最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5088720】 投稿者: Cygnus  (ID:FXMU88zg3wo) 投稿日時:2018年 08月 19日 08:14

    アフターファイブさん、早々の計算ありがとうございます。
    素晴らしいです。
    R2=0.4846→R2=0.8363なのですね。
    元データとはまた違った結果になり、興味深く拝見させていただきます。

    なお、元の作成者の方のオリジナルデータをもう一度見直したところ、作成者の方が、男子と女子で基準の異なる四谷大塚偏差値を用いた理由は不明で見方に気をつけなければならないものの、作為という十分な証拠は見つけられませんでした。
    この場をお借りして元の作成者さんにお詫び申し上げます。

  2. 【5088724】 投稿者: どうだろう  (ID:BscF10eXqA2) 投稿日時:2018年 08月 19日 08:17

    水を差すようで申し訳ないのですが、理系に進む女子が多いことそれ自体が評価すべきポイントにるのでしょうか。

    私の母校である女子校では、私の同学年で理系が約3割いました。30年前であることを思えば大したものだと思います。でも、前にも書きましたがその中には、大学でサークル活動もできないほど勉強に苦戦した人もいます。彼女は新卒で就いた理系の仕事を辞め、今は事務のパートです。
    大学時代の友人知人を含め、理系で仕事を続けている女性って案外少ないです。以外に文系の方が仕事を続けている人が多い。自分も含め。

  3. 【5088752】 投稿者: Cygnus  (ID:FXMU88zg3wo) 投稿日時:2018年 08月 19日 08:59

    横から失礼さん

    ご質問ありがとうございます。
    お返事が遅くてすみませんでした。

    「女子校の教育効果が高いことを、この場で証明できると本気で思いますか?」
    というご質問ですが、その前にあなたと自分の齟齬を防ぐために、以下の通りバックグラウンドの認識を整理し共有したいと思います。

    ⑴現時点での双方の主張
    Cygnus:
    現在まで暫定的テーマとなっていると自分が解釈している女子校と共学
    校における女子の状況の比較についての自分の主張については、下記の書き込みをご参照ください。
    【5086099】18年8月16日06:54
    【5086119】18年8月16日07:46

    ⑵ネットにおける「証明」についての双方の考え方
    Cygnus:
    自分は、ネット上においては、どのような「証明」であっても、「限りなくそれらしい」域を出ない「あるシミュレーションにおけるある結果」を示すに過ぎないと考えています。ご留意ください。

    ⑶以上による意見
    Cygnus:
    以上の見解から、ネット上では本気で証明したり、勝った負けたというより、それぞれが自由に発言する中で様々な意見や立場があることを知り、お互い新たな見方に気づくという過程が重要と自分は考えています。

  4. 【5088756】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:4dBpGTg9mR.) 投稿日時:2018年 08月 19日 09:06

    >水を差すようで申し訳ないのですが、理系に進む女子が多いことそれ自体が評価すべきポイントにるのでしょうか。

    いろいろな分野に男女が共同で参加していくのがよろしい、という社会的な流れの中で、理系分野の女性の数は少ないです。
    ですから、大学の段階で女性が理系に進むことは評価されてよいと思います。
    その女性たちが途中で仕事を辞めてしまい社会から撤退してしまう、ということは、別な問題として考えたほうが良いと思います。

  5. 【5088763】 投稿者: あく きん  (ID:A/M0ITf17UU) 投稿日時:2018年 08月 19日 09:17

    「理系に進む女子が多い」
    このステートメント自体はニュートラルでしょう。
    どう受け取るか、評価するかは読み手次第ですよ。
    娘を理系に進学させいたと考えている親には好印象でしょうし、
    男はさんのように早慶文系が好きな人には大した評価ポイントではないでしょう。
    私のように娘がいなければ別になんとも思いません。
    子供の受験サポートをしていたとき、豊島岡や吉祥女子の理科の問題がけっこう難しかったのは理系に力を入れていたからなのか~、ぐらい。

  6. 【5088772】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:k3ncn7oGjAA) 投稿日時:2018年 08月 19日 09:27

    国公立医学部について、先日東大合格者数の書き込みの際に挙げた東京、神奈川の女子校9校(桜蔭、女子学院、雙葉、豊島岡、フェリス、洗足、鷗友、吉祥、白百合)の数字を見た所、2018年は合計129人が合格しています。
    こちらは過去のデータが見当たらないので推移は分かりませんが、トレンドとして女子優秀層の東大から医学部へのシフトが進む中、東大合格者数も45人から177人に増加していることから、国公立医学部も大幅に増加していると考えて良いと思います。

  7. 【5088842】 投稿者: 男は  (ID:LnBwkMoFDuY) 投稿日時:2018年 08月 19日 11:05

    まあ、中高一貫女子校が進学実績を伸ばしているのは事実だろうが、それは、女子校だからではなく、中高一貫だからだろう。
    そもそも中高一貫共学の進学校が最近までなかったからね。
    そういえば、たくさんあるって言ってた人、教えてよ。ヤドカリ君でもそうかなさんでもいいよ。

  8. 【5088852】 投稿者: F  (ID:d6ZjybzOGsw) 投稿日時:2018年 08月 19日 11:19

    >水を差すようで申し訳ないのですが、理系に進む女子が多いことそれ自体が評価すべきポイントにるのでしょうか。

    理系に進む女子が多いという事実は、中高6年間の教育が数学嫌い女子を増産するような教育を行っていないことの証明になるからです。またたとえ文系であっても東大、京大、一橋の数学は難関で、それが東大や一流大学の女子学生比率の低下の一因になっています。東大の女子学生比率向上には女子をいかに数学嫌いにさせないかが女子中等教育のキーになります。

    私はそのチェックポイントが、一つ目には京一工であり、二つ目には東京理科大だと思っています。東大合格者割合そのものはブルーオーシャンかレッドオーシャンかで持ち偏差値の異常に高い、地頭の突出した女子の割合が準難関以下は容易に変動しますから女子数学教育の巧拙を判断するにはあまり意味がなくなってきますが、そこそこ東大合格者を出している学校における京一工の厚みは女子への数学教育が成功しているかどうかを判断するうえで大きな意味がありますし、それが未来の東大合格者増のベースになる部分でしょう。

    そういう観点から共学代表として小石川と開智を選び、またその比較対象として桜蔭、女子学院、フェリス、洗足、鷗友、吉祥、横浜共立を選びました。いずれも2018年ですが、桜蔭、女子学院、横浜共立は浪人生を含みます。

    (東大合格者数(率)/京一工合格者数(率)/理科大合格者数(率))
    小石川 5(6.3%)/1(1.3%)/6(7.5%)
    開智 7(4.6%)/3(2.0%)/17(11.2%)
    桜蔭 77(33.3%)/10(4.3%)/51(22.1%)
    女子学院 29(12.1%)/21(8.8%)/41(17.1%)
    フェリス 10(5.6%)/12(6.7%)/29(16.1%)
    洗足 6(2.5%)/19(7.9%)/50(20.8%)
    鷗友 5(2.1%)/11(4.6%)/48(20.0%)
    吉祥 2(0.8%)/6(2.3%)/36(13.8%)
    横浜共立 1(0.6%)/7(3.9%)/16(8.9%)

    わかりやすくするために東大合格者数を100として京一工、理科大がそれぞれいくつになるか並べてみました。左が京一工、右が理科大です。
    小石川 20/120
    開智 43/243
    桜蔭 13/66
    女子学院 72/141
    フェリス 120/290
    洗足 317/833
    鷗友 220/960
    吉祥 300/1800
    横浜共立 700/1600

    小石川と開智だけの特殊現象とは思えません。共立の女子教育の難しさではないでしょうか。東大の女子学生比率向上の尖兵にはなりえないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す