最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4975996】 投稿者: S評価は6大学  (ID:p8JJqreunPo) 投稿日時:2018年 04月 28日 00:09

    >スーパーグローバル大学の基準って何ですか?

    スーパーグローバル大学
    ・トップ型 :世界大学ランキングのトップ100を狙う実力がある、世界レベルの研究を行う大学
    ・グローバル化牽引型:これまでの実績を基に、新たな取り組みに挑戦し、日本のグローバル化を牽引する大学


    これに基づき、各大学がその為の取り組み、目標を立て申請。それを文科省が審査。
    当時も話題になったが、目標達成が厳しいのではないかとされる大学も採択を受けた。
    大風呂敷を広げた大学有利だったとも言える。当然だが、目標が達成出来なければ採択は取り消し。

    なお、先日の中間報告は以下の通り。


    ◆事業を採択している37大学の内容を最高のSから最低のDまで5段階で評価

    ・最高のS評価
    タイプA 筑波大学、名古屋大学の2校
    タイプB 豊橋技術科学大学、国際基督教大学、上智大学、創価大学

    ・取り組みの継続で事業目的の達成が可能とするA評価
    タイプA 東北大学、京都大学、慶應義塾大学など10校
    タイプB 金沢大学、岡山大学、関西学院大学など15校

    ・目的達成によりいっそうの改善、努力が必要とされるB評価
    タイプA 九州大学
    タイプB 熊本大学、法政大学、明治大学など5校

    財政支援の縮小が相当とされるC評価、財政支援の中止が妥当なD評価はなかった。

    参考:【日本学術振興会】スーパーグローバル大学創成支援事業中間評価結果

  2. 【4975998】 投稿者: 戦略  (ID:p8JJqreunPo) 投稿日時:2018年 04月 28日 00:11

    >函館みらい大学も金沢ももともと公立では?実学を高度化する見地からは高専の扱いなども議論されている様ですね。いずれにせよ、関心はあるんですが、全体像が見えてこないんですけど、


    「高専の扱いの議論」のソースは?

  3. 【4976001】 投稿者: 無茶苦茶  (ID:TRegO.OlyEY) 投稿日時:2018年 04月 28日 00:15

    「地方創生のために学生の皆さん泣いてください」という政策でしかない。

    屁理屈述べたってそれでしかない。

    本当に地方創生のためにやるべきなら、頭下げてちゃんとそう言った方が100倍マシ。

  4. 【4976008】 投稿者: ワインディングロード  (ID:UDgAG5xTe6A) 投稿日時:2018年 04月 28日 00:21

    来年で3年目なので、進路指導も慣れてくるんじゃないでしょうか。
    頑張って勉強ですね。

  5. 【4976020】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:VuP7V0aqzR.) 投稿日時:2018年 04月 28日 00:38

    経営に問題があるのはしかたがないとして、入口だけで判断するのはどうですかね。背景人口の急激な減少とか、大学の努力だけではどうにもならないこともありますから。
    大学の価値で判断するなら出口でみるべきでしょうね。学会発表数とか、資格取得者数とか、卒業生の就職率とか、地域との交流回数とか。地方だと大学がその地域の知の拠点になっている場合がありますから、数値では表せない価値もあります。紹介した記事のように、優秀な高校生に夢を与える場所でもあります。外から見れば不要に見えても、内では重要であったりするのです。
    大学にはこのような側面もあるので、一律の入口基準で必要あるなしを判断するのは非常に難しいと思います。

  6. 【4976033】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:VuP7V0aqzR.) 投稿日時:2018年 04月 28日 00:51

    長野大学は文系ですね。公立化に伴い、全教員を任期制にしたそうです。また、これまで定員割れだったのが、定員を充足するようになりました。

  7. 【4976044】 投稿者: 春巻  (ID:Dqs.ktouQXw) 投稿日時:2018年 04月 28日 01:03

    三年目で抑制に慣れてくる?
    三年目で効果が出ないことの方が問題ですね。

  8. 【4976047】 投稿者: モロン  (ID:k/1qij.Ai06) 投稿日時:2018年 04月 28日 01:09

    肝心の地方からも疑問の声多数の世紀の愚策。
    恥ずかしいレベルの大実態を認めることはできないから、後付けで取り繕うと必死。



    政府は全国の大規模私大の定員超過に対し、交付金削減などを行う基準を段階的に厳しくしている。23区で法規制にまで踏み込もうとする政府に、大規模大学が集まる京都からも「教育環境の自由な発展を阻害する」(京都市内の私大学長)と警戒の声が上がる。
     日本私大連盟は、卒業後の就業環境が大学選択を左右するという。同連盟の調査では、新規求人倍率や1人当たり県民所得が高い地域の四年制大学ほど多くの学生を集めており、「地方の大学に学生を呼び込むなら地域経済の活性化を優先すべき」と求めている。
     地方出身者が多い立命館大の吉田美喜夫学長も、少子化で学生や親が出身地で就職を希望する意識は高まっているものの、学生の希望と地方の人材需要が合わずに断念するケースが多いとして、「大学や自治体、国が協力して知恵を絞るべきだ」と訴える。
     早稲田大の鎌田薫総長は「東京への進学を抑制することが地方の活性化になるなら、地方出身者が最も多い東京大の学部を廃止してはどうか」と政府の東京一極集中是正の本気度を皮肉っている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す