最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3155511】 投稿者: しろくま  (ID:dcTarM6ZyCE) 投稿日時:2013年 10月 24日 18:58

    「しろくまさんへ」さま

     しろくまは、昔、関西の塾で講師をしておりました。もう20年以上も昔のことです。
     もう引退して長く現場を離れ、ずいぶんと歳もとりました。

     たまたま、ひょんなことからこの場に迷い込み、みなさんといろいろお話させてもらう場を頂戴しました。
     スレ主さまや今までのスレ主さま、そしてエデュさまの好意でこの場に長居させてもらっています。

     しろくまは、本など出すなど考えておりませんよ。しろくまの話は、みな昔の塾時代のお話。しかもしろくまはリアクションの芸人です。こちらから何かを発する才はありません。

     塾などつくるなど考えてもおりません。

     引退してのんびり暮らしております。何かやってやろうとかいう山っ気もなくなり、わたしの経験が、受験でお悩みの方にちょっとでも役立てればと思うだけです。
     とはいえ、ガラクタ、ポンコツの話も多く、申しましたように受験の現在、現状などはわかりません。
     入試問題は手に入れ拝見していますが、最新の情報や併願のパターンなど、現在の塾の先生のお話しなどにとても及びません。
     いろいろ反論
    もあるかとも思いますし、考えに合わずに不快に思われる方も多いと思います。どうか是々非々でご利用くださいな。

  2. 【3155578】 投稿者: 悩む母  (ID:w1f5IjdnJkE) 投稿日時:2013年 10月 24日 20:20

    はじめまして、しろくまさま。
    いつも興味深く拝見させていただいております。レベルの低い話しで申し訳ないのですが、現在五年の大手進学塾に通う息子がおります。
    国語が苦手で、二週間おきのテストでも、語句や漢字の取りこぼしがあります。
    長文は更に出来ず、説明文は少々、物語は全く歯が立ちません。
    近 中 標五年を親音読、子黙読で一問を模範回答からの逆流法でやっております。
    国語の偏差値は38〜40、算数45〜55、理科40〜45、社会45〜55です。
    息子は勉強時間は長いけど、その割には身についておりません。勉強は質だと思いますが、本人は今のスタイルを変えるのを嫌がります。
    志望校は関大一中、中堅校を希望しております。
    国語はこの方法でやっていけばよろしいでしょうか?他の教科もこのままダラダラとやらせてよいものか悩んでおります。

  3. 【3155843】 投稿者: じゅげむ  (ID:PI4WA8hAIPs) 投稿日時:2013年 10月 25日 00:15

    しろくまさま
    さっそくのお返事、ありがとうございました。

    娘と一緒に読みました。

    早速学習計画をたてて、取り組んでいきたいと思います。

    ありがとうございました。

  4. 【3156254】 投稿者: しろくま  (ID:aszDQGFIoxc) 投稿日時:2013年 10月 25日 13:23

    「悩む母」さま

     入試のお悩みにレベルが高いも低いもありませんよ。
     みなさん、それぞれにお悩みで、他人にはなかなかわからない苦しみや悩みなんです。
     どうかお気軽にお声かけくださいな。

     さて、しろくまがよく言う学習の「かたち」は、

     小五は得意教科、好きな分野をいっぱいさせる。
     得意を磨き、好きな教科を作るのがテーマ。

     ということです。好きな教科、得意な分野をたくさん勉強させてやる、ということをまずはベースにお考えください。

     とはいえ、苦手な教科を放置していてよいというのではありません。
     でも、得点できないとき、わからないときに「どうしてわからないの」「こんな簡単なこと」「これはこうに決まっているでしょ」と口に出してはいけないだけではなく、そういう顔も、雰囲気も親は絶対に出してはいけない、ということです。

     子どもは、できないことに苦しんでいます。「なんでわからないの?」という言葉は国語にはタブーだと思ってください。

     他の方にもレスしたことなのですが、物語文は

     A → B
       ↑
       C

     A 最初の気持ち
     B 後の気持ち
     C 気持ちを変化させたもの

     という構造になっています。親音読、子黙読で進めながら、こういう気持ちの変化を親が説明してやってもよいのです。
     まずは、気持ちを表す言葉、に気付かせていく…

     大きくABC、小さくABC、というリズムが必ずその場面にあります。

     理由説明も心情説明も、基本的に

     最初はこう考えていたが、こうこうこういうことで、こういう気持ちに変わりました。

     という枠組みで解答できます。

     素材としては、前から申していますように、しろくまは入試問題主義です。「近・中」の小五用を使っていきましょう。
     で、すべての問いをしないで、「一文章一設問」でいきましょう。

     今回はこの問題を考えながら読もうね、と進めてください。

     説明的文章は、同じく親音読、子黙読で読み進めながら、意味がわからない言葉、表現があれば抜き出していき、後で、その言葉、表現を用いた短文作りをさせます。
     語彙を増やすのは、実際の文章を通じて、そして短文作成をさせて、という方法が、迂遠なようにみえて実は一番身に付く方法です。

     で、読みながら、指示語が出てきたら必ず、これは何をさしているかわかる? と聞いてください。う~ん、と考えだしたら、お母さんは心の中でゆっく10数えてください。それで答えが出なければ、さっと、「ひこれはここをさしているのよ」と言うてやります。ここでは、なんどわからないのっ ここでしょっ とか一切怒ってはいけません。

     指示語の読み飛ばし、というのが文脈を見失い、筆者の論旨をつかめない最大の原因です。
     指示語をしっかりおさえて読む…

     で、「つまり」などの要約語、「しかし」などの逆接語の後ろに線を引きながら読み進めて、最後に、指示語の指示内容と、つまり、と、しかし、の後ろの言葉だけを前からつないでいけば、全体の文章の「要約」になります。

     こういう作業をしたうえで、一文章一設問で、説明文も解いていく…

     他の教科に関しては最初のお話です。

     まず、好きな教科の時間を多くとる。そして得意な分野いっぱいさせる…
     得意を磨いて、よ~~くほめてやる、ということです。

     まだ、小学生なんです。できなくてあたりまえなことがいっぱいいっぱいありますからね。

     古い話で恐縮ですが、日本の海軍、連合艦隊司令長官だった山本五十六は

     やって見せ
     言って聞かせて
     させてみて
     ほめてやらねば
     人は動かじ

     と、書いた紙を執務室に貼っておりました。
     小学生のお勉強は、まさにこれ、です。

     算数の学習は二本立てで参りましょう。
     「時間制限の学習」と「じっくりゆっくり考える学習」です。

     苦手な分野は、かんたんな問題(小四でやったようなもの)をどんどん解かせていく、得意な分野は難問をじっくり考えさせてやる、という方法ですね。
     これだけでもメリハリはつきます。

     理科などはまさに好き嫌いが出てくるのが小5です。
     でも、理科すべて、ではなく、物理・化学・生物・地学、それぞれ好き嫌いが際立ちます。
     まずは得意な分野、好きな分野をいっぱいやらせていきましょう。苦手は春休み、さらには小6の夏休みでもよいや、というくらいの大きな気持ちで接してやってくださいな。

     何か追加質問があればどうぞ。
     

  5. 【3156636】 投稿者: 悩む母  (ID:DTEznEpxSlo) 投稿日時:2013年 10月 25日 21:01

    しろくまさま、お返事ありがとうございます。
    しろくまさまのアドバイスを受け、ハッとさせられました。
    国語の勉強の際、「なんでわからないの?」という空気が息子に伝わっていたと思います。
    ついこちらがあせってしまい、プレッシャーをかけていました。
    子どもはできないことに苦しんでいる‥胸に染みました。大事な事に気づかせて下さり、ありがとうございました。

    通塾して二年半になりますが、上がらず下がらずの成績で、超がつく程のマイペースな息子に、親ばかりが焦っていました。
    他の教科も苦手な所を見直す事を優先しておりましたので、本人も辛かったと思います。
    特に得意な教科はありませんが、理科なら得意な分野がありました。社会も目の色を変えて取り組む大好きな単元があります。
    息子の得意な分野を伸ばして、いっぱい褒めたいです!

  6. 【3157131】 投稿者: しろくまさんへ  (ID:5QuPZh1ntCY) 投稿日時:2013年 10月 26日 12:17

    ガラクタなんてそんな、たいへん参考になる話ばかりです。みなさんもそう思ってらっしゃいますよ。
    余計な話をしてすいませんでした。
    しろくまさんのお心、お気持ちを理解できていませんでした。
    ここにいてくださるだけで十分です。
    これからもよろしくお願いします。

  7. 【3157396】 投稿者: テム  (ID:vCsZ5kPoAnU) 投稿日時:2013年 10月 26日 17:47

      お忙しい中、恐れ入ります。

    以前にご相談させていたことがあります。その節は、ありがとうございました。

    今回は、過去問のことで教えていただきたいのです。

     志望校の過去問を、もう、ざっと20年分近くさせました。

    塾で、テキストや最レなど、今までにどこかでふれている問題も正直含んでますので、
    過去問を時間を計ってきちんとしていますが、既に、やったことのある問題があります。

    それで例えば、算数、7割はできているとすると、残り3割の間違えた問題をやり直し、理解し、満点にするぐらいやりこむほうがいいのでしょうか。

    繰り返しやるほうがいいのか、7割ぐらい、いや8割ぐらい点数がとれていたら良しとして、そう何回もやる必要がないのか、

    塾でも先生によって言うことが少しちがいます、

    先日、学校の説明会で受験の対策として、これまでの過去問を繰り返ししっかりやってくださいと仰ってました。

    私もこの時期からは、特に過去問をできるだけやりこむというのがいいのではないかと
    思いさせています。しかし、算数68点、75点、となった場合、志望校の合格ラインの点数はクリアーしていたとしても、直しをやり、また、同じ問題を、日にちをあけ
    繰り返しやらせるほうがいいのか、直しをやればそれで良しとした方がいいのか、
    先生の、ご指導を賜りたく、宜しくお願いいたします。


    それから、息子には、この時期からの、公開や復習テストなどの点数は、あまり神経質になるなと言ってます。

    勿論、サボるようなことは論外ですが、目の前の問題を、作業にならず、一つ一つ本当に自分が理解しできているかをそこを大切にやらせてます。

    なかなか、あれもこれもは無理で、空き時間をいかに作り、過去問をする時間を作るかを考えてますが、これで正しいのでしょうか?

    合否テストや志望校の冠テスト、大切だとは思います。がしかし、良かったからといって合格してるかというのはまた別なような気がして、あくまでも目安と考えてます、

    塾の偏差値を信用してないわけではないのですが、合否を決めるのは本人の強い気持ち
    だと、本当に思うのです。
    精神論だけで受験に挑むつもりはないのですが、特に息子は、そのあたりが、点数に左右するタイプではないかと勝手な親の見解なんですが、…
    あと、できるだけ、穏やかに日々過ごせるように心がけてます。

    まだ、子どもっぽいので、偉そうな横柄な態度をすることがありますが、頭ごなしに怒らずに心がけてます。

    塾の先生の指導を受けてやらせてはいますが、時に営業かな?これは、と思うこともあり、私は、時間確保で過去問を、と進めているのです。

    つい、まわりが見えなくなりこれでいいのか、と不安になりましたので、どうか、
    ご指導の程宜しくお願い致します。

  8. 【3157780】 投稿者: 赤い目のうさぎ  (ID:34CJ0/1QgAs) 投稿日時:2013年 10月 27日 07:53

    しろくまさま

    6年生男子の母です。
    ゆうべは一睡も眠れませんでした。
    昨日塾でやった過去問(志望校のではありません)4割届かず、またクラス平均
    にも届きませんでした。今までずっとクラストップだったのに。
    対して難しい問題でもないのにできない、こんな状態が2週間続いています。
    怠けていたわけではありません。勉強もいっぱいいっぱいしています。
    でも流し作業になっていた気もします。
    複合問題や一見普通だけど仕掛けのある問題にひっかかっています。
    算数ができなくなっている・・・本人も言っています。

    先生は「テストが怖いと言っているのでお母さんは点数のことを言わないように」
    とおっしゃいます。確かに昔は言っていました。その時は大丈夫だったのですが
    今になって問題がでてきたのでしょうか?
    先生のおっしゃることはわかるのですが、何も言わなくなるとこのままどんどん
    下がっていきそうな気がします。どのように接したらいいのでしょうか?
    今まで志望校の偏差値より10も上だったので「完全合格圏」だと思っていた
    のですが「今は太鼓判おせない」と先生にも言われてしまいました。
    初めての体験で、もうどうしよう・・・・という感じです。

    1週間後に模試と志望校判定があります。
    何の勉強をしたらいいのでしょうか?
    志望校の過去問を繰り返すのか、新しく志望校でないところの過去問をやるのか
    今までやった過去問(志望校でないところ志望校すべて)、授業でやったプリント
    やテキストをやったほうがいいのか(こちらは対して躓かずできています)
    迷っています。

    どうしたらよいのかわかりません。
    しろくまさまお力をお貸しください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す