最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3210285】 投稿者: ぱんだ  (ID:e0NtOOhkzsY) 投稿日時:2013年 12月 17日 06:59

    しろくま様

    早速のお返事ありがとうございました。

    息子にはすべて当てはまるような気が致します。
    複合的なのでしょう。
     
    一番の理由は「自身の喪失」のような気が致します。
    受験をしなければ、不合格にはならない。
    自分でも気づかない心のどこかに、これがあると思います。
    逃げてやろうと。

    いろいろ理由をつけての件
    家族が協力してくれない
    は、どのような家族の行動なのか
    今まで話し合い、聞き出して参りました。
    家族がすべてが一度に
    改善はできませんが、努力しているとわかると
    翌日は通塾する。でも、その翌日には通塾出来ない。
    そして、話し合いこの繰り返しでした。

    好きにしたらいいよ。
    と口にはしていませんが、そういう思いから見守ってもおりました。
    ちょうど1周間前から、ほとんど鉛筆をもっておりません。
    漫画、ゲーム好きなことをしております。
    しろくま様が仰るとおり、
    今をダメにしてもすべてをダメにするより良い、という思いからです。

    現在は日に日に悪い方に心も体も動いているように感じます。

    飽きた、ということもある気が致します。
    これには気づきませんでした。


    今まで、塾の先生に知られるのことを一番いやがっておりましたのに
    昨日は、「知られてもいい。塾の先生(一番上の塾長でも)に塾と受験をやめることを伝える。
    僕の心は絶対に変わらない」と言い出しました。

    塾の先生に本当の彼の様子を相談してみようと思います。
    彼がどの先生に心を寄せているのかはわかりません。
    逆効果になるのか、良い方に傾くのかわかりません。

    しろくま様が仰っていた「塾に行くことに抵抗なければ」はありません。
    とうとう、平気で塾に行かない状況です。

    重症ですよね。


    日曜日は遅刻で通塾いたしました。行きさえすれば、元気に帰って参ります。
    まだ、親の私達が諦めたくありません。
    彼に戦わせてあげたいのです。

    もう他に出来ることは無いのでしょうか。
    幸い、週末彼の心が穏やかなときに
    願書に自筆のサインなどは済ませておりますので、出願は出来ます。
    親の私ができることは、受験できるように準備を整えてあげるだけなのでしょうか。
    週末にサインしたのだから、
    通塾できなくてもこの時点では受験する気持ちはあったのだと思います。
    この思いを力に変えてあげたいのです。

    切羽つまっております。

    しろくま様のメッセージを再度読み直し
    私にできることすべてしようと思います。

    かれと同じ方向向いて、支えてあげたいです。

    厚かましいとは思います。
    まだ、できる事があるならばお教え下さい。

  2. 【3210834】 投稿者: しろくま  (ID:61Hb2f64dEw) 投稿日時:2013年 12月 17日 16:23

    「おじパンダ好き」さま

     まず、「偏差値」が下がっている、と、おっしゃっていますが、この時期、もう偏差値はあまり関係ありません。
     「得点」そのものをしっかりとみてください。

     灘や甲陽を「看板」としている塾の場合、模試などの算数、理科は、「共通模試」という名目であるにもかかわらず、これらの学校を意識した問題になっていて、算数や理科など、あきらかに女子の学校では出題されないようなものがあります。
     60点であっても、不要な問題を失点しての得点ならば、心配はいりませんし、偏差値も結果として男子によっておしさげられてしまう場合がありますからね。

     力学、電気などはとくに女子の場合は志望校(受験校)の傾向としっかりと対照させることが必要です。
     学校によっては、力学系、電気系がほとんど出題されていなかったり出題されていても基本的な理解で十分対応ができる場合がほとんどです。
     何ができて、何ができていないか、しっかりとメタ認知してください。

     これからは「志望校」対策を念入りに、しっかりとみていく、ということです。
     そしてたびたびしろくまが強調することは

     「塾の志望校対策を鵜呑みにしない」

     ということです。

     ええ?! そんな… 塾が志望校対策をしっかりしてくれるのでは?

     と、お思いになられるかもしれません。少し極端に申してしまいました。

     たしかに、塾ではしっかりと入試の分析をしたうえで「解答力」をつけてくれるはずです。これはなかなか家庭ではできないところ…

     でも、「通し」で志望校の受験時間に合わせた「問題演習」「実践訓練」はあまりできないのが実際なんです。
     それから、1コース複数志望校が対象の場合、「偏差値」か同じような、あるいは併願可能な学校などを一つの括りにしているのに過ぎず、「傾向」が同じような学校でまとめている場合がほとんどない、という事実です。
     志望校特訓だから志望校の過去問をやってくれるだろうと思っていたら大間違いで、自分が受ける学校の問題はほんのちょっとしか含まれていない、というようなことがあります。

     「他の学校にも通用しますから大丈夫です」

     と、講師は申しますが、「形式」や「時間配分」などは、その学校の「対策」にはなっていません。(というか1コース複数の場合、できませんよね)

     塾がやってくれているだろう…

     というのではなく、自分の目で、「どういう意味の対策」なのかを確認したうえで、「過去問の通し演習」は「家庭で独自に」していかないとだめ、という場合はけっこうあるんです。

     「日特」のテキストのやりなおし、といっても、女の子の場合はわりと丁寧にやっているケースがあり、もう答えをおぼえている、という場合も多く、「やりなおし」が無意味なときもあるんです。しかもその教材が「志望校の傾向」を反映しているものとは限らない、という場合もあります。

     お子さんの場合、過去問の通しはされたことがありますか?
     そのうえで、理科や算数で「落としている」問題がどのようなものか確認できていますか?
     模試はできていないが、過去問はあんがいと得点できる、というケースは女子の場合はよく出てきます。

     塾の定期の模試は圧倒的に記号選択題で「記述」が訓練、演習できていません。

     「書いているうちに支離滅裂になる」

     というのは、単に「書く」ことに習熟できていないだけです。

     親音読・子黙読
     1文章1記述題
     「模範解答からの逆流法」

     で、いろいろな学校の問題をまずはやっていきましょう。これは「記述」に慣れるためのもの。
     申しましたようにこれからは志望校に向き合う学習が大切です。しかもこれは「通し」でやることが重要。

     今の時期から映画、というのもちょっと時間のロスが大きいので、やはり問題演習で参りましょう。
     「近・中」小五→「近・中・標」という流れで、とくに物語文は「親子で楽しむように読む」そして親が時々解説をいれながら説明していく…
     だいたい入試で問われる心情説明はきまった「鋳型」があります。この鋳型を理解させていく… 10例くらいやると、だいたいこういう問題の場合はこんな感じだよね、というのがわかるようになりますよ。

     もし、よければ志望校をお伝えいただけませんか?
     同傾向異学校問題を紹介できるかもしれません。

     何か追加質問があればどうぞ。

  3. 【3211198】 投稿者: 野球少年  (ID:nbFkFi.ixHw) 投稿日時:2013年 12月 17日 22:19

    しろくま様

    以前長女の受験の際にも 相談に乗っていただき
    ありがとうございました。
    今回は現在四年生の息子の受験についてご相談いただきたく 書き込みました。
    よろしくお願い申し上げます。

    新五年生より地元の中堅規模の塾に行かすつもりですが、土日にリトルリーグで野球をしておりまして、土曜日に授業のある理社が取れそうにありません。また他に地元塾はないので、大手に電車に乗って通うのは避けたい為 他の塾も考えづらいです。
    野球は6年10月までさせる予定で、志望校はN43の学校です。入試は2教科受験可能です。

    上の子で受験を経験しておりますので、初めから2教科を選択するリスクも土日が潰れて勉強できない不利も とても理解してます。

    でも そうせざるおえない 状況でもおります。
    あくまでも野球を優先で もし志望校が無理ならランクを下げる覚悟もしてますが、公立は避けたいです。

    これでは やはり無茶でしょうか?

    だいたい塾でこのような質問をすると 塾に有利な回答しか得れないので、こちらでご相談させて頂きました。

    どのような方法だと よりよくいくでしょうか?

  4. 【3211322】 投稿者: しろくま  (ID:61Hb2f64dEw) 投稿日時:2013年 12月 18日 00:13

    「ぱんだ」さま

     子どものためにできるだけのことをする…

     それでよいのですよ。ただ、「できるだけのことをする」というより、「できる」ことはせいいっぱいする、「できないこと」はできる人にまかせる、というのがポイントになります。

     申しましたように、ここはやはり「講師の活用」です。
     状況を説明し、講師からいろいろ話をしてもらう、ということです。

     あとは、すでにそうされているように、出願だけはできるように、また受験はできるような段取りはしておく。
     それから、やっぱり頑張る、と思い直した場合、じゃあ、これをやっていこう、とすぐに取り出せるように、フリント類を整理し、模試などを切り貼りして演習プリントをつくっておく。
     できれば、そういう「作業」をしているのを子どもに「みえる」ようにする、ということです。「みせる」ではなく「みえる」というのがポイントですね。作為ではなくごく自然に…
     親のスタンスとしては、「あなたの好きなようにしなさい」という雰囲気でよいと思います。「説得」は講師にまかせてしまう…

     あとは、この時期に?と思われるかもしれませんが、ほかの受験校、新しい志望校となるような学校も探してみる、ということです。
     ひょっとすると今の志望校に対する思いが希薄になっているのかもしれません。「別の」選択肢をみせることによってまた意欲がわくかもしれません。いろいろな学校のパンフレットも用意してみる。

     受験しなくなった場合のこともいろいろ想定しておく必要があります。
     「公立中学」に進学することの「意味」。それは高校受験をする、ということになります。それはそれでいろいろな大変さがあり、そういう「近未来」の、実際にどうすることになるのかを本人に説明しておく必要があります。
     校区はどういうところか、通う公立中学はどういう様子なのか。友達関係もはっきりと現実の問題としてとらえて本人がそのことをわかっているのかなどなどしっかりと伝えておくことも大切です。

     気ばかりあせることもあるかと思いますが、すっぱりと親も受験に対する未練をどこかで断ち切る覚悟もしておくことは必要です。
     子どもは、親の思い通りにはなかなかなりませんし、それがその子にとって良いことか悪いことかの「先の結果」は、ほんとにどうなるかわからないもので、それがまた人生というものです。

     もともとどうしたかったのか、というのを本人が自発的に気が付いてくれれば変わるとは思うのですが…

     何か追加質問があればどうぞ。

  5. 【3211334】 投稿者: しろくま  (ID:61Hb2f64dEw) 投稿日時:2013年 12月 18日 00:30

    「野球少年」さま

     中学受験のスタイル、というのは、人によってほんとうにそれぞれです。
     まさにその子その子に応じたオーダーメイドのものなのですよね。

     何度も申しますが、

     何かを増やすことは何かを減らすこと
     何かを減らすことは何かを増やすこと

     なのです。
     四教科均等に二年間学習するのも、最初の一年で二教科に力を注ぎ、次の一年で次の二教科に力を注ぐ、というのでも同じことなんですよ。

     志望校が二教科ならば、まずは「算数」「国語」に特化して学習しましょうよ。そもそもこの二教科がやはり「受験の中心」なのです。
     大阪の私立は昔は「算数」「国語」の二教科だったんですよ。古い話ですが、星光も四天王寺も大阪女学院もプールもみな二教科受験の時代があったんですから。

     社会は、それを必要とした段階から、能率的に学習すれば、十分対応できます。

     理科は正直、小5から始めてくれるとありがたいところですが、それとて志望校によっては小6からでも対応可能です。

     やりたいと思っている趣味や習い事に全力を出せるようにしてやる、というのも、実は中学受験を成功させるポイントでもあるんです。
     小4や小5は、「習い事」「趣味」にも力を注がせて「エネルギーを出す」クセをつけておく、というのも大切なんです。

     「できるところまで勉強も野球もがんばろうよ」

     と、親が積極的に本人に勧めておいてください。何か両立させたいときは、それぞれテーマと目標を明確にして集中させるとうまくいきます。
     「レギュラーになれるようにがんばれ」「試合で優勝できるようにがんばれ」「チームのホームラン王をめざせ」など、目標を設定してやる。
     勉強のほうは「算数と国語の二つをがんばれ」「他の子は社会や理科もしているけれどあなたは二教科、しっかりやろう」「算数は満点をめざそう!」というような「明白な目標」を設定するんですよ。

     やるまえから「やはり無理でしょうか」と不安に思う必要などありません。まだまだ小4。本人がどのように「自分の未来」を語り始めるかわからないところです。やってみましょうよ。

     できないからやらないと言うな
     やってからできないと言え

     と、私の友人の算数科講師はよく説明会で言うておりました。
     まずはやらせていく、だめなら修正、というようにして参りましょう。

     何か追加質問があればどうぞ。
     

  6. 【3211372】 投稿者: ポチ  (ID:FipuXhJkGbI) 投稿日時:2013年 12月 18日 01:40

    しろくま様

    いつも「ためになるアドバイス」を本当にありがとうございます。

    しろくま様のお言葉で、相談者のみならず、たくさんの方が救われていると思います。

    私もその一人です。


    さて、お忙しいところ申し訳ございませんが、塾選びのについて、しろくま先生のアドバイスをおうかがいしたいと思います。

    この秋、数校、学校説明会に訪問した結果、娘は神戸女学院を志望するようになりました。

    今のところ、私たち親も校風を第一に考えると神戸女学院が一番娘に合っているとは思っています。


    神戸女学院といえば、H学園がとても高い合格者数を占有していると認識しています。

    それは、H学園は長年の経験から神戸女学院に対する対策がしっかりできているからと

    聞いたりもしました。


    私どものように志望校が決まっている場合、合格者数の多い塾に通う方が無難なのでしょうか?

    ただ、H学園に問い合わせしましたが、受験者数は教えて頂けなかったので、いったい受験者のうち何パーセントの方が

    合格できているのかという実績が見えてこないので、本当に合格者数での判断でいいのかという思いもあります。



    本来、中学受験は過程と考えていますので、本当は受験に合格するための力だけではなく、

    将来、役に立つ本当の実力を付けてくれるという観点で塾を選びたいと思っています。

    しかし、もちろん志望する中学校に合格できることは重要ですので、

    合格者の少ない塾に通ったことにより、リスクがあったり、余計な心配、不安が出てくるのはやはり困ります。



    どの塾も合格者数を競って公表しており、またそれが塾選びの重要項目になっているのはよくわかります。

    ただ、この合格者数をどのくらい重要視した方がよいのか等、

    しろくま先生のご意見をうかがいたく、どうぞよろしくお願い致します。

  7. 【3211405】 投稿者: 洛北  (ID:4h1blolic3M) 投稿日時:2013年 12月 18日 06:33

    しろくまさま

    当方、洛星中学を志望しております。
    過去問は6ヵ年分解きましたが、国語で大苦戦している状態です。
    記述はもちろん、選択肢でもなかなか正解できません。
    国語については、特に出来ない方ではなかったのですが、
    こちらの問題にはフィットしません。
    (記述については明らかに練習が足りていませんでしたが)

    これから取り組むべき勉強を教えていただけないでしょうか。

  8. 【3211565】 投稿者: 赤い目のうさぎ  (ID:2qRRk5uvSC2) 投稿日時:2013年 12月 18日 10:13

    しろくまさま

    早いものでもう今年もわずかですね。
    6年生の親にとっては「いよいよ」です。早く当日が来てほしいようなきてほしくないような落ち着かない毎日
    です。

    何度も相談にのっていただいております6年生男子の母です。いつもいつもおすがりして申し訳ありませんが、
    またこちらにきてしまいました。

    志望校の特待生での合格を狙っていました。
    現在Nで平均偏差値70超えていて、過去問も合格者平均点を超えています。
    でも毎週のテストになると芳しくありません。夏休み前は常にクラス1,2位にいたのが、今では上の下くらい
    です。本人もがんばっているとは思うのですが、自信をなくしてそれがまた成績に反映されるという悪循環に
    陥ってきているようです。
    テスト内容をみるととれるはずの問題で落としてきています。
    塾からは「毎週のテストは弱点をあぶりだすためのもので、気にしなくていい。模試と過去問だ」と言われている
    のですが本当にそうでしょうか?
    やはり悪い点をとると先生からもあれこれ言われますし、周りの目も気になる、自分としても落ち込み焦りにつな
    がり「がんばっているのに僕はダメだ」と負のスパイラルに陥ってしまいます。

    もうひとつ気になっているのが今週の模試を最後にこの先テストがなくなるのですが、今まではテストの結果で、
    今の勉強のやり方、弱点、自分の位置をチェックし勉強に反映させてきたので、今後何を指針とすればいいのか
    悩んでいます。
    過去問はあと2年分を残してすべてやってしまいました。
    今2回目3回目に入っているのですが、同じところで間違えています。こちらは難易度が高い問題が揃っているので
    苦戦している感じです。

    また算数の先生と相性がよくない感じで(仲が悪いというより勉強の相性がよくない感じです。アドバイスのとお
    りにするとよくない結果になってしまう。すべてが裏目に出てしまう関係のようです)算数がいまひとつなのは
    そのせいだろうか・・・いやいや人のせいにしてはいけない・・・と悩んでいます。質問にもいってはいるのですが、
    子供も「先生とは合わない・・」と感じているようで積極的にどんどん学び取ろうという感じではないのが気になっ
    ています。
    他教科で先生との関係がよく、前向きに質問にいっているものは伸びていますし、他のお子さんを見ていても、先生に
    質問に言っているお子さんは伸びてきているので、「塾の先生との関係は大きい・・」と思いながら悶々としています。


    ここにきてこんなことで悩んでいても仕方がないとは思います。こちらが切り替えて対処するしかないのでしょうが、
    そのためにどのように発想の転換をはかればいいのかわかりません。
    すみません、しろくまさま、お知恵をお貸しいただけるとありがたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す