最終更新:

3638
Comment

【3116105】女性宮家創設へ

投稿者: ひまわり   (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2013年 09月 17日 22:04

皇室の弥栄を願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3172710】 投稿者: ひまわり  (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2013年 11月 11日 14:52

    もう一言。


    >日・タイ「親善」という皇室外交なるものに励む者はいる。
    理由は私的なものらしい 笑

    他スレからの引用です。
    二俣川様の偽者が出没しているようですが、これも偽者の書き込みでありますように。

    不確かな週刊誌ネタで皇室を語る人が多いようです。
    本当に下世話なことで情けないことだと思います。

  2. 【3172714】 投稿者: 二俣川  (ID:a8Ar5lVDbZc) 投稿日時:2013年 11月 11日 14:57

    私のもの。

    事実であろうと私は考えている。

    嫁さんがお気の毒である。

    この辺は、あなたとは平行線だ。

  3. 【3172717】 投稿者: 二俣川  (ID:a8Ar5lVDbZc) 投稿日時:2013年 11月 11日 15:00

    >投稿者: ひまわり(ID:F.NuWPIwbnA)


    残念だが、御前会議に関わるあなたの認識は妥当ではない。
    多くの歴史家はそう考えていない。

  4. 【3172801】 投稿者: Right turn  (ID:MYl.mQnx8DA) 投稿日時:2013年 11月 11日 16:29

    ひまわりさん

    僕も所用があるので詳細は改めますが、御前会議及び当時の天皇の発言の影響力についての貴女の見方には僕も妥当でないと思います。天皇自身、自分が御前会議で戦争を終わらせた、と言っています。

  5. 【3172855】 投稿者: ふふ・・・  (ID:MABhZQJgPYw) 投稿日時:2013年 11月 11日 17:26

    昭和天皇の法的な戦争責任は、先生もおっしゃるとおり当時問われることはなかったのですから、今になってそんなものを「ある」とか「ない」とか問うこと自体がおかしいと思いますよ。
    それから、天皇の"政治的"責任って何ですか?
    当時の天皇は、日本の主権者であり元首だったのですから、元首としての責任はあったとしても"政治的"責任が問われるものではないと思いますよ。
    それに、元首としての責任があったとすれば、それは戦争を引き起こしてしまった責任であり、敗戦してしまったことに対する責任でしょう。
    犠牲者の多寡によって戦争責任を語るのは、戦争によって亡くなられた方々の命を冒涜することにもつながりかねませんから気をつけられた方がいいと思いますよ。
    「この人の死は天皇の責任。でも、もっと早く亡くなったあの人の死は天皇の責任ではないからあきらめなさい」という話になってきますからね。
    それに、結果的に日本が負けたから「戦争責任」を問われてしまうのであって、アメリカのように勝っていれば、例え無慈悲に原発を投下しようが責任を問われることはなかったのでしょうし。

    結局、天皇の戦争責任云々を言う人は、単にアメリカの尻馬に乗って天皇を追いやりたいだけであって、本当に日本のことを考えているのか?と問われると怪しい気がします。
    先般の山本太郎さんの一件も、彼の行動の是非は別として、やはり今もって天皇の存在は国民にとって特別なものであるということを改めて認識させてくれた出来ごとだったと思います。
    そう考えると、安倍さんのような思想をもった政治家達であっても、最終的な過激な行動を起こすことは出来ずにいるという一因に、平和の象徴たる天皇の存在があるとも言えるのではないでしょうか。
    そんな状況下で、以前申し上げたかも知れませんが、政治家の「たが」となっている天皇を外すようなことになれば、日本はどこに行ってしまうかわかりませんよ。
    大統領制になれば国民から人気の高い政治家が選ばれることは間違いがありません。
    今であれば安倍大統領で間違いなしです。
    そうなると、日本がロシアのような国になってしまうこともあり得るということですが、それでもいいのでしょうか?

    天皇制廃止に大義名分を見出したいお気持ちはわかりますが、後先を考えて物を言った方がいいと思います。

  6. 【3173032】 投稿者: 外野  (ID:sXl1U1pgjB6) 投稿日時:2013年 11月 11日 20:33

    ふふ・・・さん。大変失礼ながら。

    >結局、天皇の戦争責任云々を言う人は、単にアメリカの尻馬に乗って天皇を追いやりたいだけであって、本当 に日本のことを考えているのか?と問われると怪しい気がします。

    これはちょっと問題がある発言ではないでしょうか?
    今回、天皇の戦争責任が話題になった切っ掛けは、あなたの[3172554]発言ではないでしょうか?

    ただ、私は、昭和天皇に戦争責任があるかどうか?と、
    天皇制の存続の是非はリンクしていないように思います。
    天皇制のあり方次第、ではないでしょうか?

    他スレのことで申し訳ありませんが、
    コピペはともかく、ちょっと、こんこんさんの主張も納得してしまいました。
    ひまわりさんは、天皇に、どのような形態で存続して欲しい、とお考えですか?

  7. 【3173114】 投稿者: ひまわり  (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2013年 11月 11日 21:44

    Right turn様
    ふふ・・・様
    外野様

    ありがとうございます。すみません明日にでも改めて書き込みます。その前に、二俣川様・・・


    もういい加減にしてください。
    どうして皇室のことになると、ゴシップ親父になってしまうんですか!
    噂のみの、それも週刊誌の見出しだけでどうしてそのように言い切れるのか不思議でなりません!

  8. 【3173273】 投稿者: 紙つぶて  (ID:Y8FI.YUTj3Y) 投稿日時:2013年 11月 12日 00:36

    冷静に考えると さん、

    >紙つぶてさん、要は「保険料」として適正かどうかでしょう?わたしは高い保険料だと思っています。その想定が「病巣」だとしたら、治療しようともせず高い「保険料」を支払い続ける必要があるのか、ということです。いざとなれば保険金が入るからなどとタカをくくっていると、「病巣」は全身を蝕んでいきます。

    冷静に考えるとさんは、この病巣をどうすべきとお考えでしょうか。いざと言うときに保険料が入らないような保険会社なら契約内容を見直すか更新を止めて、他の保険会社と契約するのがベターでしょう。ただ、問題はどの保険会社が引き受けてくれるかですし、また高い保険料の割りに支払いを渋るようでは困ります。
    「病巣」の切除は将来的にもQOL に大きな支障が予想されますし、転移による新たな「病巣」も十分に予想されそうですから、民間療法にも耳を傾けながらも温存療法を試みるのがよろしいかと思います。
    ただ、現保険会社の料金が高くとも、自力で手術代を支払うメドが立つまではむげにできないと思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す