最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1491407】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 11月 03日 13:38

    だからセンスも何もなく、計算でひたすら押し通す


    これってもしかして、「幾何は結局、代数だ」という、訳の解らない娘のつぶやきと同じなのでしょうか?

    私は解らないので、放っておくしかないんだけれど、気になったので書きました。

  2. 【1492232】 投稿者: なる  (ID:MKeeG.WdvUk) 投稿日時:2009年 11月 04日 08:47

    そらみさん


    >だからセンスも何もなく、計算でひたすら押し通す
    >これってもしかして、「幾何は結局、代数だ」という、
    >訳の解らない娘のつぶやきと同じなのでしょうか?


    なにかの悟りですかねぇ。(笑)
    公文→Z会、学コン の事例です。
    こういう人もいるという事例ですが、そらみさんの
    娘さんに近い(トップレベルの)学力の人と思うから
    「近似的な悟り」かもね。(笑)

  3. 【1492419】 投稿者: なる  (ID:gcJaXc6Aeas) 投稿日時:2009年 11月 04日 11:15

    公文俊平 多摩大学情報社会学研究所所長 公文公をTwitterで語る。(笑)


    私はよく「公文式」の関係者と間違えられる。公文式の始祖、
    公文公(トオル)先生は、私の同郷の先輩であり、中学・高校時代
    には数学を教わった。しかし、血縁関係はない。


    2009年11月4日 約2時間前 Power Twitterで
    http://twitter.com/kshumpei/status/5406255342
    http://twitter.com/kshumpei


    過去の関連書き込み
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1302,870545,page=48#msg-971233

  4. 【1492791】 投稿者: アンダンテ  (ID:RJ4jQB0VFcE) 投稿日時:2009年 11月 04日 16:42

    中学受験の図形といったらもう、ひらめかなきゃ即沈没。
    それが、中学高校と進むにつれて、計算ゴリゴリでも、ひらめいてエレガントにでもどっちも解ける問題が増えてきますね。

    円と直線と思ってもいいし、方程式のグラフだと思ってもいいし、計算力に自信があれば計算で解ける。ほんとうに数学ができる人はたぶん両方できるんだと思うんですよ。

    計算でも解いて、図形的にも把握してしっかり答え合わせできてるみたいな。

    公文から通ってくると、図形的に解ける問題でも計算で解くようにプリントができちゃってるし、計算力からいってもそれを許す状況だったりするから、図形センスがあまり発達しない場合もあるかもしれないですね。

    でも、図形センスは、ある決まった方法で磨くことなんてできないし、計算に特化して(わりきって)ある程度のところまでを確保した公文システムはすごいと思う。そっちの意味で「センスいい」と私は思いますね。

  5. 【1493139】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 11月 04日 21:53

    アンダンテさんへ


    いつも分かりやすく教えて頂きましてありがとうございます。

    中学受験の時の図形は、たくさん問題を解く→慣れる→ひらめくという感じでしたので、もともとセンス0だったのかも知れません。

    図形センスは、ある決まった方法で磨くことなんてできないのなら、計算ゴリゴリで解けるだけでもありがたい事です。また公文に感謝!

    おかげ様でまた疑問がとけました。ありがとうございました。

  6. 【1493397】 投稿者: ういろう  (ID:rWDASlyox4c) 投稿日時:2009年 11月 05日 02:01

    なるほど。計算に特化した公文は賛否両論だけど、センスがない人でも技術を身につけさせることによって道を開くという意味で、やっぱり凡人の味方ですね~。我が家にとってはありがたいです。


    私は、ちょうど国語でも同じことを考えていました。
    小5次女(国語Dまでやって塾に移行)の塾の面談があったのですが、
    「次女ちゃん、最初は国語が得意に見えたけれど、最近はそうでもない。秋から国語の文章が急に難しくなってきて語彙の難度も上がりましたが、言葉の知識が少ないために、文章についてこれないと思われます。論旨を追っていく読解力自体は十分あるから、語彙さえ増やせば問題なく伸びると思う。」
    と言われました。


    そっか~。公文はここでも無駄を省いて「読解力」に特化していたのね!
    上の子の英語だって、語彙は乏しいけど読解はちゃんとできている。
    「知識」はそこそこに、「技術」にとことんこだわる公文。穴があるといえば確かにそうだけど、現実問題、凡才児にとっては最低限の「技術」が最優先課題です。くもんのビジョンに妙に感心してしまいました(次女の成績を思えば感心している場合ではないのですが^^;)。

  7. 【1493469】 投稿者: さくら  (ID:/kBU/afMHMg) 投稿日時:2009年 11月 05日 07:50

    >現実問題、凡才児にとっては最低限の「技術」が最優先課題

    そうだよね。

    お久しぶりです(笑)
    きちんと読んでいますよ。

    アンダンテさんの図形の話…さすが〜です。

    無いセンスをどうこう言う前に、力でセンスを磨こう!で
    凡人はなんとかするしかないですから。

  8. 【1493589】 投稿者: なる  (ID:MKeeG.WdvUk) 投稿日時:2009年 11月 05日 09:37

    さくらさん


    お久しぶりー。片割れが登場しないので、
    『自作自演』をサボってるかと思われてたよ。(笑)


    センスが無い人は、努力するしかないもんね。
    公文の先輩が本を書かれてまして、その名も
    『超凡思考』です。凡の道を究めれば…。(笑)
    ちゅーても非凡な例なのですが、公文スレ的には
    一応押さえておくべき有名人です。(苦笑)


    埼玉県生まれ。公文式の優秀児として有名だった方(だそう)です。
    こちらは Baker Scholar だそうで…。(苦笑)
    岩瀬大輔さんのCapableの取材と「集まれ!Iリーグ生」講演会
    の開催を希望します。(笑)


    幼少期をイギリスで過ごす。千葉県の公立中学校から開成高等学校を
    経て、1998年に東京大学法学部卒業。在学中に司法試験合格。
    卒業後はボストン・コンサルティング・グループ(BCG)を経て、
    インターネット・キャピタル・グループ(ICG)、
    リップルウッド(現RHJインターナショナル)経て、卒業後、
    投資先である旭テックの社外監査役を務める。2004年から
    2006年までハーバード・ビジネス・スクールに留学し、
    日本人では4人目となる上位5%の優秀な成績のBaker Scholarで卒業。
    卒業後は、ネットライフ企画を設立に参画。
    現在ライフネット生命保険代表取締役副社長。


    ■ 著書
    『ハーバードMBA留学記 ~資本主義の士官学校にて~』(日経BP社、2006年)
     http://www.amazon.co.jp/dp/4822245527/
    『超凡思考』(幻冬舎、2009年、伊藤 真 (共著))
     http://www.amazon.co.jp/dp/4344016238/
    『金融資本主義を超えて―僕のハーバードMBA留学記』(文春文庫、2009年)
     http://www.amazon.co.jp/dp/4822245527/
    『東大×ハーバードの岩瀬式!加速勉強法』 (大和書房、2009年)
     http://www.amazon.co.jp/dp/4479792694/
    『生命保険のカラクリ』 (文藝春秋、2009年)
     http://www.amazon.co.jp/dp/4166607235/


    岩瀬 大輔プロフィール
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%80%AC%E5%A4%A7%E8%BC%94
    http://www.lifenet-seimei.co.jp/profile/management/index.html
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E6%96%87%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A


    しっかり後輩にもメッセージございました。
    やはり「躊躇なくほめることの重要性」を書かれています。
    ペロン、ペロンとやり終える一枚一枚の公文式のプリントの
    向こう側に、きっと大きな勝利があるのだと…。



    P.023
    このプロフィールを見ると、「すごく勉強が好きな人」と
    思う方が多いのですが、実際のところ僕は飽きっぽく、コ
    ツコツ努力するのが苦手な人間です。小さいころからそう
    で、小学校の通信簿には「良く出来ますが、集中力に欠け
    ます」と書かれていました。
     ただ、僕にとって幸いだったのは、ひとつ強みがあった
    ことです。それは人一倍「達成感」に敏感だったことでした。
     もちろん達成感を得たいという気持ちは誰もが持っている
    ものだと思います。一〇〇点をとれたら嬉しいし、ほめら
    れたら、さらにやる気が出るのは、決して僕だけではない
    でしょう。だけど、僕はその気持ちが小さいころから強く
    ありました。
     こうした僕の資質に気づいてくれていたのかどうかはわ
    かりませんが、両親は、集中力に欠けるといった短所を叱
    るよりも、ほめることを優先してくれました。今から思え
    ばたいしたことではなくても、僕がなにかを成し遂げると、


    P024
    めいっぱいほめてくれました。ほめられると僕は嬉しくて、
    もっと頑張ろうという気持ちになるのでした。それがうま
    く功を奏したのが、両親の方針で小学校一年生のときに始
    めた公文式でした。
     公文式はいや世界中に普及していて、ご存じの方も多い
    かもしれません。一ページに問題がたくさん並んでいて、
    解き終わると点数をつけて次のページに進みます。1+2、
    2+3、1+3といった具合に、同じくらいの難易度の問題を
    解き続けるので、しまいにはどんなレベルの人でも一〇〇
    点をとれるようになります。一枚やり終えるとペロン、
    ペロンとページをめくるので達成感も大きいです。忍者が
    芽が出たばかりの木を毎日ジャンプして跳び越しているう
    ちに、大きく成長した木の上もジャンプできるようになる、
    そんな昔話があったかと思いますが、あの感覚で小さな勝
    利を楽しむことが出来ます。


    P025
    言ってみれば、公文式は持続させる方法論に長けているの
    です。ペースメーカーとしてうまく機能します。問題を正解
    できたという小さな勝利感と達成感の積み重ねが、さらに次
    のやる気を引き起こす……このやり方が努力嫌いの僕にバッ
    チリ合い、机に向かうのがそう苦ではなくなったのです。
     もし、「どうして大輔は○○君みたいにできないの」「○
    ○ちゃんはすごいね」のように他人と比較されていたら、僕
    はその時点でやる気を失っていたかもしれません。目標を設
    定するというと、何かものすごいものや、他人の目を意識す
    る人が多いかもしれませんが、僕の場合、目標は小さければ
    小さいほど、自分の身の丈に合っていれば合っているほど、
    達成しやすければしやすいほどいいと思っています。
     とても小さいことでもうまくいけば素直に「やったー!」と
    喜びを感じ


    P026
    ませんか?自分の三歳の息子は、何かやるとすぐに「パパ、
    見てー!」といってきます。その姿を見ていると、大人も
    子どもも、認められたい生き物という意味では同じだという
    ことに気づくのです。それを「大人げない」と言う人もいる
    かもしれませんが、僕はうまく利用できれば、それでいいの
    ではないかと思います。
     小さな勝利をいっぱいほめてあげればいい。自分のことも
    自分でほめればいいし、部下や同僚、周りの人もどんどんほ
    めるといいでしょう。
     進歩や勝利はたいてい相対的です。たとえばビジネスの現
    場だと、売上げは対前年比、対前月比をベンチマークに使い
    ます。一〇〇〇万円だろうと、一○○万円だろうと少しでも
    利益が増えればいい。昨日の自分より少しでも強く、少しで
    もよくなっていれば、躊躇なくほめるべきです。そうした小
    さな勝利を重ねた先には、きっと大きな勝利があることを、



    まずは、当たり前を愚直にやりぬくことが重要で
    やりぬけば平凡は非凡に変わる、ということで
    このタイトルなのでしょう。量質転化思考ですね。



    超凡思考 (単行本) 岩瀬 大輔 (著), 伊藤 真 (著)
    http://www.amazon.co.jp/dp/4344016238/
    http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4344016238/ref=sib_dp_pt#reader-page

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す