最終更新:

3638
Comment

【3116105】女性宮家創設へ

投稿者: ひまわり   (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2013年 09月 17日 22:04

皇室の弥栄を願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3142488】 投稿者: ひまわり  (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2013年 10月 11日 21:24

    >おめえ、それが違うっての。


    うるせー!!


    天皇や皇族方は、この使命や宿命をすんなり受け入れたとは思えない。
    そこには想像以上の葛藤があったと思います。
    それならばなおのこと、国民が敬意を払うのは当然のことだと思います。

  2. 【3142788】 投稿者: Right turn  (ID:N/g9JfuNkoo) 投稿日時:2013年 10月 12日 07:24

    紙つぶてさん

    日本が経済的に世界で勝てなくなったっていったんで、経済的に劣っているというのとはちょっと違いますよ!。

    世界で勝てないといった根拠は、世界製品市場でのシェア低下(収益少ない素材・部品製造に逆戻り)、国際競争力指数もIMDで80年代の1位から直近の27位まで下がっていることです。海外での電気・電子のトップブランドがSonyでもPanasonicでもなくなったという話題的なものもあります。

    右旋回については、体制批判的言論の力が全然なくなっちゃって、体制賛美言論が大勢になったことです。後者が悪いとは思わないんだけど、バランスが悪くて機体が右に旋回しているイメージですね。政治的にはやっぱり天皇元首化、集団自衛権セットの改憲論でしょうね。80年代だったら出しようがなかったものが出せるようになったというのは、社会全体がそっちの方向に振れてるということだと思います。

    あと皇室費用150億の内訳は良くご存知の方もいると思いますが、誤解もあると思うので付け足します。150億は宮内庁費まで含めた全経費なので、天皇が貰ってるわけではないです。内廷が貰ってるのが3億。宮家が貰ってるのも3億。その他必要経費が50億。宮内庁費用が100億ですね。最後のが高いなあ。天皇制維持には必要なんでしょうけど。ちなみに昭和天皇の個人財産20億は3億円の中から貯めたものですね。天皇には財産がないとか言ってる人もいるので念のため。今上が相続税をどうやって払ったのかなぞです。

  3. 【3142789】 投稿者: ひまわり  (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2013年 10月 12日 07:27

    >「親子の歳時記」

    あちゃ~!!!
    すみません、「親と子の歳時記」です。
    スレタイを間違えてしまうなんて、本当に申し訳ないです(イグアス滝汗)、ごめんなさい。

    このスレは「親子で五感を使って季節を感じていること、」、普段の何気ない季節の情感を思い出させてくれるスレッドです。(^^)

  4. 【3142792】 投稿者: 赤い彗星  (ID:btdo4kXF2rA) 投稿日時:2013年 10月 12日 07:29

    へえー。3億?

    w

  5. 【3142800】 投稿者: ひまわり  (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2013年 10月 12日 07:44

    >内廷が貰ってるのが3億。宮家が貰ってるのも3億。その他必要経費が50億。宮内庁費用が100億ですね。最後のが高いなあ。天皇制維持には必要なんでしょうけど。ちなみに昭和天皇の個人財産20億は3億円の中から貯めたものですね。天皇には財産がないとか言ってる人もいるので念のため。今上が相続税をどうやって払ったのかなぞです。


    内廷費の3億の金額は平成18年度の予算額で発表されたかと思いますが、戦後以降の金額は違う金額になるのではないでしょうか?
    昭和天皇のご崩御に際の課税遺産額は18億7000万です。
    これを香淳皇后(当時)と今上陛下が半分ずつ相続されて税金を収められたのです。
    「18億円も貯めたのか」と思われるかもしれませんが、政教分離の問題から、儀式に伴う費用が不確定だっために、そのそなえとして質素な生活と運用でなんとか蓄えられたのだそうです。
    取り急ぎ、ここまで。

  6. 【3142814】 投稿者: 赤い彗星  (ID:btdo4kXF2rA) 投稿日時:2013年 10月 12日 08:06

    私もかなり質素な暮らしをしているのに18億も貯めるのは不可能だな。

    何故か説明してもらおうか。


    w

  7. 【3142835】 投稿者: 二俣川  (ID:dvGf9cjemWw) 投稿日時:2013年 10月 12日 08:30

    >「軍隊」そのものを善悪で評価すること自体、どうかと思います。
    確かに、使い方を誤ったら嫌悪の対象としての「暴力」になりますが。


    軍隊の目的とは何か。
    その当たり前のところがまず問われるべきであろう。
    「必要悪」ならば、まだ議論の土俵に乗る。

    しかし、その存在自体を疑わない(無条件に肯定する)意見は先進国の常識に反する。
    国際連盟以来、世界が軍縮の方向を模索してきたことをどうお考えかな。
    世界史の大きなながれを大局的にみるべきだ。

    軍隊に「使い方」の良し悪しはない。
    軍隊という組織そのものが本質的に悪なのである。

    最近のあなたには失望させられる。

  8. 【3142919】 投稿者: もも  (ID:dcKLVUSjNYI) 投稿日時:2013年 10月 12日 10:01

    先生、失礼とは思いましたが、ページを変えさせていただきました。
    ひまわりさんに、私の思いがうまく伝わりませんでしたので・・・

    信奉者ではありません。何度も助けていただきましたし、敵意を持っていないだけです。
    (好意を持っていると書くと、誤解を生みますから・・・那智、或いは華厳の滝汗)

    そのまま続けてくださった方々、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す