最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4930343】 投稿者: 鶏小屋  (ID:S4DIhr24Yek) 投稿日時:2018年 03月 16日 21:15

    小池氏はこういう所はまともだよな。
    都知事だから当たり前かもしれないが2月に緊急提言を出したのは流石だよ。

  2. 【4930351】 投稿者: 筑駒  (ID:Le15tudMzec) 投稿日時:2018年 03月 16日 21:18

    国立校のエリート化は辞めるって文部科学省の有識者会議は最終報告だしたのだから、筑駒は学校の在り方を変えないと理解が得られないと思います。移転はアリですね。

  3. 【4930356】 投稿者: 凸包  (ID:u2DNfjjINX.) 投稿日時:2018年 03月 16日 21:21

    加計学園の協議文書に手を加えて更迭になった大臣が進めていたのが地方創生で、首都圏大への虐めも始めたんだよね。
    森友とやっている事が同じだよね。

  4. 【4930366】 投稿者: フー子  (ID:sIhN0W4/IG6) 投稿日時:2018年 03月 16日 21:25

    都の意見に賛成です。
    同じ理屈なら地方国立大をもっとど田舎に移転しないと地方の中央部に人が集まってしまうのです。

  5. 【4930384】 投稿者: 視野がせまいね  (ID:OOAfUqPIrsQ) 投稿日時:2018年 03月 16日 21:35

    どうして東京や首都圏のことしか考えられないのだろうか。

    偏差値が低かろうが定員を満たしてなかろうが、地方の大学をつぶしてはいけないのは、その地域にいる学生から高等教育を受ける機会を奪ってはいけないから。地方には、東京で一人暮らしさせて私立大学へ行かせるほど裕福な家庭がたくさんあるわけではない。経済的な理由から実家から通える大学しか行けない学生もいる。東京のようにたくさん大学があるわけではないから、その大学がなくなれば、その地域で高等教育を受ける機会が激減してしまう。

    また、地方の大学は、地元の企業や自治体と連携してイベントを開催したり、公開講座を開いて住民の教養を高めるなどして地域の交流に一役を買っている。東京に比べれば規模は小さいが、その分密接な信頼関係になる。学生は就職の際に大都市へ行ってしまうかもしれないが、ノウハウは残るので新しく入ってきた学生で継続することができる。そういった核となる大学がなくなればその地域がどうなるかわかるだろう。

    東京の大学でバイトに明け暮れる日々を送るよりも、地方の大学で地域のために活動したほうがより充実した学生生活が送れるのではないか。

  6. 【4930387】 投稿者: ワインディングロード  (ID:/WGKdV4K4ZY) 投稿日時:2018年 03月 16日 21:38

    はぁ。なんだかねぇ。人格まで否定されちゃった。

    一つずつ整理しましょうか。
    (1)前にも書きましたが、定員についてです。
    定員については、原案を決めるのは大学側ですよね。
    それを文科省が、教官の数や設備をみて認可するかどうかですよね。
    (少し前、加計学園の際にテレビでやっていました)
    定員の見直しをしてこなかったのは、大学側ですよね。(文科省が見逃していたのはありますが)

    (2)地方創生政策についてです。
    地方創生政策について、大学関係で現時点で実行されているのは23区内の定員の増加を認めないということ。
    定員数については、現状維持と内閣府のHPに記載がありました。
    前にも書きましたが、私はこの政策については、是も非もコメントしていません。
    上の方で張り付けられている著名人の記事は、この内容についてですよね。

    (3)合格者の数について
    文科省が、大学の規模により3段階で定員数からの超過分について厳格化を求め、大幅超過が見られた場合は補助金をカットする是正処置実施。(行政指導)
    この指導により、大学側が定員数からの大幅超過分の合格者を削減した。
    私は、この事象は大学側の裁量だと考えます。違法ではないので、別に定員超過して学生を採っても良いんです。受験生を喜ばせるという大儀があるなら、志願者全員合格にしてもいいんじゃないかと思います。

    (4)学生の判断について
    政策がどうこう言ったって、何かが変わる訳でもないので(選挙除く)現実問題として、実力を上げて他の受験生より上にいくか、大学のレベルを落とすか、地方に流れるなどをしないと浪人もやむなしです。そこは、学生自身の判断なので自己責任だと思います。

    以上が、これまでの内容です。

  7. 【4930417】 投稿者: ワインディングロード  (ID:/WGKdV4K4ZY) 投稿日時:2018年 03月 16日 21:51

    準備ができない さん お返事が遅くなりました。失礼しました。

    >その時に我々が子供を上京させるのと、東京の人が地方に子供を下宿させるの>では、いろいろな意味で全然意識が違うのだな、と知人の話を聞いて思ったの>です。簡単に下宿って言われても性別の違う子供もいるのに、と随分気分を害>されていました。

    ここで書かれている「いろいろな意味で全然違う」の内容が気になります。
    準備ができないさんが前にコメントされている、下宿代などの物理的なことなのか、よく言われている「都落ち」といったプライド的な問題なのでしょうか。
    前者なら、関西から東京でも同じことが言えるので、後者なんじゃないかと思いますが、どうなんでしょうか?
    でも、もしそうだとしたらそんなものは、何の意味も持たない、くだらないプライドだと思います。

  8. 【4930418】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:OOAfUqPIrsQ) 投稿日時:2018年 03月 16日 21:52

    今の定員が適正値かどうかと言うならば、早慶やMARCHなどは多すぎます。敷地面積と教授の数を考えれば、東大と同等の1学年3000人ぐらいがMAXでしょうね。一方的な講義形式ではなく、双方向の議論形式にしたり、学生一人当たりの教授の指導時間を増やすなら、もっと少なくていいでしょう。高等教育の質を高めるのならばこのくらいはしないと。

    まあ、浪人数や受験者数が多いから定員を増やすってのは、高等教育とは何たるものを理解していないと同じだからありえないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す