最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4929041】 投稿者: 気にするのは官邸からの評価  (ID:NJ22Z99EhSA) 投稿日時:2018年 03月 15日 22:23

    >東京から地元に帰りたい若者を受け入れる仕事が地方にない現実がある。私大を規制するという考えが一番の問題」(早大の鎌田薫総長)と手厳しい。

    先日から、国の関係者らしき人物は、合格者数の減は大学の問題だと主張していたな。
    定員超過を正して何が悪いのだと。
    やっぱり国の人間は自分勝手に論点をずらし、自己満足でしたり顔。
    ズレているわ〜。

  2. 【4929053】 投稿者: 小池さんは大反対  (ID:NJ22Z99EhSA) 投稿日時:2018年 03月 15日 22:32

    小池知事は批判、林文科相はけん制

    これに対して、小池知事は批判しています。
     小池氏は以前からこうした方針に反対を表明しており、29日も「到底納得できるものではない」「地方創生や大学のあり方について本質的な議論を喚起すべく、必要な主張をしていく」とコメントを発表。今後も選挙を通じてアピールするとみられる。

    ※朝日新聞9月29日記事より引用

  3. 【4929055】 投稿者: 産経ニュース  (ID:NJ22Z99EhSA) 投稿日時:2018年 03月 15日 22:35

    産経ニュース
    「日本の教育おかしくする」 大学定員抑制反対シンポ、知事ら議論

     2018.2.10 07:01
    ツイートする いいね! LINEで送る
     23区内の大学定員増を10年間認めないという政府方針に反対する都主催のシンポジウムが9日、都庁で開かれ、小池百合子知事や法政大の尾木直樹特任教授らが「日本の教育をおかしくする」などと議論を交わした。

     政府は若者の東京一極集中を是正して地方に定着させ地方創生を進めるとして、23区内の大学定員抑制を盛り込んだ法案を6日に閣議決定し、今国会での成立を目指している。

     小池氏は東京一極集中の是正と、少子化の中での大学経営の問題などが混同されていると指摘。「教育の本質論なしに、東京対地方という構図で問題を矮小(わいしょう)化している。日本の宝物である教育をおかしくする」と訴えた。

     尾木氏は、世界の大学ランキングで東大の順位が下がっていることなどを挙げ、「大学の多様な発展性を阻害し、グローバル社会で国際競争力を低下させ、人材育成ができない危機を招く」と警鐘を鳴らした。

     23区内の大学定員抑制に対しては、小池氏が2日、「日本の大学の国際的地位を低下させる」と反対する緊急声明を発表。23区長で構成する特別区長会からも同様の声明が出るなど懸念の声が相次いでいる。

  4. 【4929075】 投稿者: 1700億円  (ID:NJ22Z99EhSA) 投稿日時:2018年 03月 15日 22:46

    酷い...1700億円かけた地方創生事業の成果 地方絶賛より現実的な検証を

    地方創生が叫ばれて、1700億円が補助金・交付金・助成金と姿を変えて地方に流れた。しかし、不適切な予算執行の実態を疑問視され始めてきた

  5. 【4929079】 投稿者: 冷静に  (ID:Tv5jXmxx4Yk) 投稿日時:2018年 03月 15日 22:47

    ちょっと、この流れ、おかしいよ。
    早稲田が合格者、乱発すれば多くの受験生が幸せになれたのに、その反対をやったから不幸せなものが増えたっていう議論は本末転倒だよ。
    不合格者の怒りを煽って、政権転覆を焚き付けようという野党勢力の陰謀の匂いがする。

    皆さん、気を付けましょう。

    善や悪のレッテルを貼られた政治家の立ち位置を考えれば、彼らの思惑が見えてくる。

  6. 【4929083】 投稿者: もう一度  (ID:NJ22Z99EhSA) 投稿日時:2018年 03月 15日 22:49

    さて、もう一度今までの流れを読み返して、なぜ、今年の大学入試で10万人超の浪人生がいたのか?
    さらに物凄い量の浪人生が出てしまったのか?
    政府は何をしたくて何が失敗だったのか?
    考え直してください。

  7. 【4929089】 投稿者: 黒幕は総務省  (ID:NJ22Z99EhSA) 投稿日時:2018年 03月 15日 22:53

    総務省が族議員束ねて総理に擦り寄り、(総務省から)内閣府への出向組で作った政策だからでしょう

  8. 【4929093】 投稿者: 選択  (ID:uXq0A13sC8w) 投稿日時:2018年 03月 15日 22:55

    浪人するのを決めたのは本人の選択。全滅するような受け方をしていたならそんな選択をしたのは自分だし、受かった大学に進学しないとしたらそれも本人の選択。
    18才は成人で選挙権もあるのだから結果としての自分の選択に責任を持つのは当然。それを役所のせいだとか政治家のせいだとかにする思考回路では難関大に合格出来なかったのは当然の帰結。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す