最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4975928】 投稿者: ワインディングロード  (ID:UDgAG5xTe6A) 投稿日時:2018年 04月 27日 22:42

    お久しぶりです。GWで久々に見に来てみれば、まだ続いているんですね。
    大学板では、かなり前に終息しているようなのに。

    さて、地方創生施策については、それぞれの考えが述べられているようですので、少し別の観点で書かしていただきます。(教育板なので)
    今の施策のままでは来年以降も都会(首都圏に限らず)に浪人生が増え続けると言われている方が何名かいらっしゃいますが、私はこの意見には否定的です。
    大学定員の厳格化が今後も続くことは、既に受験生、高校、予備校などの進路指導に織り込まれていると思います。また、模試の偏差値にも反映されるでしょう。「地方には行かない」「レベルの低い大学には行きたくない」と言っても合格できない可能性が高いのに果たして学生たちは浪人し続けるでしょうか?高校や予備校の進路指導は、特攻させ続けるでしょうか?
    私は、そこまで学生が我慢し続けることはせず、現実的な選択をすると思います。(これは地方創生とは関係ないので、都会でレベルを下げた大学を選択することも有りでしょう)

  2. 【4975935】 投稿者: 戦略  (ID:p8JJqreunPo) 投稿日時:2018年 04月 27日 22:51

    【4975907】 投稿者: オカヤドカリ (ID:anhUlLkDdd.) 投稿日時:18年 04月 27日 22:14

    今後、国公立大学の合併と淘汰は避けられません。
    先日は名古屋大と岐阜大の合併の発表が有りましたが、長期的に見て地方で存続できるのは、旧帝大と、筑波、新潟、金沢、広島、岡山、熊本、くらいでしょう。ちなみにこの中で新潟以外は、”スーパーグローバル大学”に指定されています。この、”スーパーグローバル大学”の顔ぶれを見れば、国が残したいと思っている大学がどこなのか非常に明確です。



    合併とは少し違う。
    「指定国立大学法人(名古屋大学)」が、名古屋大学と岐阜大学を運営するということなので、岐阜大学にはより多くの資金が流れる可能性が出てきたということ。
    各大学名は、そのままで名古屋大学、岐阜大学とするようなので入試も別だろうな。
    名古屋大学のような規模の小さい大学は、今後共同研究などを通してスケールメリットが出てくる。

    各地方の産業を仕切っている旧帝は、最終的には全て指定国立大学法人になるのではないか。
    地域産業、医療を考えれば各県に最低1大学は残る。
    指定国立大学法人の自由度を生かし、その地方を束ねていく国の戦略だろう。

  3. 【4975951】 投稿者: JQ  (ID:8d2XNE7mkIA) 投稿日時:2018年 04月 27日 23:15

    それって私もよく分かんないですが、一期校・二期校ですね。皮肉。

    私学誘致しても経営立ち行かなくなってきて、交付金をあてにして、設置主体は公立に改め、運営主体はそのまま私学とか、相当無茶苦茶になってきたりもしているんだよなあ。

    看板の付け替えで延命を測るのでなくて、極力単純なルール作った方がいい気がします。

  4. 【4975960】 投稿者: 質問  (ID:aFDDkZ18XKg) 投稿日時:2018年 04月 27日 23:29

    スーパーグローバル大学の基準って何ですか?

  5. 【4975961】 投稿者: ワインディングロード  (ID:UDgAG5xTe6A) 投稿日時:2018年 04月 27日 23:29

    今更、元に戻らないことが分かっていながら言われているのかな?
    学生が下のレベルに行くんじゃなくて、そこしか行けなかったと言う方が妥当かと思います。(定員云々じゃなくて)

  6. 【4975972】 投稿者: JQ  (ID:8d2XNE7mkIA) 投稿日時:2018年 04月 27日 23:43

    私も知りたいなあ。

    2014年頃から、G型L型という議論があったみたいですが、
    ○○拠点とか、目的的な拠点化資金ばらまきすぎで、総体として、どこがどうなってくのか全然分かんない感じはするんですよね。

  7. 【4975975】 投稿者: 戦略  (ID:p8JJqreunPo) 投稿日時:2018年 04月 27日 23:45

    >私学誘致しても経営立ち行かなくなってきて、交付金をあてにして、設置主体は公立に改め、運営主体はそのまま私学とか、相当無茶苦茶になってきたりもしているんだよなあ。



    「運営主体はそのまま私学」とは?教授陣がそのままということだろうか?

    近年、公立化した私立大学は理系か医療系が主体。今後、需要のある人材育成の為だろう。
    国立大学とは違い戦略なく自治体の都合で公立化したものは、必要がなければいずれ潰れる。
    公立はこだて未来大学(IT技術を利用した過疎地の交通システムなど)、金沢美術工芸大学(伝統工芸の蓄積とゲームやアニメなどとの融合)など、各地方自治体の優位性を生かせるかどうかが鍵だろう。

  8. 【4975984】 投稿者: JQ  (ID:iYxe/Q.PYrI) 投稿日時:2018年 04月 27日 23:56

    函館みらい大学も金沢ももともと公立では?実学を高度化する見地からは高専の扱いなども議論されている様ですね。いずれにせよ、関心はあるんですが、全体像が見えてこないんですけど、、

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す