最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3811050】 投稿者: 伝統公立とは?  (ID:4cKI5GHXYHg) 投稿日時:2015年 08月 03日 18:26

    身近な伝統公立出身者にどんな高校生活だったか聞いてみるといい。

    異口同音にあんなに自由で好き勝手やって楽しかったことはないというだろう。中にはがり勉もいたかもしれないがそういうのは尊敬されない。読書し時事問題を口角泡を飛ばして議論し、恋に悩み放浪する。

    そんな受験勉強だけではないところに後年の人生で伸びる素地がある。現役予備校に週何回も通いひたすら駿台模試の判定に一喜一憂するなどは二度と無い青春時代を放棄している。

    対抗戦で応援歌を喉が潰れるまで歌い、マラソン大会で倒れそうになりながら走る。あれこれ議論して大量の読書を試験勉強そっちのけでやる。そういうことをやってきているのが伝統公立の生徒だ。

    受験、受験でいつも頭が一杯の私立中高一貫生とは人間の出来方が違う。
    野心を持ち大言壮語する者から沈潜して静かに読書するものまで、将来の飛躍を考えるなら須らく自分の価値観を打ち建てられる伝統公立に進むべきだ。

  2. 【3811059】 投稿者: 前にも  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 08月 03日 18:31

    ですからその前に通わなければならない公立中学を何とかしてください。
    本当に何とかしてください!!

  3. 【3811073】 投稿者: 伝統公立とは?  (ID:4cKI5GHXYHg) 投稿日時:2015年 08月 03日 18:39

    このお盆で帰省する人も多いだろう。

    身近に私立中高一貫卒者しかいない人は故郷に帰り各地の伝統校(旧制中学上がり)出身の父母、祖父母に学校の雰囲気を聞いてみるがいい。

    流石に旧制高校出身者は85歳ぐらいを超えたが、そこへの生徒を送り出した旧制中学上がりの人はまだ沢山いる。彼らには伝統が伝わっている。気風、気質、ものの考え方、文武両道など今のひ弱な都会の中高一貫生との違いを感じ取れるだろう。

    寮歌や応援歌など歌ってもらい青年の高邁な理想や、読み込まれた自然の美しさを看取するのもいいだろう。 この夏、伝統公立の良さを見直すきっかけにしてもらいたいものだ。

  4. 【3811078】 投稿者: あおいとり  (ID:Exum88ZJf7o) 投稿日時:2015年 08月 03日 18:47

    > 前にもさん

    それか
    「中学だけ緩い目の私立、高校公立」
    という「いいとこ取り作戦」を考えてもいいかもしれません。
    (制度上明確に禁止されているのでなければ)
    “緩い目”というのは、一つには中学受験で燃え尽きてしまわずに高校入試への余力を残しておくこと、あと一つはレベルの高すぎるところに行ってしまうと内申がしんどいと思うので(^_^;

  5. 【3811086】 投稿者: 尊敬してます、青い鳥様  (ID:onlwb.uRGS6) 投稿日時:2015年 08月 03日 18:58

    >「中学だけ緩い目の私立、高校公立」

    それ、洗脳活動している人の思う壺なんです。
    優秀な私立中学生が欲しくて欲しくてたまらない。
    ついでに、東大に行けるような頭脳の二番手公立高校の生徒も欲しい。
    京阪神とは全く違う事情があの人達には。

  6. 【3811095】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 08月 03日 19:08

    伝統公立様が書いているのは、今にして言えば中高一貫校のことです。

    旧制府立一中、一高、東大というエリートコースは、地方でも同じでした。
    ただ、残念なことに当時は義務教育ではなかったということ。

    戦後、新制中学になって、はじめて国民全員が中学に通えるようになったこと。

    昭和も高度成長期に入り、今までオール3以下では入ることが出来なかった都立高校を
    準義務教育化して、40年代半ば誰でも入れるようにしていったのが学校群制度。
    しかしながら、だんだん贅沢になると、勉強しなくなるものです。

    ちなみに、旧制ナンバー中学、旧制高等学校受験は、今以上に過酷だったこと、失敗して自殺者も出たこと、今のような情報化時代ではなかったこと、旧制高校は今で言う大学の教養課程ですので、自動的に帝大に進めたこと。

    旧制高等学校の生徒は、「伊豆の踊り子」がわかりやすいですが、お金持ちで悠々自適、エリート中のエリートだったこと人数も極端に少なかったこと、学年200名とか
    理系文系に分かれて、そのまま大学に(帝大のほうが定員多かった時代も長く)進んだこと、など考える必要もあるかと思います。 

  7. 【3811103】 投稿者: 前にも  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 08月 03日 19:16

    あら?伝統公立様は動機様でしたか・・・道理で昭和ノスタルジー。
    公立中の事はガン無視なのですね。

    高校の3年間が大切なように中学の3年間もとても大切なのですよ。
    高校の為に中学校生活を捨てたくはないのです。


    あおいとり様  

    いつも素敵なご意見ありがとうございます。
    我が家は中学受験は終了していますが、本当にそのような道があれば公立高校へ進学したい子もいると思うのです。

    でも大抵は内申問題が横たわり諦めるしかないのですよね。
    強者さんは一旦公立中学に転校してからチャレンジする子などもいるにはいますが、やはりいいとこ取りは出来にくくなっていますね。

  8. 【3811104】 投稿者: 世界の真央  (ID:i6DR..h45zo) 投稿日時:2015年 08月 03日 19:18

    世界の真央も壁を乗り越えて出来たこと。
    猥褻罪での逮捕歴があり、元暴走族でホストの父、風俗業に従事し、肝炎で亡くなった母の元で育った真央ちゃん。お姉様はできちゃった婚で生まれたそうです。
    こんな状況の中で逞しく生きている真央ちゃん。
    大変な苦労だったのでしょう。
    世界の真央になるにはとてつもない苦労を乗り越えてきたんです。
    中高一貫校に、通うお坊ちゃん、お嬢ちゃんにこれが出来ますか?

    下剋上‥。

    頂点に立つのは中高一貫校の温室育ちでは無理です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す