩読ませる予定です。

    昨日は週例テストでしたが、3教科とも悪く本人は落ち込んでいました。
    国語は、記号選択問題は3問とも×、記述2題とも×、抜き出しも×でした。
    一喜一憂せず、過ごしていきたいのですが、
    毎回点数が安定せず、山あり、谷ありで、その差がかなりです。

    夏期講習ですが、時間帯は午前~夕方まで、内容は復習中心と思われます。
    (秋から志望校特訓が始まるはずですので)
    そのため、夜、時間をとって一緒に、しろくまさんの案で、
    国語をしたいと思います。

    去年までテストの分析をし、『近・中・標』は届き次第、始める予定です。
    あと1ヶ月半かからず、清風中の演習に入っていけるよう頑張ります。
    また何かありましたら、質問させていただくことがあるかもしれませんが、
    本当にありがとうございました。

  2. 【2146546】 投稿者: 初心者  (ID:wC.4O56QRcc) 投稿日時:2011年 05月 29日 22:24

    有難うございます。

    内容からして、たぶん「低学年様へ」のお返事だと思います。

    読ませていただいて、
    ほんのわずかでも、良いところを見つけて
    アドバイスくださるしろくまさまに、
    頭が下がります。

    どうしても、
    出来ないところ、悪いところばかりを、
    探してしまっていました。

    そういえば、算数に苦手意識を持っておりましたが、塾に行くようになって、

    いまいちだった小数や分数の単元では、
    「めっちゃ、よー解ったわ!さっすが、塾の先生!」と、
    偉そうなことを言っていました。

    「なんか、小数、好きになってきた!(あまりの、単純さに、呆れていますが)」などと、
    言っているのを聞いていると、
    それだけでも、塾に行った甲斐があったかなと思っております。

    本当は、好きな国語の授業(短文作りとか楽しいらしいです)を
    受けたいようなのですが、
    これ以上宿題が増えたらどうするの?
    ってことで、お預けです。

    とりあえず、家で、国語の問題集を・・・とこれが、
    宿題が出来ていないので、なかなか進みません。


    宿題は、今のところ、必死のパッチで、出しておりますが、
    イカンセンそういう状態ですので、前にテスト直しまで回りませんと
    塾の先生に話したところ、
    前の問題を持ってきて下さい。
    ここだけは、やり直しといてほしいと言うところに印をつけますので、
    やって、また、出して下さいと言われました。

    そういうことなのですね。


    それから、側に付くのは、思考の必要なもの、なのですね。

    うちは、幼いタイプで、「自分でする」とかいいながら、
    「父さんとやりたい」とか、「終わったら、抱っこしてや!」とか、

    本当は、側にいてくれる方が安心なんじゃないかな?とも思います。

    他の方のを読ませていただいていても、
    国語の勉強で、「親音読、子黙読」という言葉がよく出てきます。

    それって、皆さん一緒にやっておられるのですね。

    早く一人で、出来るようになれば、と思っておりましたが、

    受験までは、というか、小学生の間は、
    一緒にやって、側にいる方が捗るなら
    その方が良いということなのですね?

    二人三脚のたとえは、大変よく分かりました。

    自分を客観視すると、理想や理屈ばかりで、親が先走って、
    紐がほどけて遅れている子どもに、「早く来なさい!」っと、
    しかめっ面で、手招きしているように思えてきました・・・。

  3. 【2146560】 投稿者: りんご  (ID:Pr33Bbxib9A) 投稿日時:2011年 05月 29日 22:35

    しろくまさま

    お返事が遅くなり大変申し訳ございません。
    いつもいつも丁寧なアドバイス大変心強く感じました。ありがとうございます。

    私が関西出身で、阪急電車で中学から通学しておりました。
    地理的なものは理解しております。
    どこに住むことになるかによって、通える学校がきまってきますね。
    現段階では、転勤の可能性もある、という話ですので、何とも言えないのですが、
    こちら(神奈川)で準備していたとしても、関西でなんとか通用する、というお言葉に
    安堵しております。

    子供が通う塾は、全国区の塾ではありません、残念ながら。
    志望校別特訓は、麻布栄光か聖光が学校名が冠となるコースです。
    今のところ、どちら向きとはまだ言えません、と先生から言われており、
    夏前までには先生のアドバイスも参考に決めようかと思っています。
    それぞれのコースで、関西で対応できる学校があれば、
    教えていただければありがたいです。

    西大和はこちらで受験ができます。
    正直私はあまり印象にない学校なのですが、最近伸びている学校なんでしょうか?

    それから、現状として、この春から志望校別特訓が始まりました。
    まだ学校別に細かく分かれておらず、とりあえず最難関校のコースにいます。
    通常授業の宿題と復習、特訓の復習、テスト直し、どれを優先すればよいか、
    本当に時間のやりくりが難しくなってきました。
    アドバイスいただけると嬉しいです。

  4. 【2146632】 投稿者: 青ざめた母  (ID:8zL.bKaQ4pI) 投稿日時:2011年 05月 29日 23:16

    しろくまさま

    私も心配していたのですが、また御戻りになられてほっとしています。
    もう受験の心配もないのにしろくまさまの易しさに甘え過ぎていました(反省)
    麻布がどんな学校であるかについては、私も情報をお寄せする事が出来ると思います。
    そのような場合はどうか呼んでくださいませ。
    初めての中間テストが終わりました。
    国語は過去問のようなものでした。
    本当にこの学校は書かせるのだなと実感しました。
    過去問は中学の授業に続いていました。
    数学はサービス問題があり100点満点ではありませんでした。(笑)
    全ては入試問題から始まっていました。
    過去問は中学からのメッセージと以前伺っていましたが
    今まさに実感しております。

  5. 【2146866】 投稿者: 悩む母  (ID:ZTH7z6Jo6Ho) 投稿日時:2011年 05月 30日 04:32

    しろくま様へ

    初めまして。6年女子の保護者です。とても不安で投稿させて頂きました。どうぞよろしくお願い致します。

    現在、大手塾へ通っています。5年生の時は総合偏差値53~55ほどでした。6年になってからガーンと国語が偏差値10以上も下がりました。次の模試では国語は戻り、算数が偏差値8も下がり、次は偏差値55~60をキープしていた理科も10以上さがり、結局最近の大きなテストの偏差値がすべて見たことのない数字で、娘以上に私が落ち込んでしまい情けないです。

    点数60を取れないのは(計算間違い、文の読み間違いが毎回3問あります。)5年の基礎や中レベル問題が定着していなかったのだと思い、欲張らずまずは苦手な 速さ を5年教科書から復習しています。合わせて 相似です。
    理科は計算問題よりも知識のほうが落としているようなので 暗記するしかないと思い 復習しています。
    国語は 慣用句、漢字だけで10点も落としているので毎日コツコツ覚えること。
    社会はもともと偏差値40~45で、大嫌いで頭に入らないと言って授業と宿題のみでした。

    去年から、とにかく苦手な算数ばかり毎日こなしていました。そのため、他の教科に時間がとれないでいました。

    宿題は忘れずこなして、質問へも何度も行き、休みの日は 朝から夜まで合間の休憩や仮眠など取りながら 8割を算数、2割を残りの宿題に充てていました。
    一日、机に座り 真面目にひたすら算数と向き合い、テレビも見ず頑張った娘に 申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    勉強方法が間違っていたのだと思います。私のサポート不足です。質問をした問題をもう一度させて定着させていなかったのです。

    この時期にこんなに下がって 戻れるのでしょうか?
    どうしてあげたらいいのでしょうか?

    志望校は大手偏差値で50~52です。
    大学付属校しか考えていませんでした。点数に足らず回し合格の選択もできる学校なので(偏差値48) それでも構わないと思っています。
    しかし、今のままでは48も不安です。 もう7カ月しかありません。社会が苦手なので3教科にして 改めて頑張る方がいいのでしょうか?暗記がとても苦手です。

    大丈夫!戻る!! 嫌、もうダメかも。。。
    あんな算数解けない、あんな長文無理かも、そんな繰り返しで情けなく不安です。
    どうか アドバイスよろしくお願い致します。

  6. 【2147726】 投稿者: しろくま  (ID:L7A14luUYCk) 投稿日時:2011年 05月 30日 19:36

    「初心者」さま

     申し訳ありません~ なんで「低学年」さま、と、してしまったのでしょう… しろくまもとうとうボケがきたかもしれません。まちがいなく「初心者」さまへの回答でした。すいませんでした。

     塾に入ったばかりの子には、勢いをつけてやることが大切です。むろん小4はバランス、小5は得意を磨く、というのをしろくまは原則としていますが、

     マイナスをカウントしすぎない

     というのも大切な指針。よーわかったわっ と、なったらそりゃよかったね! お母さんの教え方とはちがうよねっ あはははは、くらいの大度な回答で盛り上げてやってください。
     小数、好きになった、と、なったら、え~ お母さん、すっごい苦手やったのにすごいね~ とか、持ち上げてやってください。
     笑顔で入試に向かう、ということは、やろうと思えばできることです。志望校も決まり、技術的な色々な問題点が浮かび上がる小6の夏休み以降は少々厳しく、挑発的に叱責しても効果はありますが、今は楽しく、でも、きっちりと勉強していく、ということはぜったいできるハズなんですよね。

     「ここだけはやりなおしてほしい」

     という話を塾の先生から引き出せたら大成功。そここそキッチリとやる。ここは時間のかけどころですよ。

     距離と接近、というのは使い分け、です。どんなことでもそうですが、「中道」が大切。

     「1つのことに付かず離れず」

     というのも、「中道」ですが

     「これは付き添い、こっちは離れて」

     という使い方も、足し算すれば「中道」です。使い分け、ということが大切な姿勢です。

     「親音読・子黙読」というのは、塾でも講師が授業するときはふつーにそういうスタイルです。ほんとうは、これも「一人黙読」と「親音読・子黙読」の2局面にすべきですが、苦手な子、初めて自分の語彙・経験以上の文章に接するときは「親音読・子黙読」をやってほしいところです。
     まずは「捗る」ほうを選択していく… 「先でできるようになることは今強いない」、というのも大切な姿勢です。

     何か追加質問があればどうぞ。

  7. 【2147768】 投稿者: しろくま  (ID:L7A14luUYCk) 投稿日時:2011年 05月 30日 20:14

    「りんご」さま

     「麻布・栄光」のコース
     「聖光」のコース

     が、ある、ということですね?

     異質の2つが1つのコースにある、という場合は、

    A 2つの傾向が似ているから
    B 2つの併願で受験する塾生が多いから
    C 難易度(ここでは偏差値のこと)が同じ帯にあるから

     の、いずれか、あるいはその組み合わせ、ということがいえます。

     関西では、しろくまの時代は、大阪や奈良の子は「星光・東大寺」を併願する場合が多く、京都・奈良の子は「洛星・東大寺」を併願する場合が多かったのです。
     これらはそれぞれ傾向が違うのに1つのコースになっているのは、Bのパターンである、ともいえます。

     「栄光・麻布」というのが1つになっているのは、併願のパターンとして受験生が多いからでしょうか…

     難易度は別として、問題の質から判断すると、星光に傾斜すると「栄光・麻布」、東大寺に傾斜すると「聖光」といえなくもないのですが…
     というのも、まず、関東と関西のこれらの学校に関して、やはり「理科」に異質を感じます。栄光の理科はかなり特色ある出題ですし、理科は10月以降に星光・東大寺に傾斜した学習に転じないといけません。
     国語にや社会に関しては(とくに社会は)、聖光の記号選択問題は東大寺と一致しているといえます。麻布は言うまでもなく物語1題の出題で、こちらは物語文の特訓をしっかりしてくださることでしょうから、星光の物語文には十二分に対応できます。
     気になるのは栄光で、国語の3分野(説明文・物語文・語句独立題)に関しては星光に適合しているともいえますが、選ぶ国語の文章の素材が星光とは異なるところでもあります。栄光の過去問をやりながら、関西の女子中(神戸海星など)の説明文をあわせて解いていく、というメニューがよいかもしれません。
     なので難しいところだとは思うのですが、「麻布・栄光」のコースでがんばって、微調整を10月以降にしていく、という作戦で参りましょうか。改めてご主人さまのご転勤が決定的になった段階で、秋あたりにももう一度お声がけいただければ、ズバっと同傾向異学校問題をそろえてさしあげます。

     西大和は関東受験があるんですか?! う~ん… さすが田野瀬さん、やりますね…
     むかしは寮もあったのですが、関東での受験を可能にしている、ということは、寮は今もあるんですね。

     西大和は、しろくまがやめる年かその前年だったかあたりから、併願校としてにわかに注目されました。ですからこの20年でメキメキ実績を伸ばしてきた学校です。
     中学は男子校ですが、高校から女子も募集する、という形をとっています。(実は、現在奈良にあるところを男子校にして、別に兵庫県から通える範囲で女子中・高をつくる計画もあるみたいで、近い将来、関西、とくに北摂の受験地図を大きく動かすキーとなる可能性もあるようです。)
     学生時代、阪急電車でお通いの範囲におすまいでしたら、当時はなかなか西大和の名前をお聞きにはならなかったと思います。星光・東大寺を受験しよう、という方ですと当然、こちらでは西大和をからめた受験をされると思いますので検討の対象にされてもよいかとも思いますよ。現在の大学入試実績も、申し分ありません。場所は王子というところにあり、大阪の天王寺からJRで一本ですので、かなり通いやすいところに位置しています。
     ただ、昨今の関西の事情で、4科目か3科目かを選択して受験できる、という「幅広さ」もあり、同時にこれが関西の受験生の悩みにもなっています。このあたりのこともお含みおきくださいね。

     小6の頭から始まる志望校別特訓というのは、塾によって違うのでしょうが、夏休みまではおそらく、その志望校への準備体操+「できる既習範囲での傾向対策」ということでしょうから、実際はどこの学校でも通用する7割の力をやや傾向に即した範囲でおこなう、ということになっていると思います。

     しろくまは、あくまでも夏休みまでは「通常の授業」重視です。しばらくは特訓は「しっかり授業を聞いて、その日のうちにまとめなおし」に徹して、通常授業の範囲の過去の小テストの整理などにしっかり時間をとってやってください。

     何か追加質問があればどうぞ。

  8. 【2147813】 投稿者: しろくま  (ID:L7A14luUYCk) 投稿日時:2011年 05月 30日 20:44

    「悩む母」さま

     3月(塾によっては2月)~5月までの模擬試験のテーマは

     「ゆさぶりをかける」

     というところです。早期に「苦手」を発見してもらう、やり残しの気が付いてもらう、ド忘れしやすい分野を実感させる、ということが狙いになっています。どの分野でどれを出すか、というのは、模試の精度を下げかねませんのでタネ明かしはいたしませんが、この「ゆさぶり」に見事にひっかかったと思うのです。

     ある意味、塾さんの計画どーりに、「ひっかかって」くれたわけですから、当然、塾の先生も、待ってましたと「対応」してくださって「勉強方法」を示唆してくださいますよ。

     たとえば理科など、暗記分野では「植物」あたりは(実験系も含めて)、前にやったからおぼえていると思っていた、みたいな感じで失点している可能性もあります。
     女子は一般に暗記をちゃんとやる、と、思われがちですが、やっているときはちゃんとしているんですが「ちゃんとやったからもうここはいい」と安心しやすい、という欠点も表面化するときがあります。
     お子さんとの「会話」で、「あ、もうここはだいじょうぶ、それよりこっちがヤバイ」というような場合は、かえって「ここはだいじょうぶ」というところを1問1答で確認していくと、ぽろぽろ抜けがあって、そーゆーところに限って、ごそっと模試で出題されていた、なんてこともあります。
     きっと国語の慣用句や漢字も、小5あたりの小テストでは満点連続で「もうだいじょうぶ、それより他の○○ができていない」と、安心分野と不安分野を秤にかけて、不安分野にエネルギーを費やしすぎたのかもしれません。
     で、嫌いな教科は、不安にならず、いっきにガラガラぴっしゃんっ と、シャッターおろすのが女の子でもあります。嫌いな教科は、それをしないことによるデメリットの大きさを感じるのをマヒさせるくらい、へーきで「嫌いだからもういい」となるんですよ。ほんとにビックリするときがあります。

     「できているからもういい」と「嫌いだからもういい」

     が、共存するんですよね。小5までならこれでもいけますが、小6になると、そういう部分での「ミス」と「失点」が大きく出てきてしまいます。とくにこの時期の模試でそういうところが暴かれます。

     苦手な算数ばかりに時間をかけすぎた、というのもちょっと失敗したところ… 苦手はもちろん、得意な教科、好きな教科も軽くでもいいですから毎日流す、ということは必要です。苦手な算数であっても、小5や場合によっては小4の「易問流し」というのは必ずしていかなくてはなりません。
     これらは、何も今からでも遅くはありません。ちょっとこれらに留意すれば、夏休み前の模試には一定の成果が出ますよ。

     この時期にこんなに下がってもどれるのか?

     という問いに関しては、「この時期の模試は、下げさせるのが半分目的だ」だから、目的に適っている結果といえます。みつかった弱点、下げている原因が浮き彫りになったでしょう?
     実際、

     算数は、「計算」ミスの表面化、「速さ」「相似」をしなくてはならない
     理科は、「計算問題より知識」
     国語は、「慣用句」と「漢字」
     社会は、「嫌い」

     ということが浮き彫りになったわけですから、大成功じゃないですか。落ち込むどころかやるべき素材とテーマがこんなに明白になって困ることなど何もありません。

     以上は「根拠のある不安」としても、「今のままでは48も不安」とか「もう七ヶ月しかない」とか「あんな長文無理かも」とか、これらはどちらかというと「根拠のない不安」に分類できますよ。

     3教科ができて、社会が苦手、という子は、3教科選択にしてきますから、けっきょく3教科のアドバンテージが活かせなくなります。
     3教科ができていて、社会ができていないなら、その社会を一定の数字に引き上げたほうが「勝負しやすい」という場合もありますよね。このあたりは、どちらが有利か不利かは、受験動向にもっとも詳しい塾の先生との相談をこまめにして情報を逐一収集して行かなくてはなりません。
     「これから48を切ってしまいそうな原因」も発見できたし、「まだ七ヶ月」もありますよ。3ヶ月もあれば解決できる問題もあるんですから、一つ一つ解決していきましょう。

     何か追加質問があればどうぞ。
     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す