最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3811366】 投稿者: ロングライダー  (ID:nP1EMiKzFg6) 投稿日時:2015年 08月 04日 01:46

    「伝統公立とは?(ID:4cKI5GHXYHg)」さんの書く(かつての)伝統公立の高校生活が、そのまんま(現在の)名門中高一貫私学の高校生活なのでびっくりしたよ。

    >異口同音にあんなに自由で好き勝手やって楽しかったことはないというだろう。中にはがり勉もいたかもしれないがそういうのは尊敬されない。読書し時事問題を口角泡を飛ばして議論し、恋に悩み放浪する。
    >対抗戦で応援歌を喉が潰れるまで歌い、マラソン大会で倒れそうになりながら走る。あれこれ議論して大量の読書を試験勉強そっちのけでやる。そういうことをやってきているのが伝統公立の生徒だ。

    どうやら少しずつ分かってきたが、「伝統公立とは?(ID:4cKI5GHXYHg)」さんはあまり開成や麻布のことを知らないのだろう。
    いや、伝統公立のこともなにやら怪しいぞ。

  2. 【3811367】 投稿者: すごいレス  (ID:bAHK8UURCAI) 投稿日時:2015年 08月 04日 01:46

    200ページに迫る勢いのレス…すごいっ。

    先週あった金八先生の話題から、いろいろ思い出してました。

    私は初代「金八先生」と同い年(マッチとか三原じゅんことか…)、東京オリンピック年生まれですが。

    小学校のクラスで私立受験したのは、お医者さんちと社長さんちの子の二人だけでした。お金持ちの特別な子が行く印象。その子と仲良しだったので、四ツ谷大塚(でしたっけ?)の合不合テストの話とか聞いて「大変だねぇ」って話してました。

    進学した当時の区立中(下町)はわりとまだ落ち着いていたと思います。
    でも近くの中学とケンカする、とかあると応援行ったりはしてた(ばれるとすごい怒られる)。もちろんかばんつぶしたり、スカート長くしたり、パーマかけたりやんちゃな子もいたけど、いじめもなかったし仲も良かった。

    高校入試は都立高校は学校群だったから、希望の高校じゃなかったときには、私立に行く子が多かったし、始めから難関私立を第一志望にして高入する子もいた。

    ただまだまだ中受は少数派だし、学力最上位層が、地域の都立トップ校にまだ一定割合いた時代なのかなと思います。東大も数人いたし。


    公立中が荒れはじめたのは、数年あと。私の妹の頃は、ガラス割ったり、廊下バイク走っちゃったり、教室のカーテンボサボサに裂いて三つ編みしちゃったり…みたいな話が区内で出始めて。

    この辺りから、区立中が
    避けられ始めた。確かに落ち着いてしっかり勉強できる環境じゃなかったし。
    そして中受がどんどん増えて来て、私立はどんどん力をつけて来て、都立トップを凌ぐ学校がたくさん出てきて(もちろん昔からの名門私立も)。

    そして現在に至る。昔みたいな荒れ方してる公立中は(近くで知る限り)ないけど、でもやっぱり生活指導面とか引きずっちゃってて、いろいろ大変、とは思います。

    難関私立でなくても、より良い環境としての私立、我が子に合った特色ある私立、という選択ももちろんありだと思います。
    私立でも公立でも、本人と家族が様々な角度から考えて選べばいいし、どちらの立場もお互い尊重できるようになりたいです。

  3. 【3811371】 投稿者: うーん・・さんって  (ID:obqKn4diZ62) 投稿日時:2015年 08月 04日 01:52

    自分は相手を個人攻撃しても良いし、私立をけなしてもよいのに、相手の個人攻撃は否定、
    公立もけなしてはいけないなんて、なんて一方的なご都合主義。
    公立のいじめっ子を肯定する親のタイプ。
    いじめはいけないが、うちは特別な理由があるからいいのよという部類。
    公立も私立も両方知ってる、だから何?
    それで公立を擁護するような人は、人間性のレベルが明らか。

  4. 【3811373】 投稿者: ホントだ  (ID:S/P/qadNy8g) 投稿日時:2015年 08月 04日 02:20

    >>私立御三家に受かってから、いや、自分は公立に行くから御三家を蹴る、という人間は一人もいない。

    >公立高受験時でそういう選択をされる生徒さんもいますし

    ↑↑
    大ウソですね。
    公立高校受験時に、私立中御三家受けなおす子なんて聞いたことありません。
    私立御三家中からは落ちこぼれないかぎり公立高なんて受けないでしょう。
    中学受験時の話だと分かっていながら、高校受験に話をはぐらかすのなら、
    もっとわかりやすい例を書いたほうがいいのでは。

    >公立で出会う仲間は生活環境も価値観も相当に多様です。

    それは私立にも言えますよね。私立はいくら否定しても良いのですか?
    一方をかばうだけでは論理は破綻していますよ。

  5. 【3811390】 投稿者: ↑そういう話ではないのでは  (ID:okrjJhGUbi.) 投稿日時:2015年 08月 04日 05:02

    高校受験では開成辞退で公立トップ入学が半数ぐらいいるという話ではないかと。

  6. 【3811436】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 08月 04日 07:54

    公立中学の方が私立より良いって本気で言ってる人なんているのかな?高校受験塾の営業の人は別として。周りの公立出身の人、皆子供は私立ですよ。
    ただ、公立中学の人は私立にはない逞しさがあるのは事実。金持ちの子より、経済的に恵まれない子の方が、ハングリー精神があって雑草の強さがある。
    伝統公立復活なんて、私立の真似するんじゃなくて、公立は公立の雑草の強さで勝負すれば良い。

  7. 【3811438】 投稿者: 伝統公立とは?  (ID:bb9k094aWFo) 投稿日時:2015年 08月 04日 07:59

    教育の目的とは何か?


    自立できる人間を作る事だろう。勉強し自分で考える。自分で考えて足りないところは先人の知恵を借りる(読書する)。 自分の存在やこれからをあれこれ考え始める高校ぐらいの時に決定的な出会いというものがある。それが後年の進む道を決める。

    親に導かれ私立中高に進み、周りの人間が東大を受けるので何となく自分も東大に行く。志などない。予備校に通って偏差値が足りたので皆と一緒に受けたら当然のごとく合格した。

    そういう人間は大学院に進んだ頃に壁にぶつかる。もっと若い頃に自分を見つめる時間を持たなかったからだ。塾通いと宿題におわれ受験に関係ないことを真剣に考えなかったつけが現れる。

    伝統公立生なら高校生の頃に済ませてきたような「自分とは何か?」という命題に20歳過ぎてから向き合う。若いころと違い進路は狭くなっている。ここで「エイヤ」と思い切って進路変更できる度胸があればいいが、踏ん切りがつかずにぐずぐずやりだす。

    親はおろおろ。どうしてこんなことになったのか分からない。あの時ああすれば?こうしておけば?と悔やみ始めて止まらない。自慢の息子が有名企業に入らなかったことが悔しくてしょうがない。それこそご近所さんに会わせる顔がない。

    こんな風にならないためにも、前途有望な子供は公立コースから地域のトップ校に進ませ青春を謳歌させよう。 伝統の厚みはそんじょそこらの受験私立とは比べ物にならない。


    経験者が語る素晴らしさ目に見えない価値が公立伝統校にはある。進学して間違いない。

  8. 【3811468】 投稿者: まさか  (ID:Zdm14jGkTOQ) 投稿日時:2015年 08月 04日 08:44

    >経験者が語る素晴らしさ目に見えない価値が公立伝統校にはある。進学して間違いない。

    教育委員会に、一流国立とやらの合格者数を目標管理され、予備校から講師を招いて受験指導。

    ロケーションだけは昔と一緒。

    もう少し言うと、大学院の魅力は全く無くなった。
    修士課程なら、だれでも修了できるし、企業就職も問題ない。
    博士に行きアカデミアを目指すと、博士課程修了後、下手すると40過ぎまで、臨時雇のポストを渡り歩かないとならないし、そこで常勤ポストを得られなければハローワーク。
    40まで、凄まじい潰し合いを勝ち抜き、10分の一以下の確率で准教授なりになれれば、同期でそこそこに出世したサラリーマンの七割くらいの給与はもらえます。しかし、准教授とて、ほとんど任期つきで、五年なりで業績上がらなければお払い箱。

    何が悲しくてそんな世界に突っ込むのか。

    社会不適合のモラトリアムと外国人ばかり、それが博士課程。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す