最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2289031】 投稿者: うさぎの母  (ID:YuRkiFj3aaQ) 投稿日時:2011年 10月 08日 23:50

    しろくまさん


    お元気になられたようで安心致しました。

    子供はここのところ、国語で点数がとれるようになり、
    自信がついてきました。
    子供いわく、得意な教科になってきた~!と言っていました。

    これもしろくまさんのアドバイスのお陰なのです。
    ありがとうございます。

    対比はなかなか難しいのですね。
    まずはしろくまさんのアドバイス通りにやってみます。

    前にしろくまさんが他の方のアドバイスで、選択問題を自分でつくらせてみたらと
    いうコメントを読んだのですが、こちらもやってみようと思うのですが、
    何かコツはあるのでしょうか。

    体感型のようなので、少し自分で問題をつくらせてみて、
    ここがひっかけなんだぁ~と体感してもらおうかと思います。

    もちろんあと四か月をきっていますので余裕があるわけではありませんが、
    それでもその事で気が付くことがあればと思いやってみようかと思います。
    宜しくお願い致します。

  2. 【2289214】 投稿者: レモン  (ID:BmyW2KsjVkE) 投稿日時:2011年 10月 09日 09:28

    しろくま様

    ありがとうございました。志望校は清風南海です。
    他の教科は出来ているのに、国語で足を引っ張っているので、受験までには国語の成績アップをと思い書き込みさせていただきました。しろくまさんのアドバイス通りしたいと思います。まだ時間があるのであせらあずじっくりしたいと思います。

  3. 【2289281】 投稿者: りんご  (ID:4uuFnJmJq3.) 投稿日時:2011年 10月 09日 10:39

    しろくまさま、こんにちは。
    関東在住6年生男の子の母です。

    現在、志望校別特訓では麻布、栄光クラスにおります。
    麻布は受験予定はありませんが、併願者が多いということで
    抱き合わせのクラスになっています。

    毎月のテストの偏差値は安定していて、合格可能性も
    まあまあの数字ではあるのですが、過去問が取れません。
    合格最低ラインにも遠くおよばず です。
    皮肉なことに、特訓の時間内にやった麻布のほうが相性が良いのか、
    点数が取れてています。

    どの科目は大丈夫というのはなく、年度によって
    あっちが良かったり悪かったりという状態です。

    塾では、解答用紙を添削していただいており、
    重点的に見直しをする問題を指定されているようですが、
    それ以上の細かいフォローはありません。
    弱点強化や類題での演習などは、こちらでピックアップして
    やるしかなさそうです。個別指導ではないので仕方がないのでしょうか・・・。

    そこで、どの単元をどう間違えたのかチェックしようと思い、
    問題を開いてみましたが、明らかにこの単元!と私にわかるようなものはなく
    おおまかな分類しかできません。
    類題をひぱってくるなど、とても無理なことでした。

    しろくまさま、効果的な過去問演習のやり方を教えていただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

  4. 【2290031】 投稿者: 桜花爛漫  (ID:oGG8Jfmqh1w) 投稿日時:2011年 10月 10日 06:39

    しろくまさま

    いつもアドバイスありがとうございます。

    以前のご教示に従い、算数を集中的にやらせており、
    得意を作ったとは夢にも言えませんが、
    それでも安定して一定の点数をとれるようになってきました。

    ところが、最近模試が難化したこともあるのか、
    国語がかなり取り残されているようで、不安に思っております。
    具体的には、時間がかかりすぎということがすべてなのですが、
    18分くらいで解くべき設定の大問は、その倍の時間がかかっているようです。
    本質的には読み取りが浅いということにつきるのですが、
    たとえばこちらがキーワードを教えて探させたとしても、
    その適語を探すのに異常に長い時間を要してしまいます。
    また、1回読むだけでは文全体の展開を理解できないが、
    何度も読むと、それだけで時間が終わってしまうと、本人はいいます。

    演習量を増やせばいいのかと思ったりもしますが、
    正直、算数も重要単元が続く今の状況では、
    それほど多くの時間を国語に費やすことも難しいのが実情です。
    どうしたらよいでしょうか。

  5. 【2290785】 投稿者: ☆男子  (ID:UCSRAoh4uLw) 投稿日時:2011年 10月 10日 22:11

    しろくまさま

    6年男子の母です。
    いつも他の方へのアドバイスも参考にさせていただいておりました。
    ありがとうございます。
    さすがにこの時期になり焦っており、しろくま様に助けていただきたいのです。
    大手塾に通っており、星光に行きたいと決め、頑張っております。
    星光の特訓クラスにはいるのですが、人数も多く、先生も「このクラスに
    いるからって合格できると思うな」とはっぱをかけるように仰っているようですが、
    その通りだと思っています。

    夏以降の公開模試では偏差値はクリアできているのですが、その他のテスト(カリテ/育成テスト)などでは合格基準に達していないような結果ばかりなのです。宿題はちゃんとやり、わからない所は授業前後に質問にいきます。
    でも、全体の成績でみると上がったり下がったりで、安定していません。

    テスト直しも算・理はきっちりやるのですが、国・社は母に言われてやる感じです。
    成績も算・理の方が良いので、4科で受けても3科で判定される事がほとんどです。
    でも、塾の先生は4科をすすめられます。

    だらだらと書きましたが、教えていただきたい事は、
    ①公開模試は良いが、カリテが悪いのは何故か?また、今後の成績(合否)に影響がでるのでしょうか?
    ②理が得意で社は苦手(=嫌い)でも社をやり、4科で頑張る方が良いのでしょうか?
    平均偏差値は国61算64理63社57です。

    あと3ヶ月できる事を教えていただきたく、よろしくお願い致します。

  6. 【2291036】 投稿者: しろくま  (ID:d7ok6g69kX.) 投稿日時:2011年 10月 11日 06:06

    「うさぎの母」さま

     自信がついてきた
     得意な教科になってきた

     こういう感想が子どもから出てくるのはたいへんよいことです。もちろん、「わかった気になっているだけ」だ、ということも一部あるでしょう。
     でも、苦手だった教科が、得意になる、好きになる、ということの第一歩は「できた気になる」というところから入らなくては次に進めません。実際は「気になる」なんかではなく、「解ける」手応えがあるからこそ、そういう感触があるわけですから、ここは「錯覚だ」「まだまだだっ」なんてイジワルは言わないで、

    「よかったね~ 色々な問題があるから、どんどんやっていこうね」

     と、言うてやってください。

     わかるから続けられる、好きだから続けられる… こうなってくると、間違えたとき、できなかったときに

    「なぜだろう」「もう一度考えてみよう」

     という意欲も出てきます。

     選択肢を自分でつくる、という場合は、「表現系」のものは避けて説明的文章の「理由説明」のものから入られるほうがよいかとも思います。

     かつて何人かの私立中の国語の先生とお話ししたときですが、選択肢の問題を「学校の先生」が作成される場合、いろいろなパターンを考えて作成している、という話でした。
     実はこの点は、塾の講師とよくにた作成パターンをされていたのですが、一つ、違う視点があったので「おもしろいな」と思いました。

     かんたんに申しますと「教育的」というべき視点です。(関東にはとくに多いかもしれません)

     読んでいるときにはわからなくても、難しくても、こちらが用意した「選択肢」を通じて気が付いていくように作る、というものです。

     あ、これはこういう意味なんだな、と、選択肢をみて、初めてわかる、というものです。

     こういう選択肢は「くりぬいて」自分で考えなさい、としてしまっても、「模範解答」にはいきつきません。
     
     平成23年のフェリス学院中の選択肢を例にとりますと、大問1の問1

    問1 「赤いかわぐつ」とありますが、「赤いかわぐつ」は「私」の目にどのように映りましたか。

     つまり表現系の象徴の理解を問うものです。こういうものは高校入試には多く、大学入試の場合は記述させます。小学生にはなかなか「思いつかない」記述になってしまいます。
     申しましたように「象徴」は「コト」(抽象)を「モノ」(具体)で表すことです。たとえば

     ハト=平和

     みたいなもの。「赤いかわぐつ」=? というものなんですよね。得意な子ですと、選択肢を見ただけで、文章輪読まなくても、おそらくこんな感じだろうな、とアタリをつけます。

    1 ゴムぐつで走りまわるみっともない妹とはちがって自分にふさわしいもの
    2 現実とは異なる上品で美しい夢の世界に自分を運んでくれるもの
    3 いよいよほんとうの優雅な自分になれることをかたく約束してくれるもの
    4 妹よりもとりわけ大事にしてくれる父の深い愛情を表すもの

     象徴は、徹底的に抽象的なコトを具体化したものです。具体という「濁り」ができるだけ少ない選択肢ではないかな… と、国語か得意な子は「臭いをかぎとる」…

     自分で本文をよんでいて、「赤いかわぐつ」が「何か」を示そうとしているんだけど、もやもやとしている、自分ではうまく表現できないなぁ… という子どももいるわけです。ぜーんぜんわかっていない子と、出題者は「差」をつけてやらなくてはいけない… 記述はできなくても、「なんとなくわかっている」という子も、「わかっている」としてやらなくてはならい…

     実際、私立中の国語の先生とお話ししたなかで、作成の様子をお話ししてくれた方もおられます。

     ここの部分を記述にさせよう
     うん、いいね
     でも、それ、小学生には無理なんでは?
     いや、いけるでしょう
     ちょっとでもどうかな…
     わかるけれど書けないんじゃないかな
     じゃあ、記号選択にしますか

     というような、「議論」の末、選択肢になる場合がある、ということです。

     上記のフェリスの問題は「2」が正解です。大学入試では書かせたいところですが、記述はできない。
     でも、国語の教師としては、この「赤いかわぐつ」こそ、この場面の「題名」としてもよいもの。何か問いを作らないわけにはいかない… こっちで用意してやるから、なんとなくわかっている子が「あ、これだっ」とわかってくれる選択肢問題にしよう、となっているパターンだと思うんです。

     物語文系のものでも、表現に関するもの(表現にこめられた心情を問う)などは避けられて、理由説明題をチョイスされたほうがよいと思います。
     説明題は、この点、自分で考えさせる問題、とりわけ「理由の説明」「~とどういうことですか」などは他の誤っている選択しをヒントにして「文中の言葉を用いて」自分で選択肢を作りやすいと思います。
     おもいきって学年二つくらい下のときの模試でやってみてもよいくらいです。

     何か追加質問があればどうぞ。

  7. 【2291038】 投稿者: しろくま  (ID:d7ok6g69kX.) 投稿日時:2011年 10月 11日 06:27

    「りんご」さま

     栄光は、設問数も少なく、

     「じっくり読んで考えてね」

     というタイプの問題です。漢字の書き取りも独立題にして、受験生の意識をしっかりと「読解」に集中させてくれています。
     どの分野もばくぜんと、できない、というご様子ですが、それは

     文章レベルの難易
     設問レベルの難易

     の、組み合わせて変動しているパターンだと思います。文章レベル易・設問易の問題からの「演習」からまず入られたほうがよいと思うので、小5の模試や小テストにもどり、すべてを解かせず、「理由説明題」に特化させて解いてみてください。

     栄光は、設問数5つくらいの中で、2問ほど理由説明題が占めます。比較的「読みとり」に「理由」がわかっているかどうかを問う学校ですので、まずは「理由説明題」に習熟させましょう。
     字数制限もありますが、空欄の解答欄の設問のほうが多いパターンです。

     そこで、「同傾向異学校」としては、関西の兵庫県の学校のものが利用できますが、似ているところでも設問数が多く、語句や漢字も文中型が多いので、それをハズして、理由説明題や記述の問題だけチョイスさせて演習させていきましょう。

    1.小5の模試などを理由説明題だけ選んで「1文章1設問」学習で流していく
    2.兵庫県の女子中の「親和中」のものを語句系・漢字書き取りを抜いて解いていく
    3.兵庫県の男子中の甲陽中のものを演習する

     この三段階でどうでしょう。3は難問ですが、2は念入りにやっておいて損はないと思います。

     「どこから手をつけていいかわからない」

     という場合は、「何をやってもよい」ときです。何かにしぼって、ここをやっていくよっ と、お母さんが自信をもって提示してやってください。
     暗記物などの学習もさせたい時期でしょうし、多くの時間を国語にとれない場合もあるでしょうが、そういうときは、上記の「同傾向異学校問題」を「1文章1設問(記述のみ)」に徹してやれば、取り組みやすく回転も速いと思いますよ。

     まだ国語は伸びます。むしろ、できない国語こそお子さんの「のびしろ」です。しっかり取り組んでお子さんを支えてやってくださいね。
     何か追加質問があればどうぞ。

  8. 【2291232】 投稿者: うれいの母  (ID:eQxRYY5Yx0Q) 投稿日時:2011年 10月 11日 10:36

    しろくまさま

    ご無沙汰しています。以前算数の伸び悩みについて相談させていただいたものです。あれから夏休みを超えてそれなりに頑張ってきました。塾内模試では、第一志望80%合格圏内で安定しています。ただ、やはり算数が伸びておらず他の教科との偏差値も7から8低い感じです。娘は算数の難問になるとどの分野でも腰が引けて解けなくなるようで、今は洛南の大問5から6までを完璧にとれるようにと指導されています。難問については日曜特訓などで解く機会があります。(3割くらいしか解けてないようですが)そこで今からの勉強方法ですが、どのような問題集を使っていくとよいのでしょうか?塾での宿題などはきちんとこなしていますが、プラスアルファとしてのものがあればと思っています。難問はあきらめていいですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す