現在のページ: 1 / 1
関連性の高いページ
“東京学芸大学附属国際中等教育学校”の学校情報
- 学校名
- 共学東京学芸大学附属国際中等教育学校
- 住所
- 〒178-0063 東京都練馬区東大泉5-22-1
- 交通
- 西武池袋線「大泉学園」徒歩8分。
- 電話番号
- 03-5905-1326
- 学校長
- 佐藤 正光
- 沿革
- 昭和22年東京第三師範学校附属中学校として創立。平成19年附属大泉中学校と附属高等学校大泉校舎を統合し、附属国際中等教育学校に改編。
- 教育方針
- 国際社会で活躍できる人材の育成を目指しています。帰国生・外国籍生徒を広く受け入れています。
- 施設・設備
- 木工室、美術室などの特別教室のほか、総合メディアセンター、多目的コート、武道場などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要独自の授業「国際教養」
国際理解・人間理解・理数探究を、重視すべき3本の柱として、「国際教養」の授業が設けられています。帰国生や外国籍の生徒を積極的に受け入れています。
前期課程・後期課程で6年一貫教育をする中等教育学校です。後期(高校)進学時の入学試験はありません。
学習内容全学年でイマージョン授業
前期課程では、全学年の英語で少人数習熟度別授業が行われます。数学・理科では、生徒の知的好奇心に応える科目として、自然や社会現象を数学の視点で捉える数学的探究、環境と生命の科学的探究などが設けられています。
後期課程では、各学年で科目選択制を設けて進路に対応しています。4年次の英語では、少人数習熟度別授業が行われています。
「国際教養」は、前期課程では、外国人講師による少人数習熟度別授業のラーニング・イン・イングリッシュが設定されています。また、後期課程では、選択科目として、フランス・ドイツ・スペイン・中国・韓国語などが履修できます。
前期・後期課程とも、イマージョン教育が導入されていて、数学・理科・社会で外国人講師による授業があります。
特色後期課程で海外ワークキャンプ
行事には、スポーツフェスティバルや、各学年の合唱が行われるスクールフェスティバルなどがあります。
5年次では、海外ワークキャンプが行われます。
普段の日は私服通学が認められています。指定日は、紺のブレザーの制服を着用します。
高校は、2014年より文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール、スーパーグローバルハイスクールアソシエイト校に指定されています。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"国立中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"国立中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"国立中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 進学先と傾向 2018/04/19 23:39 65期 附高 56 西/日比谷2 開成1 早慶11 錦城 11 66期 附高 ...
- 高校受験と内部進学 2018/04/19 19:28 中学受験をして入学を決めました。内部進学の実情と高校受験...
- 調査書の出席日数について 2018/04/18 10:43 以前にも似たようなスレがあったと思います、その点お許しく...
- 在校生です。 2018/04/16 22:44 在校生です。学年は伏せますが、答えられる範囲で質問に答え...
- 入学式を終えて 2018/04/15 17:58 今週は入学式を終えてオリエンテーションが続きましたね。拙...