最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5066807】 投稿者: あく きんのすけ  (ID:A/M0ITf17UU) 投稿日時:2018年 07月 26日 12:21

    >ごく一部の限られた人たちだけ、別学に行けばいいと思う。

    そうです、そうです。
    世界にたった一つの別学オーケストラだったウイーンフィルまで、男女平等を持ち出して圧力をかけ、共学オケに変えるような蛮行はやめてください(笑)。

  2. 【5066809】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:.UrguEsFOFg) 投稿日時:2018年 07月 26日 12:25

    >世界にたった一つの別学オーケストラだったウイーンフィルまで、男女平等を持ち出して圧力をかけ、共学オケに変えるような蛮行はやめてください(笑)。

    へー、そういうのあったんだ。
    ま、私学の学校は、外からの圧力ってのはないだろうーね。
    筑駒とか危ないかもしらんが・・・

  3. 【5066843】 投稿者: 結論  (ID:9eDeHYZDsts) 投稿日時:2018年 07月 26日 13:11

    >ごく一部の限られた人たちだけ、別学に行けばいいと思う。

    そうだね。
    今までの話を総合すると、
    国語が苦手な典型的男子か、理数系が苦手な典型的女子で、
    見た目がわるい、オタク、などの理由で、共学では自己肯定感を育めそうになく、
    大学に行ったらなぜか見た目が悪くてもオタクでも大丈夫になると思っている人は、
    別学にいけばいいね。

  4. 【5066849】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 07月 26日 13:18

    >全く性差を意識しない環境で子供を育てれば、つまり男女別々に育てれば、男だから数学得意で国語苦手、とか女だから数学苦手で国語得意、という雰囲気は生まれようがない。

    子育てしてきた経験から言えばその逆だと思います。性差を意識させずに子供を育てると、どんどん生物学的な性差は広がっていきます。幼児の頃から男の子は興味を持ったものへの集中力、執着心は半端ないです。チャレンジしてそれを乗り越えていくことに異様な執念をもって、他の者は全て放り出して取り組みます。反対に興味のないものは見向きもしません。

    そして頭の良い男子にとって数学的なものは興味の対象になり易いのだと思います。難問に挑戦している時の息子達の目の輝きは異常です。気分が乗れば食事抜き、風呂抜きで突っ走ります。難問が解けた時は奇声をあげて意味不明な踊りをする場合もあります。母親同士の集まりでも多くの方がそのように言っていましたので我が子だけではないと安心した記憶があります。
    反対に国語や英語は相対的にチャレンジ感があまりないので男子には興味が湧き辛いのだと思います。とにかく興味のないことも我慢して淡々と取り組むのが苦手ですから。

    そういう根源的な性差があるので、結果として男子の数学得意、女子の国語得意という傾向が生れるのだと思いますよ。また女子が相対的に内申が良くなるのも、そういう性差に基づくものではないでしょうかね。

    でもこれって人間だけではないですよね。私は子供の頃から猫と暮らしてきましたが、オスだからメスだからという躾は一切しなかったのに行動面の性差は大きかったです。オス猫の縄張りへの執着、他の猫への攻撃性などはメス猫とは明らかに違います。
    翻って息子達の勉強への取り組みには、オス猫の攻撃性に類似した激しさを感じました。私も進学校育ちですが、受験勉強にそこまで攻撃的に取り組んだ友人はおりませんでした。

  5. 【5066879】 投稿者: イメージですが、  (ID:reaU3bzdJ/2) 投稿日時:2018年 07月 26日 13:57

    超賢い男子と超可愛い女子は別学向き。
    賢い男子はライバルと切磋琢磨できるし、オタクな趣味に心ゆくまで没頭できる。
    可愛い女子は無駄に妬まれてイジメられたりしなくてすむどころかファンまでできる。
    普通の子は普通に共学でも別学でも。

  6. 【5066889】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:.UrguEsFOFg) 投稿日時:2018年 07月 26日 14:08

    >子育てしてきた経験から言えばその逆だと思います。性差を意識させずに子供を育てると、どんどん生物学的な性差は広がっていきます。

    Fさんはその立場でしたね。
    普通に考えれば、男女にはいろいろ違いがあるのだから、それぞれに応じた教育方法ってものがあるだろう、と僕も思います。
    特に、中高時代に学力を伸ばす、という観点では、別学の方が優れているような気がします。

    ただ、ひょっとして、母親には息子に対して「算数得意であってほしい」という願いが無意識のうちにあって、それを無意識に察知した息子が、その期待に応えるように行動している可能性はないですかね?
    家庭環境の中で、両親の男女観のようなものが子供たちに影響を与えている可能性は否定しきれないような気がします。

  7. 【5066986】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 07月 26日 16:25

    勉強の出来・不出来は、教師から教えられた内容を単に理解して覚えるだけで終わってしまうのか、さらに興味を抱いて自発的、自律的に深掘りしたり広げていけるのかの差だと思います。

    燃焼には可燃物だけでなく、十分な酸素の供給と着火エネルギーが必要ですが、勉強もそれと同じです。学問という焔は、生徒が可燃物として如何に燃えやすくてもそれだけで発火は不可能で、優秀な教師という十分な酸素が供給され、適切な題材が着火エネルギーとして投入されてはじめて大きく燃え上がります。

    次男は男子校でしたが、まず生徒達が純度も高く発火温度も均一で可燃物としては一級品だった上、先生方もその発火温度を熟知していて、興味の湧きそうな題材を適切に放り込んでくれましたから、あとはその課題を級友たち同士で休み時間も放課後もああでもないこうでもないとこね回して、自然と教室全体が共鳴して学問の炎で包まれるような感じだったそうです。次男の友人達がわが家に泊りがけで遊びにきていた時の印象でも、遊びと学究が互いに融合しているというか、遊びの空間とアカデミズムとに境界線が無い感じでした。

    一方、共学だった長男からは一切そのような雰囲気は感じなかったですね。勉強は大学受験のため義務感に駆られて仕方なくするものと割り切っていた感があります。休み時間も勉強の話で盛り上がるのはノリが悪いし、そんなことしたら間違えなく陰キャラ認定だそうです。それでも一応、県立ではトップ校と言われていたところです。

    私はその違いは異性の有無ではないかと睨んでいます。興味の対象は男女の生物学的な性差で異なります。男性は攻撃性を満たしてくれるチャレンジングなもの、女性は安心感を与えてくれるものに興味を示します。個々にはバラツキはあっても教室全体ではそういう傾向に流れます。それは発火温度の異なる物質同士が混ざっている状態で、いくら十分な酸素を送り、着火エネルギーを加えても瞬間発火には至らず大きな焔はあがりません。

    でも、実は勉学面で別学が有利かどうかは私はあまり興味がありません。長男と次男を比べたら、次男の方が模試の成績は良かったですが、その差はイメージ的にはせいぜい東大経済と一橋経済の違い程度のもので、そんなものは実社会に出たら影響のないレベルだと思っています。それよりも別学がシステムとして優れているのは性差を前提にした人格陶冶であり、全人教育ですね。

  8. 【5067005】 投稿者: 違うでしょ  (ID:Nso.VbDjl9I) 投稿日時:2018年 07月 26日 16:42

    それは、共学か別学の違いではなく、学校のレベルの違いでしょ。
    更に言えば、御長男は公立でしょ。公立を共学のサンプルにされても話にならない。公立トップと言ったって、所詮は公立中出身なんだから。
    公立をもって共学を語らないで欲しい。
    学附、筑附、渋幕、渋渋以外はこのスレの比較対象にならない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す