最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2147820】 投稿者: しろくま  (ID:L7A14luUYCk) 投稿日時:2011年 05月 30日 20:50

    「青ざめた母」さま

     ご心配いただき、ありがとうございます。また「麻布」に関しての情報提供のお話、たいへん心強く思います。きっと多くの方が知りたいこと、ご提供いただけると思いますよ。
     
     入試問題は、その学校からのメッセージ

     です。前にも申しましたが、私立の先生とお話しして出てきたことは

     「入試問題は、本校と受験生の最初の出会いです。受験生がどうしたら力を発揮できるか、教師は真剣に話し合いながらつくつています」

     と、いう内容の話ばかり… こういう生徒がほしいんだっ というメッセージをしっかり受け止める、というのが受験の第1の心構えだと思うんですよね。もっともっと、みなさんには塾の先生におまかせばかりではなく、入試問題そのものに向き合ってほしいと思うんです。

  2. 【2148149】 投稿者: ペルパパ  (ID:LMuoLAG6AMc) 投稿日時:2011年 05月 31日 00:42

    しろくま様

     さっそくのお返事ありがとう御座います。
    しろくま様はうちの子をご存知なのかと思うくらい的を得て
    おり驚きました。
    同時に私が子供を追い詰めているのもおわかりの様で・・・
    子供が一番つらいのに未熟な親です。

    「あせる」原因は幼少のころよりのんびりな息子をせきたたせてきた
    私にあると思います。毎日プリントアウトしたしろくま様の言葉を
    呼んで三原則を忘れないようにします。
     しかしどのようにしたら勉強面や生活において時間の管理ができるように
    なるでしょう?

     おしゃられている通り、今まで個別対応塾では数学を中心にやっており、ある程度の
    点数がとれるようになったので今回から英語もやりはじめました。
    ですから数学の演習量が減ったのだと思います。
    塾と相談して配分を考え直してみます。

     半分完成主義はなんだか少し気が楽になり、これなら出来そうな気がします。
    早速、英単語の半分を私が選びました。
    これは重要、出そうを基準にえらべばよいのですか。それとも最初から半分の
    ところまで・・というやりかたですか。

     ノートのけんは本人は否定しておりましたがたぶん一理あると思います。
    宿題に関しては、おっしゃる通り埋めるので必死です。
    これからは先回りできるように働きかけていこうと思いました。

     具体的に勉強方法等をお教えいただき有難うございました。
    なんだか一筋の光(気が早いですが)が見えた気がします。
    あせらず子供を信じたいと思います。

  3. 【2148381】 投稿者: 悩む母  (ID:iOCht8Zb/ik) 投稿日時:2011年 05月 31日 09:20

    しろくま様へ

    早速お返事頂来まして、本当にありがとうございます。 こんなに下がり塾の対応も無く、焦りと不安でいっぱいでしたが 「根拠のある不安」をひとつひとつ 娘とつぶしていこうと思います。
     
    やはり「比・割合」「速さ」「平面図形」が点数に結びついていないです。
    しろくま様の言われる通り、「比・割合」は特にじっくりと復習します。
    今回、浮き彫りになった「苦手」「出来ていないところ」をしっかいりとこなしていきます!
    「追加質問」ですが、よろしくお願いいたします。

    ①夏休みまでの進め方
    ②同じ塾の転校

    上に上げた復習以外に、「易問流し」も。そして某大手塾の個別で行われている理科 算数の単元別講座を復習の意味で受講して再確認させようと思っています。
    国語は「近・中・標」を購入して しろくま様のブログを拝見しながら進めていこうと思います。「模範解答からの逆流法」も頑張ります。

    しろくま様の意見を読ませて頂き このように進めていこうと思いましたが 他に抜けているところがありましたら 教えてほしいです。お願いします。

    そして「塾」ですが、転校を考えていて転校先の先生とお話もしてきました。
    転校の理由は、
    今まで何度も算数だけに時間をかけて頑張っていることを伝えていましたし、その算数がちょろちょろと下がってきていた時、算数の問題と答案用紙を提出して分析をお願いしていましたが、わからないところは質問に来てください。コツコツ頑張りましょうといわれただけでした。
    先日、個別塾へ電話したら、問題と答案用紙を持ってくるように言われ、面談していただきました。その時に初めて「算数に時間をかけすぎて バランスの悪い勉強をしていた事
    できている単元や科目についても復習をしていったら良かった事・比についていまいち理解できていない事・」を指摘されました。
    塾では言われたことの無いアドバイスを頂きうれしい気持ちの反面、今まで少し不信に感じていた部分が大きくなりました。
    今も、こんなに下がってしまった娘に何の言葉がけも無く、電話もありません。なので校長先生へこの気持ちと転校のことを伝えに行きました。
    「申し訳なかったです。いたらなかったです。転校については、本人が納得していたらしょうがないです。合わなければ こちらに戻ってきてくれたらいいですよ。」と言われましたが、特に勉強方法の指導は今もやはりありません。

    算数だけにかたよった勉強をしていることを知っていて指導がなかったこと、落ち込む娘に一言言葉がけしてほしかったです。
    ただ、転校に迷っている理由は、転校先では(娘の成績に合うクラス、応用問題を扱わないことが多いので 志望校には不利ですよと言われたからです。
    算数偏差値43まで下がって今のクラス(算数偏差値48~60以上)より、偏差値50までのクラス転校先のほうが娘に合うと思うのです。
    今の成績では応用が難しくわからないと言って質問する量もたくさんあります。
    夏期講習まで転校先で授業を受けて見て、合わなければ夏から戻ろうか?とも考えています。
    塾が・・先生が・・・よりも本人の意識、復習や暗記の努力が結局は大事なのだと理解していますが、やはり転校を迷って降ります

    とても長文になってしまい すみません。
    しろくま様、どうぞよろしくお願い致します。

  4. 【2148416】 投稿者: 4年生の志望校  (ID:sZKwmnbZOdM) 投稿日時:2011年 05月 31日 09:49

    はじめまして。

    いつもしろくまさんの思いやりにあふれた文章に元気をいただいています。

    あまり切迫していない相談で恐縮なのですが、中学受験の世界に足をつっこんで1年足らず、ずっと抱き続けて解決していない疑問があります。
    それは親の志望校に対する態度です。

    息子は4年生で、最難関校を目指しています。
    塾も最難関校の合格実績にこだわっている進学塾で、授業のときにも先生が学校名を出して子供を励ますこともあるようです。
    息子は他の中学校をよく知っているわけでもなく、大好きな塾の先生のお話やよくできるお友達も目指しているということで憧れを募らせています。

    4年生の成績ではなんとも言えないとは思いますが、今のところ合格ラインを超えたり超えなかったり半々くらいです。
    息子は真面目で前向き。そして負けず嫌いです。親が見てもその努力には頭が下がります。

    私としては目指している学校の合格偏差値は他の学校と比べてあまりに高いので、5年生の後半や6年生ならともかく、あと2年以上もあるのにこんな高いレベルに目標を絞っていいのだろうか、と心配になってしまっています。

    息子には、「あそこもいい学校だけど、あそこも、ここも、とてもいい学校だよ。」と折りにふれ他の学校のことも話すのですが、「僕はやっぱり○○がいい!」と必ず言います。

    モチベーションを高めるためには明確な目標があったほうがよいのでしょうが、今のところ受験勉強を始めて間もないこともあり、勉強自体がとても楽しいようです。また毎回の復習テストでお友達に負けたくない、というようなところでモチベーションは充分に足りているように思います。
    この姿勢でやって目標に届かないのならば親としても、「中学受験の時点ではここまで!今後の伸びに期待!」と納得できると思います。

    長々と書きましたが、4年生の段階で男の子の親として、志望校についてどのような態度で子供に接するべきなのでしょうか。
    できればまだ志望校については完全に白紙の状態で日々の勉強をして、5年生の後半か6年生くらいで決めるようにしたかったのですが、模試によっては4年生から志望校を記載することもあります。今のところ「適当に難しいところから書いておこうね。」などと軽い感じで話して記入していますが、こんな態度でいいのでしょうか?

    もっと親が腹を括って今の段階では上をめざしておいて、わざわざよその学校の話など触れないほうがよいのでしょうか?
    親が不自然によその学校の話をすると、子供を信じていないように伝わってしまうのでは、とその点も心配しています。

    くだらない質問で本当に申し訳ないのですが、息子が真面目なだけに親のほうがどう方向づけをしたらよいのかとまどっています。
    アドバイスいただけたら幸いです。

  5. 【2148708】 投稿者: りんご  (ID:Pr33Bbxib9A) 投稿日時:2011年 05月 31日 13:46

    しろくまさま、ありがとうございます。
    プリントアウトして何度も読み返しました。

    まず、志望校別特訓のコースですが、おそらく麻布と栄光を併願する人がいるからだと思います。
    ただ麻布を受験する人はトップの人たちだけでそう人数は多くないと思われるのですが、
    国語の記述力をに力を入れたコースなのかなと理解しています。
    多分コース分けの際にも、この記述力が左右してくるような話を聞いています。

    関西の学校も、それぞれに出題傾向が微妙に違っているようですね。
    10月以降理科の調整をしていかなくてはいけない、というお話ですが、
    今のところ理科を最も得意としておりますので、なんとか最後のふんばりが利くくらいのレベルを
    維持できたらなと思います。

    特訓と通常授業のバランスのお話ありがとうございます。
    授業優先でこのままいきたいと思います。

    またよろしくお願いいたします。

  6. 【2149029】 投稿者: しろくま  (ID:20VG0xFA0Zc) 投稿日時:2011年 05月 31日 19:26

    「ベルパパ」さま

     お子さんのようなタイプなら

     おーーきな牧場 作戦

     で、参りましょうよ。外枠はもちろんあるが、その範囲内ならば、わりと自由な時間の使い方をしてやる、しかし、活動すべきエリアはしっかりと設定しておく…

     具体的に言いますと、「管理」というより、「枠組み」をハッキリさせてやります。これは中学受験生にもよく言うことですが、「生活の軸」をまずはそろえてやってください。

    A 起床時間・就寝時間・食事時間(夕食)・入浴時間は、毎日(日曜日はのぞく)ビシっとそろえる。
    B 勉強は「開始」時間を徹底させる
    C 毎日少しずつする教科と、曜日を決めてする教科を分類する

     Cに関しては、毎日少しずつ、は、英語・数学、曜日を決めてやるのは理科・社会、国語、というような割り振りです。
     しろくまとしては国語を毎日、と、言いたいところですが、日々の小テストを学校さんが設定している場合は、どうしても英数偏重になります。が、この際、学校のお勉強を仕上げることにしばらくは力が注げるように、「英数は毎日少しずつ」と設定してみますか。

     管理、と、親があまり肩の力を入れず、開始の部分だけ監視する、というところでよいでしょう。あとは、就寝前に、今日はどんな勉強したかな、と、声をかける、あるいはチラっとノートをみる、みたいな「ポーズ」があればもう十分すぎるほどの「管理」ですよ。

     勉強は、できるだけ、本人のキャラクターに合わせていく、というのが中高一貫私立で力を時間をかけて伸ばすコツです。
     申しましたように、他者とは「くらべず」やっていきましょう。
     蛇足ながら、「毎日の部分」は、おっしゃっておられるように「問題演習」に当ててほしいところです。

     何か追加質問があればどうぞ。

  7. 【2149072】 投稿者: しろくま  (ID:20VG0xFA0Zc) 投稿日時:2011年 05月 31日 19:56

    「悩む母」さま

     夏休みまでのテーマは一言で申しますと

     「できる実感」「できた体験」

     です。「比・割合」に関しては、徹底して「易問流し」をして参りましょう。単にできる、という手応えを味合わせる、という意味だけでなく、ここは易問で「数」を重ねると実際にできるようになる分野でもあります。

     コツとしては、まず「例題」を「読み」(解くのではない)、「解説」をしっかり読んでから、演習していく、という流れでいきましょう。
     理科は、まずは模試の見直し、そうしてとくに抜けている分野+植物、という感じで進めていってください。

     ところで、②に関してですが…

     「同じ塾の転校」というのは、たとえば、X塾のA校からB校へ変わる、という意味ですか? それとももう塾そのものを変える、つまりX塾からY塾へ変わる、ということですか?

     前者だとすると、校舎と申しますか、教室によって、同じ塾なのにおっしゃるような差異があるのですか?

     しろくまのほうが質問をしてしまって申し訳ありませんが、ちょっとその点をお教えいただければよいのですが… 
     

  8. 【2149131】 投稿者: しろくま  (ID:20VG0xFA0Zc) 投稿日時:2011年 05月 31日 20:43

    「4年生の志望校」さま

     ここは、まぁ、「志望校」を「利用」して、「楽しく」というか「活き活きと」お勉強ができるようにして参りましょうよ。

     しろくまの友人のアイデアマンの理科講師は、この点、じつにうまくいろいろなことを「企画」していました。もちろん、時代が時代でしたので、ちょっと今よりアナログな手法も多いのですが…

     前にもお話ししたことですが、まず1つは「成績の可視化」です。

     正直、小4の成績で志望校は何も見えません。で、あるならば、申しましたように「活き活きと」「前向きな」姿勢で子どもが取り組めるような環境を設定してやったほうがよいと思うんですよね。成績で一喜一憂し、こんなところがだめだっ ここもできていないっ というマイナスをカウントする迫り方は一切タブー。

     大きな紙に、タテ軸に偏差値、ヨコ軸に模試の月を書いて「表」をつくります。で、偏差値の横線には、○○中学、××中学、と、名前もつけておくのです。
     で、お通いの塾では、算・国・理、教科別に偏差値は出ていますか? それにあわせて、たとえば算数は黒、国語は青、理科は赤、みたいに線を色分けして、月ごとの模試の成績をグラフにしてやるんです。

     まったくの「お遊び」ですが、あ、算数は○○中学合格、理科は××中学合格、国語は△△中学合格だね~ と、してやるのです。これでは○○中学はいけない、これでは××中学に届いていない、とは、決して言わないのです。それは黙っていても本人が心の中でつぶやいているからです。

     で、同時にいろいろな学校を紹介していくことになるわけですから、意識・無意識的に、そういや○○中学って、どんな学校かな、××中学ってどんなのだろう、という気持ちも出てきます。いや、出てこなくても、名前は知っていくことになります。

     それから、「学習環境の同一化」です。これもしろくまがよく説明してきたことですが、ハッキリと本人の志望している中学の学習パターンに合わせてやるんです。
     たとえば、灘中の場合ですと

     算数 第1日60分 第2日60分
     国語 第1日40分 第2日70分
     理科 50分

     なんです。ハッキリと、算数は60分集中してやるわよっ だって灘は一回のテストが1時間あるんだからねっ それができないと無理なんだよっ と、ちょっと「挑発」してやるんです。
     国語の語句系の学習も、しっかり独立してやって40分間、しっかりやらせます。灘の第1日目は語句がたくさん出るのよっ で、40分なんだから、今から40分で語句の勉強するクセつけとかないとねっ
     理科は50分やるんだよ、なんせ灘は理科50分なんだから、50分集中して理科ができないと灘なんか無理だからねっ

     と、まぁ、言うてやるわけです。で、目覚まし時計でもキッチンタイマーでもよいからそれぞれの時間に設定してやる…

     すべての学習の「冠」に志望校の名前をつけてやるんですよ。

     いいかげんだっ と、怒られるかもですが、たとえば灘の第1日目の算数の文章題は、「空欄挿入型」なんです。小4のレベルで、とにかく空欄型の文章題が出てきたら、「あ、これ、灘のタイプだよね」と言うてやり、小4の問題集からそういうものばかり集めてきて

     「これは、特別に灘のタイプに合わせて、あなたのために作った小4の問題集よ、みてごらん、灘の1日目と、同じ形式でしょ」

     と、重々しく言うてやってください(うそ、ではありませんよね、一応、同じ「形式」ですから)。とくに「あなたのためにつくった」というところに男の子はシビレます。スペシャルが好きなんですよ。(できれば大好きで尊敬している先生がそういう問題を手作りして渡してくれると効果100倍なんですけれどね。)

     友人のアイデアマンの理科講師は、甲陽受験者で、理科の暗記物をさせるときに、よく女子中の問題を集めてきて

     「これは特別に甲陽用にまとめた理科の問題だっ」

     と、重々しく説明してやらせていた、ということがありました。基本をしっかりやらせたいが、女子中のもの、と、名前を出してしまうと、とたんに男の子はやる気がうせるんですよね。だますわけではないですが、方便として「男の子はスペシャルに弱い」という性質を利用するんです。

     国語の語句系でも、たとえば、平成22年の第1日目の第3問は、「ない」の判別… これなど小4の「ことばのきまり」などでふつーに出てくるものですから、こういうものを実際にみせて

     「ほら、これは灘で出ているでしょ? こういう判別問題は灘で出るんだよ」(うそ、ではないですよね)

     と、重々しく言うてやってください。単なる、「ことばのきまり」の学習にも弾みがつくでしょう?

     ちょっとした工夫で、子どものやる気をそぐことなく、いろいろな学校もインフォメーションできるし、退屈な単元でも前向きに取り組ませるし、だれた時間を引き締めることもできますよ。
     しかも、取り組みが「前向き」で暗さがないでしょう? お子さんのような性格の子ならきっとこういうやり方がうまくいくとおもいますがどうでしょう?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す