最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7346439】 投稿者: まあ  (ID:S/4t9WyuZcw) 投稿日時:2023年 11月 25日 10:54

    中受したら英数の先取りは出遅れますけどね。

    中高一貫校がやってるのは先取りではなく中学受験で回り道させた上での「圧縮」。最上位層以外は切り捨て。

    だから平均が日駒。

  2. 【7346450】 投稿者: 知らない世界  (ID:n4ZeUYInKIg) 投稿日時:2023年 11月 25日 11:11

    圧縮って何だよ・・・

  3. 【7346476】 投稿者: 圧縮とは  (ID:lqd9IOIHCkA) 投稿日時:2023年 11月 25日 11:42

    6年間で学ぶ内容を理解度無視して5年で終わらせ保護者を喜ばせること。

  4. 【7346508】 投稿者: 眉唾もの  (ID:MIb1HKytZVU) 投稿日時:2023年 11月 25日 12:26

    >だから平均が日駒。

    そう言えば、中学受験した子の大学は日駒が平均
    のエビデンスがまだでした。
    そろそろ算出方法を説明してくださいよ。

    あと、非中学受験組で英数先取りでうまくいった例が全然見当たらないのはなぜですか。
    我が家は都立一貫校も含めて中受率3割程度の地域なので、高受が多数派です。理屈上では多くの家庭が英数先取り派になるはずですよね。
    いないんですよ、小学生から英数先取りで高校受験楽勝の子が。帰国生が中受しないで英語を武器に高受を乗り切った例なら僅かにありますけど。

  5. 【7346571】 投稿者: 英語なら  (ID:zG0HF1sUP66) 投稿日時:2023年 11月 25日 13:36

    息子は受験させましたが、中受率高いエリアの地元公立も頑張っている方は当然いて、英検二級チラホラいたかと。今なら準1級とかもいるかも。
    ただ、数学はやっぱり中受層が強い。どなたか先取りだけしても体得しなくては意味ない、とご意見ありましたが、中受層は小学生のうちは、文字を使わないで、とか公式も片手程度で、あの難問奇問に体当たり、頭の訓練をするので、高校数学あたりからの消化吸収が違う。そもそも計算の速さが違うんですよね。

    英語は出来て当たり前。これからのAI時代はいわゆる文系学部文系就職でも数学の素養がないと、きついつらいつまらない仕事しかないと思いますけどね。

    現実問題、中受しないで日東駒に入るのは納得感あるでしょ?しようがないでしょ?
    中受層はマーチでもガックリします。このレベル感の違いです。

  6. 【7346607】 投稿者: 同意なんだけど  (ID:69foBdC9Dyk) 投稿日時:2023年 11月 25日 13:59

    〉中受層は小学生のうちは、文字を使わないで、とか公式も片手程度で、あの難問奇問に体当たり、頭の訓練をするので、高校数学あたりからの消化吸収が違う。そもそも計算の速さが違うんですよね。

    これは数学が一定のレベル以上の子供限定なんですよね。中受層って大きい枠で言ってしまうとそうとは言えないレベルが半数以上は存在するのでまた公立派のツッコミどころになってしまう。
    半数以上は環境目当ての坊っちゃん嬢ちゃんである事は確かでしょう。
    中高一貫校の優利さを生かすのは、自学自習できて自分の興味ある教科を見つけ目標に向かって努力できる子供なのではないかな。

  7. 【7346633】 投稿者: 公立の問題  (ID:r7XBcus0EfM) 投稿日時:2023年 11月 25日 14:40

    すでに公立中学のカリキュラムの問題点を指摘しましたよ。
    公立中学はFラン、専門学校レベルの中間層に合わせた授業になっています。
    公立中学の教科書は簡単ですが、それすら使い切れていません。

    大学を目指す子にとってはあの3年間が足枷になります。
    高校入試で学力別に振り分けされてようやく適正なレベルの授業になります。
    そのため大学受験をする子にとっては高校3年間が大変です。

  8. 【7346662】 投稿者: 英語なら  (ID:zG0HF1sUP66) 投稿日時:2023年 11月 25日 15:25

    算数、数学はできないって言っても、ソコソコできてませんか?男子で勉強しないから数学しかできない、みたいな子ならよく聞くけど。もちろんレベル差はあると思うけど、算数できないとどこの中学も受からないんじゃないかな。

    東進なんかがやってる全統中模試の結果をみると、公立と私立では、英語含む3教科で何十点も違いますよね。私立の下位だけクローズアップするからおかしな議論になるのであって、全体比較なら私立がいいに決まってます。

    まあ、ここからは公立派の方たちには賛同頂けないと思いますが、もしかえって勉強、地頭が今一つなら環境は大事。学科以外の芸術や宗教との触れ合い、山登りや林間で鍛えてもらって、友人や先生もいろいろだけど、まあまあある程度は保証されてるわけで。。そのあたりの環境や経験で身につけたことはわかりやすい学歴みたいな指標がないので表現しづらいのですが、経験豊富な日東駒はマーチや早慶を凌駕するかも!?勉強できる子よりも出来ない子の方が、環境の影響が大きいように思います。

    自分が地方の公立出身なので、周りの私立出身者の柔軟な頭の良さや情報収集力(人脈?)、品の良さが羨ましいんですよね。自分は大学はそれなりのところを頑張って出たけど、経験や知見が薄弱で、教科書の情報だけで大人になってしまったな、と思うので。

    私立はタダというわけにはいかないですが、東京神奈川で経済的に許すなら私立の方がいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す