最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7346063】 投稿者: 先取り  (ID:Rbit1NkMFLg) 投稿日時:2023年 11月 24日 18:10

    個人の能力次第ですが、数学は無理に早く進めるのは弊害が大きいです。きっちり体感で理解しながら進めるのが結局は早道、基本をしっかり体得すれば高校数学で大量の勉強は不要です。英語はどんどん先取りでいいでしょう。

  2. 【7346088】 投稿者: でも  (ID:rxTslmqpHjQ) 投稿日時:2023年 11月 24日 19:01

    大学受験に間に合わない高校生がたくさんいるのは事実。
    公立が特に理系に弱いのは、現行の進度では不十分だから。
    もしくは高校3年間で無理に詰め込みすぎて消化不良だから。
    さてどちらでしょう。
    他に考えられる要因はありますか?

  3. 【7346095】 投稿者: どっかで  (ID:i5Bc7B7xk/.) 投稿日時:2023年 11月 24日 19:09

    公立上位でも4年制とかいわれてしまうのはそこなんだよね。
    まあでも浪人してようが志望大学に進学できれば良しとするしかないのかも。

  4. 【7346097】 投稿者: まぐれ  (ID:yw7AXKYBLks) 投稿日時:2023年 11月 24日 19:13

    >東大(非医)に合格するために、どの程度の勉強が必要か考えた時に、中高一貫校でも公立ルートでも、上位層の子たちは、1日2、3時間やれば東大に合格できると思います。

    日比谷高校では高校から大量の課題が出ます。また、塾に行かずに東大に合格した生徒はほとんどいません。日比谷高校で浪人込で上位50位以内でも東大合格率は五分五分くらいと推測できます。1日2〜3時間の学習ではまぐれ合格以外ではほぼ合格不可能でしょう。

    2022第2回駿台東大実戦模試
    日比谷高校受験者数
    231人(浪人含む)

    2023東大入試
    日比谷高校合格者数
    51人(浪人含む)

    日比谷高校の東大実戦模試受験者の
    推定東大合格率
    22.1%(浪人含む)

    参考 東大出願者の東大合格率
    出願者数 9559人(一次足切りも含む)
    合格者数 3060人
    合格率 32.0%

    合否判定シミュレーション

    日比谷高校 上位50位まで(浪人含む)
    東大合格率50%(C判定)
    →25人東大合格 25人不合格

    日比谷高校 上位51位〜231位まで(浪人含む)
    東大合格率14%(E判定)
    →26人東大合格 155人不合格

  5. 【7346098】 投稿者: 意味ない  (ID:zqdJ9KQCing) 投稿日時:2023年 11月 24日 19:14

    いつも思うのですが異なるA君とB君を比べても何の意味もないですよね。
    同じA君が公立ルートではなく中高一貫ルートにした方がメリットがあるかないかを話してるのだから。

  6. 【7346113】 投稿者: どっかで  (ID:i5Bc7B7xk/.) 投稿日時:2023年 11月 24日 19:43

    真面目に勉強する子なら私立中高一貫校が圧倒的勝利、しない子はどちらでも一緒ってのが結論でしょうね。

  7. 【7346121】 投稿者: まあ  (ID:2bgIcqDMG8A) 投稿日時:2023年 11月 24日 19:54

    難関国立を受けるのであれば確かに科目数が多いので前倒して平準化した方がいいのは確かなんですが、実際は中高一貫校の9割以上の生徒は最終的に難関国立に合格する事はないので先取りの意味はない。学習指導要領外れて理解度が下がるだけ。

    「中高一貫有利」は主語がでかすぎ。「中高一貫校の上位1割位なら有利かもしれない」が正解。中学受験でY60取れないならやめとけ、という感じだけど、皆が取れると思って始めて、後戻り出来なくなる感じか。

  8. 【7346124】 投稿者: どっかで  (ID:i5Bc7B7xk/.) 投稿日時:2023年 11月 24日 20:06

    そんなことないよ。Y60なんて根拠ない数字。
    先取りのある学校で上位キープできるやる気のある子なら有利でしょう。
    そのパーセンテージは偏差値により比例するでしょうね。
    やる気ない子は仕方ないよね。
    上位一割なんてテキトーだね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す