最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4970783】 投稿者: でもね  (ID:1R5CpRigkKw) 投稿日時:2018年 04月 23日 06:34

    〉欧米では、自宅通学の大学生は、心身に何か問題があるか、親から自立できていないかのどちらかと思われるのですよ。本人がいくらそうではないと主張してもね。

    欧米だと、学力あって金持ちであることが前提で、
    寮生活、図書館も24時間運営
    金持ちでなければ、相当な努力して奨学金を勝ち取ってようやく彼らと同等にスタートラインに立てるみたいな感じでは??

    日本にまだそんな文化ないし、
    そんな風になったら困るのは地方の人たちでしょ?

  2. 【4970786】 投稿者: そもそも  (ID:cdagc3yckas) 投稿日時:2018年 04月 23日 06:37

    当面の海外の留学生に選んでもらう対象となるべきは、旧帝大レベルの大学のしかも理系学部のみ。日本の文系学部は世界ではただの笑いもの。そして、留学生を多く受け入れたいのは大学院の話。学部も関係なくはないが、実際問題として、学部から日本に来る留学生はとても限られる(学部レベルの教育なら自国の「ローカル大学」で十分)。しかも、留学生のターゲットは欧米ではなくアジア(日本の大学が欧米の大学を凌駕していると思うほど日本の大学関係者も馬鹿ではない)。文系学部の学部組織がその殆どを占める私立大学(早慶上位学部以外は本当の意味での「ローカル大学」レベル)の定員をどうにかする話と留学生を受け入れる話は何の関係もない。

    グローバルで選ばれる話と、日本の企業からの需要があると言う話は全然レベルの違う話。後者であれば、MARCHレベルまではなんとか。だけどそれより下は大学としての存在価値も疑問。理系であれば、自分で論文を書けるレベルの素養を企業は期待しているのに、論文を書いたことも殆どない教員が資格をとるための教育をする大学がいくらあっても無駄ということ。

    ついでに言うと、グローバル大学がどこにあっても良いという命題が仮に正しいとしても、そうであるならば、地方にグローバル大学を作れば日本のみならず世界中から学生が集まって「東京一極集中是正」「地方創生」に繋がるはず。地方に不利はないのだから、規制はなおさら必要はない。

  3. 【4970796】 投稿者: おもしろい  (ID:vYYQ.StjRQI) 投稿日時:2018年 04月 23日 07:16

    一番グローバルになりそうな
    >東京大学 62.2% (H28)
    が旧七帝のうちでは一番自宅通学率が高いことが面白いですね。東大の学生の首都圏率は60%弱ですから、首都圏出身者はほとんど自宅通学の上、新幹線通学もいるということなのでしょう。

    首都圏で私立大学進学の場合、偏差値で合格しそうな大学・学部をたくさん受験して合格した所に通学する(あるいは付属中高で大学をほぼ確定する)というスタイルが確立していますから、大学は都心にあった方が通学できる範囲が広がります。何か問題があるの?さんが、しつこく書き込んでも前提が違うのだから意味ないのでしょう。

    しかしビル校舎での大学生活ってどんな感じなんだろ?音楽系のサークルは、大学外部のスタジオなどを借りるのかな。私は夕方の大学の、いろんな所から楽器の練習をしている音が聞こえてくる雰囲気が好きでした...

  4. 【4970807】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:ehy/KsJfX7o) 投稿日時:2018年 04月 23日 07:48

    大学に限らず、寄宿学校の伝統がある地域では
    学校は郊外にありますね。ハリーポッターの
    ホグワーツのような感じでしょうか。
    全寮制で少人数教育となれば費用は嵩みますが
    階級社会の上層にとっては必要経費。
    かつて東大に一高の名残りの駒場寮があった。
    若者を利用生活で鍛えるのはありだと思います。

    ところで、地方創生のために国立大学で寮整備
    が進んでいるのかな?

    まさか庶民に自腹で地方の私大に行けと言ってる?

  5. 【4970811】 投稿者: まぁいいけど  (ID:1R5CpRigkKw) 投稿日時:2018年 04月 23日 07:54

    地方にグローバル大学作ってもいいけれど、
    卒後の学生は残らないと思う。

    結局作ったけれど、計画通りの経済効果はなかった
    でも在学中の4年〜8年間は、地域の雇用の何十人かに寄与した、
    みたいなレベルだと思うよ。

    頭脳の海外流出、或いは在京の外資、大手企業へ戻るだけでは。

  6. 【4970875】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:J0LfYt4zsac) 投稿日時:2018年 04月 23日 09:10

    だから言っているでしよ。規制の目的は東京一極集中の是正だって。自宅通学うんぬんと言う人がいたからグローバル大学の話を出しただけです。立命館アジア太平洋大学とか国際教養大学とか、地方にあっても教育力があって、留学生が集まるいい大学はありますよ。

  7. 【4970880】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:J0LfYt4zsac) 投稿日時:2018年 04月 23日 09:22

    欧米の大学はまだ寮があるだけましです。地方から出てきて東京の理系の私立大学に大学院まで通うとしたら、本当に富裕層でなければダメですね。

  8. 【4970938】 投稿者: 欧米も  (ID:QTEcz8B4nBo) 投稿日時:2018年 04月 23日 10:24

    都心部は寮も賃貸も費用かかりますよ。郊外もセキュリティや設備次第では、それなり。だから、みんな慣れてくると、5〜6人で治安の良い郊外の中古一軒家(管理人によってリフォーム自由、古いから)を借りてDIYしたり、アパートでもセキュリティ自己管理タイプを2〜3人でシェアしたり。寮より安くて快適。
    家具や家電なんか買わなくても、裕福な日本人帰国組が新中古品をくれます。欧米人や他国からの留学生も友達から貰ったり、リサイクルショップやフリーマーケットで拾ってきた物を自分でペイントしたり。
    で、学費が払えず、休学や中退する人も多いのですよ。休学して稼いでから復学するつもりが、そのまま戻らなかったり。
    学費は日本の方が安いけれど衣食住に関しては、国内外の日本人親子が、心配性で潔癖症で贅沢なだけだと思うんだけど。
    自宅近くに通いたい大学があれば、自宅から通いますよー。だけど、若者が大学進学を機に親元を離れたい気持ちはよくわかる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す