最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3824312】 投稿者: 学ぶ意志  (ID:TAGuqyGnB82) 投稿日時:2015年 08月 19日 14:22

    長いから読まないって、あほらしさんの意見を9項目にわけて書いたレスよりも遥かに短いけどね。
    逃げるにしても、もう少しましな言い訳して下さい。

    関係する要素を色々挙げといたので、その中でより強い関係があると思うものを選んでね。

  2. 【3824457】 投稿者: あおいとり  (ID:6LAZUuu5oBE) 投稿日時:2015年 08月 19日 17:40

    公立・塾なしで東大というのが成り立つ条件を考えると、本人の器量はもちろんなのですが、環境の側についていうと、「押し上げ的な働きかけ」というよりは、むしろ「邪魔されないこと」の方が重要なのではないかと思います。
    首都圏以外の地方での進学実績はむしろ公立優位が一般的傾向であることを考慮すれば、公立コースで通しても「邪魔され度」が低い環境ならば、「肥料」が少々少なくても、然るべき素質があれば十分芽を出すことはできることがわかります。
    いわゆるメジャー進学校というのは、「ガシガシ押し上げる学校」というよりは「なるべく邪魔しない」学校であることが多いですし、私自身の出身中高にしてもマイナー私立とはいえ「邪魔にならない学校」だったのが良かったのだろうと思います。

    ただ、問題は結局住んでいるところによっては「邪魔されないため」だけでも多少人為的な仕掛けが必要になってしまうことなのだと思います。
    引っ越しできないから中受というのは私もそうでしたし、諸々の条件を考えると、特に今時なら環境を変える手段としては引っ越すより受験した方が安上がりなことが多いのでは、と思われます。

  3. 【3824480】 投稿者: あほらし  (ID:IEYasg29DRU) 投稿日時:2015年 08月 19日 18:10

    どうもあおいとりさんは、中受塾なしでも、自学自習で開成中学に合格できると考えているようだね。

    >いわゆるメジャー進学校というのは、「ガシガシ押し上げる学校」というよりは「なるべく邪魔しない」学校であることが多いですし

    たしかに、ドーピング塾への通塾を邪魔しないようだ。
    お受験私学校の受講生の数は目を見張るね。
    だから、部活も、マグロではなく、あかまんぼうになる(笑)。

  4. 【3824483】 投稿者: あほらし  (ID:IEYasg29DRU) 投稿日時:2015年 08月 19日 18:13

    >いくらやる気があっても、能力がなければダメですよ。

    これではなんの意味もない。

    「頑張れば100メートル10秒きれますか?」
    「大丈夫だ。君にボルトの能力があればね。」

    と言っていることは同じだよ(笑)。
    限りなく100%に近い人には全く無意味。

  5. 【3824506】 投稿者: OBの見解  (ID:3VLAFlYlHVc) 投稿日時:2015年 08月 19日 18:37

    教科学習では「どうすればいいか」がわかっていればその方法を自身に適用して、本人ができるようになるでしょう。
    自分は動けないが動き方を教えられるというのはたいてい幻想です。
    塾なし地方公立で問題なく合格できたのはまさに邪魔されなかったからで、私を「指導」しようという余計な野心を抑制してくれた高校には感謝しています。

  6. 【3824519】 投稿者: それだけじゃないね。  (ID:1X7MavFMYlc) 投稿日時:2015年 08月 19日 18:56

    あいつが頑張っているから自分も頑張ろうとか、
    あっちは勝てないけど、こっちは負けないとか、
    互いに良い影響を与える環境が進学校にはある。
    一般社会でも言われるだろ?立場が人を育てるって。
    環境には人を育てる力がある。

  7. 【3824522】 投稿者: 学ぶ意志  (ID:d1qWEtzqBfY) 投稿日時:2015年 08月 19日 18:57

    毎年何百人も低所得層から入ってるのにね。
    限りなく100%に近い人が毎年何百人もいるのかな?

    ごまかさないで、さっさと相関の答えをどうぞ。

  8. 【3824529】 投稿者: OBの見解  (ID:3VLAFlYlHVc) 投稿日時:2015年 08月 19日 19:05

    夏休みということで、ひとつ思い出しました。
    とある日、私は演劇部の活動があったので学校に来ていました。
    で、剣道部の仲の良かった女の子と体育館で談笑していたのです。
    そこに剣道部コーチを兼ねていた高校の事務長がやってきて私に因縁をつけはじめました。
    次の台詞は今でも忘れていません。
    「うちに帰って勉強でもしてろ」
    私がよほど凶暴な目つきをしていたのでしょう。
    剣道部の子たちが必死になだめてくれました。
    それなりの環境だとどこに石ころが転がっているか予想できません。
    前途ある青少年にそんな思いをさせても、「鍛える」ことにはならないです。
    そういう類の軋轢は、最初から避けるのが正しいと痛切に思いますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す