最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2174418】 投稿者: 三男  (ID:SOLZR06QKxg) 投稿日時:2011年 06月 20日 20:56

    しろくまさんへ
    以前、算数・理科の偏差値は良いが国語の成績が上がらず、特に物語文章問題の成績が悪い状態でどうしたら良いかお尋ねしアドバイスを受けました小5の三男です。
    その後、物語文が出ない模試の場合は算数・理科と同じ偏差値になり灘中も狙える状態になりました。
    ただ、現在も物語文になると点数は下がり3教科洛南附属専願の偏差値になります。
    今回、教えて頂きたい件は以下の内容です。
    物語文も解答した設問は正解率は9割になりとても良くなっています。
    しかし、時間が足りず模試の2/3しか解けない為に点数が下がっています。
    しろくまさんに教えて頂いた方法は確実に成果は上がっていると思っています。
    しかし、時間内に全問解けないことに対して、塾の先生から時間配分ができていないからと指摘を受けたり、三男もできないことに焦りが出ています。
    私としては、全問解答できていた時と今と成績には一緒だし、正答率が上がったのだから、まだ、五年生だし、スピードはこれからと思ったりしているのですが、どのように考えたらよいでしょうか?
    また、今後の対策を教えていただけたら幸いです。

  2. 【2175748】 投稿者: イヌイット  (ID:WXDUYiWQxy.) 投稿日時:2011年 06月 21日 20:41

    しろくまさんのおうち、昨日の大雨で雨漏りしたらしくちょっとPCが使えないようです。しばらくお待ちください、とのことです。

  3. 【2177370】 投稿者: しろくま  (ID:dFksEZhue5Q) 投稿日時:2011年 06月 22日 22:51

    「小学4年の親です」さま

     レスが遅れてもうしわけありませんでした。築年数が古い家とわかっていたのですが小さなお庭と紫陽花があることが気に入って引っ越したおうちなのですが、いろいろメンテナンスがたいへんでした。

     塾に行ったらなんとかなる、という意識をどれだけ払拭していけるか、というのが中学入試のポイントの1つです。

     なんとかなる、ではなく、なんとかする

     ということが大切です。塾だろうが塾ナシだろうが、なんとかしていく、という意識で何かに任せてしまわない、自分以上にわが子のことを考えてくれている人は他にいない、という確信も併せて持ってやってくださいね。

     生活の軸の固定、というのはしろくまが何度も強調することです。

     起床時間-食事時間-入浴時間-休憩時間-就寝時間は月曜日から金曜日まではビシっとまったく同じにそろえる。この「軸」がそろっていると睡眠時間そのものが短くなってもあまり疲労は起こしません。規則的な生活の確立は集中力を支える基本中の基本です。この中に習い事の枠も、規則正しく配列していく…
     小4はその「軸」の固定化に成功すれば少々の成績の変化はいっさい気にしなくてもよいのです。学習習慣の確立、ということに力点を置きましょう。

     1教科書4種4冊以上、というのは、おっしゃるような組み合わせてよいでしょう。で、この点もおっしゃるように発達段階的活用、すなわち、Aをまずしっかりやって、一定の成果というかできている、という実感を得た上で、B段階へ、という形でよいと思います。まずはAをやってみましょうか。

    ①② 「電話帳」はまだ少し早い時期ですよね。市販の問題集でももちろんOKですから当該学年のレッテルがついている問題集ならばなんでもよいところです。まず、購入した後、親がざっとみて、これくらいの長さでいくか、とあたりをつけて、コピーをし、編集しなおしておく、ということをしてみてください。

    ③ はい、そういう感じでよいですよ。場合によっては形式段落にこだわらず、3~4行隠してスライドしながら読んでいく、というところから始められてもよいと思います。

    ④ はい、それでよいでしょう。また、

     AとBならBが好き、なぜなら(    )だから
     ABCDE なかまはずれはE なぜなら(    )だから

     という「なぜなら作文」というのも取り入れてみてはどうでしょうか。

     1文章1問題は、これまでいた塾の模試や小テストから入られればよいのです。「電話帳」からでもよいのですが、その場合は親が文章の内容と長さをよく吟味してチョイスしてやる必要が出てきます。1問題は物語文でも説明文でも「なぜですか」という理由説明題を1つ選ぶ、というのでよいでしょう。

     何か追加質問があればどうぞ。

  4. 【2177404】 投稿者: しろくま  (ID:dFksEZhue5Q) 投稿日時:2011年 06月 22日 23:24

    「三男」さま

     塾の先生のお話はよーーくわかります。時間のレイアウトをしっかりしてほしい…

     ただ、それは小6で十分調整可能です。場合によっては小6の秋以降で十分ですよ。まず、できている、という部分を大切にしてやって、おおきく評価してやってくださいな。

     今できなくてはこまることと、今できなくてもよいこと

     を、子どもに合わせて見極めることができたら受験の達人です。時間内に仕上げるように調整することは「今できなくてもよいこと」なのです。

     「できている問題」をよくみて、その類題を探してどんどんやらせていく、という得意をさらに磨く、ということが小5では最重要ポイントになります。

     小4に限らず、親は、子どもの「できている部分」をあまり大切にしない習性があります。むろん、それは次のさらなる進歩を期待しているからで、

     「ここはできているから、次はできていない部分をしなさい」

     と、なると、できない部分はイヤイヤ取り組み、できる部分の深化不足で、本番で得意教科でコケてしまう…

     「できていない部分をなんとかしよう」というのは、ある種の親の愛の投影ともいえるのですが、もっともっと、「今できている」部分を大切にして評価してやってください。
     できていないところを放置せよ、という意味ではけっしてありませんが、もっともっと「できている部分」を評価して、さらに深く得意に持ち込んでいく、というようにして参りましょう。

     実際の入試の問題の形式と、模試の問題の形式はそれほど一致していません。模試で時間不足でも、志望校の過去問で時間内にできていればそれでよいのです。
     国語は、早期に「時間内に解くこと」を強いるとほぼ失敗します。読み飛ばし、設問の読み込み不足、を助長するようなもの。上滑りの「読み」ばかりが定着してしまいます。
     時間内にする、という客観的時間制限ではなく、あなたの問題を解く時間を計ってみるね、自分のペースでやってみよう、とやって、今日は何分だったね、今回は何分だよ、と、告げるだけで、その評価はすべて本人にまかせて

     「ね、だから遅いでしょ?」

     などとは、けっして言わないようにする、ということがポイントです。

     よい感じで進んできているじゃないですか。正答率の高い問題はどういう問題なのか、それをクローズアップしてやって、こういう問題なら間違えないぞっ という「自信」をつけさせてやってくださいね。

     何か追加質問があればどうぞ。

  5. 【2178210】 投稿者: 4年からの週1受講  (ID:HKjy61IjGEw) 投稿日時:2011年 06月 23日 16:15

    難関校志望の女子で夜間送り迎えが大変なため、とりあえず1-2年間は週1通塾検討中です。

    関西で、浜、希以外に土曜スクールはありますか。
    希は校舎の制限が多いですが。

    あと、週1受講の注意点なども教えてください。

  6. 【2178535】 投稿者: しろくま  (ID:yDcap/iJmb2) 投稿日時:2011年 06月 23日 21:28

    「4年からの週1受講」さま

     小4の女の子ですと、やはり帰りが夜おそくなるのはちょっと心配ですよね。送迎がご事情でできないとなればなおさらです。週1でやる、ということはそれなりの「密度」が必要ですが、家庭での学習を組み合わせれば、マイペース型の子の場合はかえってよい効果がでると思います。

     すいません。しろくまは、昔々の元塾講師で… 20数年前にやめてしまっているので、現在の浜はもちろん、希学園などでどのような展開がされているのかわかりませんし、週1の講座がどのような形式なのかわかりません。
     「土曜スクール」というのは、文字通り、土曜日に開講されるわけですよね。

     ということは、週1というのは土曜日一日開講されるが、その一日で3教科(あるいは社会も入れて4教科)という講座なのでしょうか、それとも、何か特定の教科1つか2つにしぼられて開講されているものなのか、どういう週1学習を計画されているのでしょうか?

     その点をお教えいただけませんか?

  7. 【2178607】 投稿者: 三男  (ID:SOLZR06QKxg) 投稿日時:2011年 06月 23日 22:22

    しろくまさんへ
    雨漏りなど大変な時にエネルギーを頂くご助言をありがとうございます。
    どうしてもできない部分を何とかしなくてはと思い関わってしまうので、できているところを強化しながら自信を持たせていきます。
    以前、しろくまさんから精神年齢と読解力とは関係があると教えて頂き、今できることから少しずつと思いやってきました。
    語彙力の弱さで親が必死にあれやこれやしていた時は嫌イヤやっていた三男が、最近は、「ことばの意味がわからないから文章の意味もわからなくなるし、間違った意味で読んでいくから何がなんだかわからなくなっていくんやなあ。やっぱりことばの意味がわからなあかんなあ。」とことばの意味のパズルなど自ら進んでするようになりました。
    元々、算数と理科は自ら進んでやっていたので、国語の宿題を先にするようになってきたことは前進ですね。もっと褒めていきます。
    学研から出てきている「読解問題でねらわれる!定番作品120」という本を毎日1作品ずつ読んでいます。設問が一問しかないので楽しいようです。その中でもっと読みたい本は図書館で借りてくるようになりました。
    しろくまさんがおっしゃっていた精神年齢をまつ重要性がわかってきました。
    しろくまさんから教えて頂いた五年生だからできることをやっていきます。
    現在通っている成基学園は夏季講習が短いので余裕があります。
    日頃の塾の時間も短く、宿題も短時間で終わります。
    そこで、以前通っていた浜学園の塾外部生も受講できる灘中テストなどを受けています。
    夏休みの過ごし方を考えていこうと思っています。
    五年生の夏休みにだから取り組んだら良いことを教えて頂いけたら幸いです。

  8. 【2178644】 投稿者: 土曜スクール  (ID:MqUKYEJu40k) 投稿日時:2011年 06月 23日 22:56

    横ですが、土曜スクールは、その一日で国算2教科あるいは3教科されるようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す