最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3792031】 投稿者: 前にも  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 07月 12日 11:09

    本当ですよね。

    私立親が「高校受験板」には興味が無いからあまり行かないように、日比谷、西で満足されている層は「中学受験板」にはあまりいらっしゃらないと思います。

  2. 【3792042】 投稿者: 価値観は色々  (ID:CARr0REka4A) 投稿日時:2015年 07月 12日 11:18

    あおいとり様、アドバイスありがとうございます。
    即座にこれだけの対応が思いつくというのはさすがに文系。

    >「人がいやがっていることこそ引き受けよう、そうするとあなたの株も上がるよ」

    こういう言い回しをすると

    『株が上がると何か得する事があるの?』

    と切り替えしてきます。
    人間関係というのは複雑なのでその複雑さを理解するのに「損か得か」「マイナスかプラスか」で理解しようとするようです。

    最近ではもっとバージョンアップして

    『ママ、株が上がったら上がったでねぇ、それを僻む人間もでてくるし(云々)』

    と、反論してきます。

    正直、我が子ながら私では論破できなので、「説得」が難しいです。
    私があおいとりさんのように文系が得意ではないというのも大きな要因だと思います・・・。

  3. 【3792054】 投稿者: 価値観は色々  (ID:CARr0REka4A) 投稿日時:2015年 07月 12日 11:29

    それとさんコメントより
    >そしてその公立中の中の8割以上がトップ校とは無縁の庶民ということはわかってますか?

    分かっています。9.5割以上がそうでしょう。

    >お子様や、住んでる地域、私立に劣らない指導をしてくれる恵まれた公立という、かなり特殊な立場で公立を語られても説得力に欠けますよ。

    そもそも誰かを説得しようと思ってコメントを書いていません。
    掲示板で第三者を説得できるなんてあり得ないと思っています。


    あほらしさんコメントより
    >休みの日に塾に行けと言われ、すぐに中学受験塾をやめたそうだから。

    母親は心労が多い子育てだったでしょう。

    仕事をしている頃、業界で天才といわれた人が割りと身近にいたのですが、正直子供は天才でなくていい凡才でと思いました・・・。

    親も天才ならいいですが、案外親は普通の人が多いですよね。

  4. 【3792087】 投稿者: 親の貧困  (ID:DNK0CgRkGj2) 投稿日時:2015年 07月 12日 11:58

    昨日NHKで年金の討論会やっていたが老後資金は最低3000万円以上いるそうだ。

    今後年金の支給年齢繰り下げと、物価スライドなし、医療費、介護費上昇は間違いない。

    夫婦どちらかが脳出血や梗塞で半身不随になったり、痴呆で施設入所となると相当の蓄えがないとまさかの貧困⇒生活保護になるそうだ。子供が小さい頃は自分が病気なることやボケることなど考えることもないが定年退職が近くなれば切実な問題になる。

    小学4年から塾通いして私立中高一貫から私立医大でどれだけかかるか?
    小学4年から塾通いして私立中高一貫から私立理工学部でどれだけかかるか?

    公立コースと比べて違いは顕著で、所得が年齢とともに増える可能性が少なくなるのなら私立に進ませること自体がかなりのリスクになるだろう。

    かくして少子化、一人っ子は進んでいく。日本全体を考えるなら文科省は本気になって公立コースの充実を図り、金がなくても優秀な子供は国立に進み国費で人材を養成する体制をしっかり作るべきだ。

    おそらくその一環として公立中高一貫が各県の肝いりで作られたのだろう。
    もちろん公立中学もいい先生を集め岩手の自殺のようなことがないような体制を早急に整備する必要がある。公立中への親の不信をいかに払拭するかも大きな課題だ。

  5. 【3792104】 投稿者: あおいとり  (ID:geM8CTbzZUk) 投稿日時:2015年 07月 12日 12:19

    > 教育一段落さん

    かと思うと、化学史では必ず耳にする画期的な発見をしたラヴォアジエやアボガドロは職業としては弁護士やってたそうです。
    理系学問も数式含め「言語表現」なんだなというのを実感できるようになったのはアラフォーになってからですねー。

  6. 【3792116】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 07月 12日 12:24

    少子化に歯止めをかけて、老後の安定を保証するには、独身、子供を持たない人に対しての税金を重くして、たとえば子供を少なくても3人以上持つ家庭には、税金軽く、子育て手当て、なおかつ老後の年金も積み増しとか、女子の時間短縮勤務など大幅に認めてなど、国策とか自治体の策が必要。

    東京でも区によって子供の比率が多いとこと、少ないとことあります。

    果たして、子供の数によって税金や手当ての差別というか区分を大幅に変えることが、平等公平な社会なのか、という問題が大きくあります。

    ただ、このままの推移でいって危機感持つのならば、少なくても税金、手当て、子供の医療、教育費の限りない無償化とか私立公立にかかわらず補助とか、年金や保険の差別化など少しずつでも極端にやっていかないと、歯止めはかからないのかもしれません。

  7. 【3792168】 投稿者: いちいち聞くな  (ID:EJ6OBklLvJQ) 投稿日時:2015年 07月 12日 13:21

    >>山中先生のような方は裕福な家庭に多くいるように感じていますけど。

    >そうなの?

    心酔しているのかと思いきや…あまり知らないのかな。
    教授はぱっと見ただけでも育ちがいいと分かる立居振る舞いをされるでしょう。
    山中先生が小中高と住んでいたのは奈良の学園前という近鉄が開発した高級住宅街。
    私立の学校が建つ文教地区で、自然と教育熱心なファミリー層が集まる。
    あのあたりで優秀なら親御さんは東大寺学園あたりに行かせたかっただろうね。
    でも塾の教え方に耐えられず自学で大教大天王寺中へ。
    決して公立でいい、勉強をやめて遊ぶ!とならないところに家庭のあり方が透けて見える。

    あほらし氏は国立付属を公立の仲間に感じているようだけど、生徒もその家庭も全く違うよ。
    結果的に学費が安く済んだというだけ。
    私立に行こうと思えば行ける家が殆どで、医師の家庭も少なくない。
    教育熱心な家庭の子弟が集まるから、幼少期から塾や習い事をしっかりしている。
    附天ではないけれど自分の身内にも大教大付属出身者がいるからよくわかる。
    関西風に言えば「いいとこの子」というのかな。東京でも筑附を見たらわかるよ。
    「ウチはお金をかけませんでした」と言っても、ほったらかし&カツカツな雰囲気がないことが。
    国立はブランドという意識もプライドも強いから、あほらし氏が嫌いそうな雰囲気かもね(笑)
    今は勢いが弱くなったけれど山中先生在学当時の附天は本当に全国レベルだからね。

    山中教授は素晴らしい方。でも生育環境を見ていくと公立と同じ枠にくくって「おかねをかけずにべんきょうをしたおやこうこうでえらいひと」というのは単純すぎるな。
    天野篤氏も今に至るには3浪して私医(そこでも麻雀三昧)という莫大な出費が伴う日々を過ごし、助手として立ち会った手術で父親を失うという取り返しのつかない代償を払わねば目が覚めなかった。
    「どや!公立高校から偉くなった人だぞ!」という事だけで持ち上げてはかえって薄っぺらいものになる。

  8. 【3792178】 投稿者: 簡単  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 07月 12日 13:34

    公立中学を高校と同じ広い学区にして、学力試験で入れれば劇的に変わるよ。地方公務員の世界だから踏み切れないだろうけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す