最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2295566】 投稿者: こでまり  (ID:y0m45qSwAnE) 投稿日時:2011年 10月 14日 21:27

    しろくまさま お返事ありがとうございました。
    早く取り組みたいと慌てて購入しましたので、小5版ではないものを購入して
    おりました!
    関東在住ですので近中標が店頭になく、取り寄せに10日ほどかかるのですが
    23年度(こちらも売り切れでしたら24年度版の)小5版を確認して、改めて
    内容をお知らせいたします。

  2. 【2295617】 投稿者: しろくま  (ID:jNbJqHUvx4w) 投稿日時:2011年 10月 14日 22:08

    「笑顔」さま

     算数が安定してきて、よかったですね。ただ、その上で、甲陽にむけては「難問チャレンジ」をしていかなくてはいけません。定常の模試が「できる」というのは算数の場合、甲陽では「前提」です。

     「面積比」「場合の数」「規則性の問題」

     の難問で、苦戦しておられませんか? ちょっと重点的に取り組んでおいてくださいね。

     さて、気になるところが…

     「理科の暗記が苦手で」「甲陽のテストが合っている」

     というのはあまりいえません。甲陽の理科は、例年(しろくまの時代も)、第1問目は、がっつり暗記から入ります。第3問まで暗記分野、というときがありますよ。(とくに植物関係は大切で、人体なども外せません。)
     しろくまの友人のアイデアマンだった理科の講師は、甲陽の志望者には、兵庫県の女子中の暗記分野の問題をコピーして切り張りして大量にB5くらいの大きさにしたものを用意し、解答欄までそこにつけて、手渡し往復でできたものからどんどん先に進んでいく、というプリントでほぼ毎日、理科の暗記分野の易問流しをさせていました。
     きっと実験系の難問がおもしろくて好きなのだとは思うのですが、理科は暗記分野を日々学習していく、という姿勢はしっかりと持たせてやってくださいね。

     国語の場合、目下のところ、得点が低くても「しっかり考える」ということは大切です。おっしゃるように、時間内にじっくり考えて解ける設問数ですので、この点は、お子さんのおっしゃることもわからないではありません。
     国語は、過去問で5~6割の場合、第1段階として、「文中の中の言葉を用いて」書かせる設問を演習し、第2段階として字数制限のない記述題をさせる、という流れが必要です。

    1.関学中の国語
    2.親和中の国語

     の、流れでやらせてみてください。(学校名は隠してコピーしてやらせてください。)

     六甲中も候補に考え始めている、ということなのですが、本人は甲陽志望を変えていないのですよね。
     ここは難しいところです。学習してくモチベーションを「甲陽をめざす」という気持ちで高めている可能性もあり、六甲中に志望校を変える、となったそのときからの気持ちの維持が難しいところなんですよね。

     思いつくまま書いてくださいね。それでいて不思議なもので、不安の高い順番に出てくるもんなんです。

     実際、どんな入試でも、すべてやりきって入試にのぞむ、ということはありえないのです。どんな人でも、どこかできていないところ、やっていないところ、けっきょくできなかったところを持ったまま、入試を向かえます。
     まずは、マイナスをカウントせずに、目下の所、甲陽に到達している分野にしっかり目をむけてやって、そこをとにかく「磨く」というところから入りましょう。

     ひょっとすると、まだ「思いつく」不安な話、お持ちではありませんか? この際、しろくまにいろいろお話しくださいな。多角的に情報をいただけると処方箋もつくりやすいので。

     何か追加質問があればどうぞ。

  3. 【2295647】 投稿者: しろくま  (ID:jNbJqHUvx4w) 投稿日時:2011年 10月 14日 22:36

    「転校生」さま

     高槻中の算数は、第1問目に「計算」から入るパターンです。まぁここは塾で鍛えられた子たちのこと、ばばばっ と、入って、一息ついて、全体の問題を眺めることになります。

     「設定」のおもしろい文章題が出てきます。平成23年の4、平成22年の2(なんじゃこりゃ??)、平成20年の6(なんで足の数の比で分けるねんっ!)などなど…

     でも、問題としては超難問というものではありません。制限時間内に、しっかり考えて解ける質・量のものです。
     「得意を磨く」算数、という学習指針でまずは入りましょう。算数では、まず、どういう分野はお子さんが得意(あるいは好き)でしょうか。これが出たら、少々難しい問題でも解けるぞっ という分野をしっかり作って入試にのぞめるような勉強でまずは参りましょう。

     で、過去問を眺めさせて、「あ~これ嫌やな」「これはだめだ」という「第一印象難問」を、ピックアップしておく…
     これらの分野に一定の「共通点」がみつかれば、それの徹底演習は12月の一ヶ月間のテーマに先送りする、というのでよいと思います。

     「図形の拡大・縮小」「相当算」「推理して解く問題」

     の3つで苦手はありますか(得意はありますか)? これらはしっかりと今から取り組んでおきましょう。

     何か追加質問があればどうぞ。
     

     

  4. 【2295991】 投稿者: A  (ID:mxKWJGot9SM) 投稿日時:2011年 10月 15日 10:19

    しろくまさん、ご相談させていただき、良かったです。
    本番で「えっ?」となるところでした(怖!!)。



    (1)(2)について。
    塾は、11月から過去問をするから先にしないでほしいとのことです。
    不安にはなりつつ、納得するしかありませんでした。



    (3)からが問題です。
    志望校別のクラスは、合体型です。その分け方は、傾向は無視で、
    偏差値表と場所が近いからだと思います。すでに授業は始っておりま
    すが、受験人数の多い学校に重きを置いているように感じます。
    なにぶん、初めての受験ですので、こんなものなのかと思うしか
    なかったのですが、本番までの日数が残り少なくなってきますし、
    不安が増してきておりました。



    (4)については、合体型ですので通し練習は不可能でしょう。


    塾に相談するのではなく、もっと早くにしろくまさんにご相談
    すべきでした。
    すべての単元は終了しておりますし……。
    早速過去問に取り組みます!!


    もうひとつ質問よろしいでしょうか。
    過去問ですが、1度目は時間通りに解かせ、間違い直しをしますよね。
    2度目も同じように、取り組むのでしょうか。
    それとも、2度目以降は間違った問題ばかりを寄せ集めて取り組むの
    でしょうか。
    厚かましいのですが、過去問のお勉強方法をご教授いただきたく存じ
    ます。

  5. 【2296144】 投稿者: しろくま  (ID:X/RfxtXjUPU) 投稿日時:2011年 10月 15日 13:48

    「A」さま

     過去問の演習、ということと、志望校別の特訓、ということは、基本的には「別のことである」というようにお考えになられていたほうがよいと思うんですよね。
     志望校の過去問を演習する、という場合でも、単元別にやっていくケースがほとんどです。

     ○○中学の「つるかめ算」、○○中学の「平面図形」、○○中学の「場合の数」
     ××中学の「人体」、××中学の「植物」、××中学の「豆電球」

     こういうようにキッチリ体系的にまとめられていることは、それ自体たいへんよいことではあります。

     でも、算:国:理:社=120点:120点:80点:80点=60分:60分:40分:40分として、これを「通し」で演習する、ということまで、徹底されている塾は少ないと思うのです。

     ただ、一日この通しをご家庭でする、塾でする、というのはなかなか難しい…

     ですから、せめて、教科別に、たとえば

     月曜日の60分は算数
     水曜日の60分は国語
     金曜日の40分は理科
     土曜日の40分は社会

     と、きめられて、一週間に1年度の過去問の「教科別通しの演習」という機会を是非設けてほしいと思うんです。

    1.その時間帯は、一言もしゃべらせない、机の前にじっとさせてウロウロさせない
    2.机上は40㎝×60㎝のスペースで、整然と片づけておく。
    3.1度目は時間通りに解かせる。
    4.間違えた問題をコピーして
    ① ノート見開き左側に貼付、右側空白(貼付は一枚)
    ② 右側に解き直し
    ③ わからない問題は、そのノートを持っていって講師に質問

     ですから、「間違えた問題を寄せ集めて解き直す」というのでよいのですが、あらためてそういうノート作りをすることで「新しいこと」をしているような感覚をつくってやれますし、自分だけの問題集、参考書ができあがります。

     過去8年分くらいはこれからの予定でできるような気がします。学校によっては、3年ごと、6ねんごとに作成者が回転している場合があります。ですから「平成21年・平成18年・平成15年・平成12年・平成9年」の5年度分に特化してやってみる、というのも学校によってはよい場合もあります。

     申しましたように、「過去問は二度と出ない問題」であることは確かです。過去問はご家庭で、塾では体系的な単元学習に徹して、他中で出たのと同じものが出る可能性が高くなるからかえってラッキー、くらいの大きな気持ちで「塾を利用していく」というようにお考えください。

     受動、受け身はいけません。能動的にこれからは参りましょうね。
     過去問を通じて時間のレイアウト、解き方の順、こういうことを学ばせてください。とくに、過去問集には解答欄も貼付されていると思います。拡大コピーして

     「環境の同一化」

     ができるようにしてやらせてみてくださいね。

  6. 【2296200】 投稿者: 笑顔  (ID:IFPfDQbzoHw) 投稿日時:2011年 10月 15日 14:32

    いつも丁寧に質問に答えてくださりありがとうございます。
    甲陽の理科はやはり暗記は大事なのですね。毎晩寝る前に天声人語読みと理科暗記を
    しているのですが(25問を記号で答える)一年前からほぼ毎日しても同じ所ばかり
    間違えています。(メダカの雄雌の区別は何度も間違います)

    国語は難問ばかり塾でしているようでいつも時間がなくそのテスト直しも出来ていない状況です。
    5年の模試からさかのぼってしたり 関学中のものから始めるという事全く
    考えていませんでした。なんとか時間を見つけてさせたいと思います。

    夏休み頑張っていたつもりだったのですが今となってはテストで結果が出ないので
    つい一体何をしていたのだろうと 愚痴ってしまいますが
    今到達している部分だけを考えて出来ることをしていこうと思います。

    又よろしくお願いします。ありがとうございました。

  7. 【2296813】 投稿者: ぽこぺん  (ID:vPECOyF13M2) 投稿日時:2011年 10月 16日 00:49

    しろくまさま
    はじめまして。

    小6の娘のことでご相談させていただきたいと思います。

    今月の塾のテストで過去最低の偏差値をだしてしまいました。

    算数が苦手なのですが、焦りもあるのか、小数点を見落としていたり、細かなミスもしています。
    このままでは、どこにも受からないのではという焦りと、残りの時間でなにができるか考えています。

    国語はできるときとできないときの波があります。
    社会は安定しています。
    理科は得意、不得意分野の出題で点数が変わります。

    とにかく算数ができません。

    塾の先生からは、平常の授業が大事ですと言われていますが、宿題、算数のテスト直し、復習と正直宿題に追われている感じです。
    思い切って、平常をやめて志望校対策に力を注いだほうがいいのか、集団から個別や家庭教師にかわったほうがいいのか悩んでいます。

    算数は全く何もかもわからないのではなく、途中まで解けるのに計算をまちがったり、途中から式がおかしくなって最終的には不正解です。
    6年のこの時期にこんな状態ではと思うのですが、どんな偏差値をとってきても第一志望校への思いが断ち切れずにいます。


    アドバイスをいただけたらと思います。

    よろしくお願いいたします。

  8. 【2297056】 投稿者: A  (ID:mxKWJGot9SM) 投稿日時:2011年 10月 16日 10:53

    本当にご丁寧なアドバイスに、感謝しきれません。
    本当にありがとうございます。

    早速、週間スケジュールに過去問対策を入れ込みました。
    『過去問は家で、塾では体系的な単元学習』と割り切って
    前向きに頑張っていこうと思います。
    またご相談をさせて頂くことになるかと思いますが、
    宜しくお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す