最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5714838】 投稿者: 家具屋  (ID:ss5Gd90Xqz2) 投稿日時:2020年 01月 24日 12:37

    日本がこれから世界と戦うには、資源がない国なのだから人材を育てて行くしかないのに、教育において、上位校から下位校に学生を移動させてFランを救済したり、
    地方から首都圏大学に学生を移動できない様にしていたら、
    教育力は萎み、日本は世界の中では遅れをとって行くでしょうね。

  2. 【5715968】 投稿者: AIリストラ  (ID:fHUcOGIpTlI) 投稿日時:2020年 01月 25日 06:52

    文系3教科しか出来ない人の教育が無駄。

  3. 【5716490】 投稿者: アルマ  (ID:kOnNs9zqQhs) 投稿日時:2020年 01月 25日 14:18

    早慶以上に行ける進学校がいいよねえ。
    出来る事ならば。
    すると偏差値は63位はないとダメか。
    中学受験で手堅く早慶附属にしようと思うのは、普通の思考だろうね。

  4. 【5716495】 投稿者: 使わない  (ID:4XyYepJlS.g) 投稿日時:2020年 01月 25日 14:24

    教育費は、もう必要最小限しか使わない。
    酷い目にあったから、おバカなくせにプライド高い学校は自然淘汰されればいい。
    我が家は貯金するし、海外大学と専門学校を応援する。

  5. 【5716599】 投稿者: 産業界の責任大  (ID:ohCf2zufqjc) 投稿日時:2020年 01月 25日 15:29

    政府や霞が関や大学にあれだけやらせた原動力はなんだったのか
    産業界が滅茶苦茶にやりまくった結果ですよ

  6. 【6314993】 投稿者: すでに三流  (ID:g46rNzjGycI) 投稿日時:2021年 04月 26日 21:40

    >日本がこれから世界と戦うには、資源がない国なのだから人材を育てて行くしかないのに、教育において、上位校から下位校に学生を移動させてFランを救済したり、
    地方から首都圏大学に学生を移動できない様にしていたら、
    教育力は萎み、日本は世界の中では遅れをとって行くでしょうね。


    すでにアジアでは清華大学、北京大学、シンガポール国立大学、香港大学、香港科学技術大学など東大の上の大学が何校もありますから

  7. 【6318299】 投稿者: 38℃  (ID:UqWMHynkyzA) 投稿日時:2021年 04月 29日 18:30

    ↑このスレ、あげてくれて、ありがとう。

    私も本スレでの前の投稿から2年が経ち、その間、コロナ感染パンデミックが世界も日本社会も変えつつあります。

    たった2年で、大きく社会は変わりつつあります。

    まず、SDGsはかなり認知され、経済界では世界的な潮流となった。

    感染対策として人の動きが制限されたことでされ、可能な範囲で所謂、家からの遠隔業務(Work from Home)が社会に普及した。

    そして、地方でも遠隔で仕事が出来る環境があり、少しづつ大都市から地方に人が流れています。

    また、今後脱CO2の流れで、自然エネルギー由来の電力の割合が増え(規模も総電力は小さくなる)、電力ロスを小さくするため電力は地元で使うという流れになります。

    地方創生のチャンスは、きっと増えていくことでしょう。

      

  8. 【6318323】 投稿者: オンライン化  (ID:4jyt4u5tJKE) 投稿日時:2021年 04月 29日 18:53

    >まず、SDGsはかなり認知され、経済界では世界的な潮流となった。
    感染対策として人の動きが制限されたことでされ、可能な範囲で所謂、家からの遠隔業務(Work from Home)が社会に普及した。
    そして、地方でも遠隔で仕事が出来る環境があり、少しづつ大都市から地方に人が流れています。
    また、今後脱CO2の流れで、自然エネルギー由来の電力の割合が増え(規模も総電力は小さくなる)、電力ロスを小さくするため電力は地元で使うという流れになります。
    地方創生のチャンスは、きっと増えていくことでしょう。


    SDGsやオンライン化、自然エネルギーの流れはあります。
    しかし東京一極集中の流れはコロナで少し停滞しただけで東京都の人口は増加に転じ、東京への人口流入は進んでいます。

    したがって地方創生のチャンスはあっても地方の人口が増えることはないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す