最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1495914】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 11月 07日 00:04

    ココさんへ


    あくまでもその子にあった「目標」と「達成感」を大事にして次につなげてあげるのですよね。

    はい!暗記致しました!試験は100点です(笑)

    その通りですよね。大人から見たら本当に小さな目標かも知れないけれど、一生懸命に頑張っている姿は素晴らしいですよね。
    そして小さな目標でも達成したら拍手を送り続ける。重要です。

    まだダメだ!もっともっと頑張れ!と追いまくられたら、大人だって嫌になるし達成感なんて味わえない。悲しくなりますよね。


    ココさん、いつも温かく励まして頂きありがとうございます。とても嬉しいです。

    それからスレチですが、負×負=正は「逆の逆」という考えは公文のプリント学習で得たのですね。教えて頂き、ありがとうございました。


    昨日は何故か投稿できず、同じ内容が重複してしまい申し訳ありませんでした。

  2. 【1498452】 投稿者: なる  (ID:MKeeG.WdvUk) 投稿日時:2009年 11月 09日 10:07

    ういろうさん


    >SRSの直営教室閉鎖するんですね~。合理化でしょうか?


    そうなんですねぇ。残念です。


    そらみさん


    >あくまでもその子にあった「目標」と「達成感」


    「ちょうど」は、必ずしも「学年相当」ではないですからね。(笑)



    さて、スレもゆ~くりですから、検索ネタでも。


    昭和62年9月4日生まれ
    子どもの頃は公文式優秀生として何度か表彰される。北海道では
    神童だった。たぶん。しかし小学3年生で横浜に引っ越してからは
    勉強の意識も180度傾き、ごく普通の生活を送るそして大学受験、
    現役時は東大を受験するも失敗。結果浪人し、もう一度東大を受ける
    が失敗。そして早稲田へ早大では某有名テニスサークル、アナウンス
    研究会に所属。掛け持ちです。バイトは塾講師を1年生から継続。
    そして視野を広げようと現在8種類のアルバイトを経験。来年も新しい
    アルバイトを検討中。また留学にもいってきました。


    現在は国家公務員を志望。大学では一つに絞らず多くの
    学問に触れていくつもりです。
    http://profile.ameba.jp/kokitei/

  3. 【1498643】 投稿者: こはく  (ID:/VI4L3pPbSg) 投稿日時:2009年 11月 09日 12:10

    しばらく、パソコンから遠ざかっていたので、
    皆さんからのコメントを無視するような状況になってしまい、
    すみません。
    受験生していたものですから・・・。
    ここ数年、カルチャーセンターに通う感覚で、
    資格取得の学校に通って、
    ずーっと、色々な試験の受験生を楽しんでいます。
    でも、連勝記録も今回ストップするか、びみょ~。
    あまあま基準で採点してほしいなー。

    資格取得の学校には、
    下は大学生(たまに高校生?)から上は限りなく・・いらっしゃいます。
    読み書き計算の基礎学力(中学義務教育レベル)と
    モチベーションさえあれば、
    いつでも再チャレンジできると 周りの方からエネルギーを頂きます。

    Wスクールで頑張る大学生もいれば、
    大学受験までに勉学に対する全てのエネルギーを費やしてしまったのか、
    大学合格が本人とってのゴールだったのか、
    入学当初から 学校に通わなくなってしまった大学生。
    (他にやるべき目的があればOKですが)

    「人生に正解はない」という思いが 
    私の発言の根底にあるかもしれません。

    公文式は、大学入試に有効に「利用」するものであって、
    公文式に振り回されない事が肝心かと。

  4. 【1498665】 投稿者: こはく  (ID:/VI4L3pPbSg) 投稿日時:2009年 11月 09日 12:28

    しばらく、パソコンから遠ざかっていたので、
    皆さんから頂いたコメントを無視した状況になってしまい、
    すみませんでした。

    先程、長々と書いたのですが、なぜか上手く投稿できず 
    消えてしまいました。

    ショック!

    それで、とても淡白な内容での投稿になってしまいました。

  5. 【1498671】 投稿者: こはく  (ID:/VI4L3pPbSg) 投稿日時:2009年 11月 09日 12:32

    あれっ?
    消えたはずのメッセージの一つが 現れた!
    なぜ?
    うちのパソコンも寿命かしら?

  6. 【1499394】 投稿者: タント  (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 11月 09日 22:41

    こはく さん
     
    お久しぶりです。お元気でしたか?
    私もTACなど、行ってましたよ~
    私は授業後も、講師室にまで行って質問攻め(笑)。
    土日までも潰して行くんだから真剣そのもの。
    わかりますよ。その雰囲気。

  7. 【1500616】 投稿者: なる  (ID:MKeeG.WdvUk) 投稿日時:2009年 11月 10日 19:55

    公文一般父母率高すぎて、ベストな学習法も公文スレ状態だね。
    まぁ、書いてる人たちが全く一緒なんで…。(苦笑)
    でもあっちは、公文批判OKですよ。こっちは公文批判スルーです。
    というわけで、検索ネタ失礼。


    数学はめんどくさい学問


    今更こんなこと言える立場じゃないんですけどね。
    私は高校までは数学が得意な方でした。小学校の時は苦手で
    嫌いな科目だったのですが、公文式をはじめてからめきめき
    できるようになりました。って、公文式の宣伝をするつもりは
    ないんですけど、私にとっては良い学習方法だったと思います。


    今までの経験から、ちょっと思ったことをつらつらと書き留めてみます。
    1.『いわゆる日本の学校の数学は「めんどくささ」が重要である』
    例えば、「公式はなぜ覚えるのか?」答えは「楽だから」です。
    いちいち計算するのが面倒くさいから、公式を見つけたり、それを
    暗記するわけです。私はほとんど独学みたいなものでしたから、自分
    なりの公式や法則などを幾つか発見しています。ある意味、裏技として
    捉えられてしまいますが、そんなこと言ったら、高校で習う公式など
    ほとんど裏技に近いでせう。


    2.『数学のテストの数字はやった問題の量に比例する』
    勉強しなければテストの点数なんてなかなかあがりません。
    日本の教育ではテストの形式は限界に達しつつあつので、
    ある程度のパターンを発見してしまえば、あとは計算を丁寧にやれば
    正解するでせう。
    また、「勘で正解してしまった」ということがよくありますが、はっ
    きりとは言えないものの、問題の消化の蓄積によるものだと思われます。
    無意識のうちに数字が生成されるという事がよくあります。
    私の頭が最高潮の時は、ちょっと重い乗除の計算は勝手に手が動いた
    時もありました。


    ここで私が危惧することは『感覚の麻痺』です。便利なモノはいつの
    まにか当たり前になるし、公式に当てはめれば解けると思ってしまう
    のはあまり好ましくありません。数学以外にも言えることで、根本的
    な「めんどくささ」を分かった上で、公式を使わなければならないの
    だと思います。数学の授業で、一応、公式の証明をしますがあまり
    重要視されません。


    数年前の東大の入試問題にある公式の証明問題(三角関数の加法定理
    の証明)が出題されました。根本的な論理の展開が要求されました。
    (三角関数の定義(sinθってなんぞや?)から証明を始めなければ
    ならなかった)つまるところ・・・いつか足下すくわれますよって事です。


    http://www.andsalt.com/mt/2002/12/post_17.html

  8. 【1500634】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 11月 10日 20:14

    なるさんへ

    タントさんのスレは、スレ進行が速すぎて、ついていけません(泣)

    頭の中が混乱してきたので寄らせてもらいました。

    公文数学で公式や解法パターンを学ぶ。面倒くさい事は中学のうちに、うーんと考える事を怠らなければ、幾何も楽勝!

    発見できなかった事を発見した時の喜びや、気が付かなかった補助線を解答を見た瞬間に気付いた時の悔しさ。この源は公文式で得た粘り強さにあるんだよなぁ。

    しばらく考えて、まとまったら行ってきまーす。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す