最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3793050】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 07月 13日 11:32

    価値観は色々様

    おっしゃる通りで、先取りなどはあまりないと思います。

    社会科で、小学校指導要領で日本の偉人50人の話、せいぜい後半に出てくる小村寿太郎、陸奥宗光、野口英世ときた時、関税自主権とか治外法権の意味、黄熱病まで知っていれば指導要領的にはOKで、さらに掘り下げて考えてみようくらいのことがある程度で、中堅私立中学はOKです。

    ところが、ポーツマス条約とか明治時代の世界における日本の立場とか、時代背景、さらに進んで以降の人たちに与えた影響度合いについて考察する、伝染病研究所の世界における影響は、その時代背景は、などとなると公立中学の指導範囲は超えている感覚で
    進度というより掘り下げ度合いの違いと思います。

    開成などでも中学で平安時代の藤原氏の作った官僚制度の官位や特徴と課題についてとか、鎌倉時代の仏教の浸透と社会へのかかわり方を一つ一つ掘り下げて勉強するとか、すごく細かなテーマを深く学習していて、(たぶん公立トップ高校でもやるかどうかの内容)まさに小中の基礎知識以上のものがないと、理解できない授業のようですので、公立中の授業とはかなりの違いだと思っています。

  2. 【3793057】 投稿者: 教育一段落のおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 13日 11:41

    価値観は色々さま

    >小学校から既に親の言うことを聞かない自我の目覚めの早い子は公立でいいんじゃないかと思う今日この頃です。

    私は今思い返してみると、生徒に苛められた記憶はないのですが先生には
    何度も苛められた記憶があります。

    先生って、何でも「はいはい」の子供を好むんですよね。

    先生の質ってどうなんでしょう、同級で教職取って先生組みは少しいますが
    あまり目立たず暗かったような、少なくともばりばりの商社マンの反対の感じ
    がします。(勿論優秀な先生がいらっしゃるのも承知してます)

  3. 【3793073】 投稿者: 教育一段落のおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 13日 11:53

    先生と直接対決してもしょうがない事を悟り、
    無視する事になったりしますが(付き合いを
    考えたりはまだ出来ない)結構つらい経験と
    なります。

    これも公立経験の評価と言うひともいるかもしれませんが。

  4. 【3793099】 投稿者: 独学  (ID:MJUGq48hjB6) 投稿日時:2015年 07月 13日 12:35

    一口に私立と言っても、東京と関西では通わせる理由も、通わせる層も
    ずいぶん違うのではないでしょうか。

    それがあほらしさんVSその他の議論(というか言い合い)がエンドレスになっている
    理由の一つだと思います。

    東京で中学受験はそれほど特別なことではありません、
    千代田区にいたっては公立小学校生の中高一貫進学率(受験率ではないですよ)が
    55パーセントだそうです。
    http://resemom.jp/article/2014/06/02/18743.html

    それに対して、関西は
    >関西は出来る子で経済力もある子が私立に行くという印象。
    >できなくても私立に行く人はたぶん少ない。
    なのですよね。

    東京の私学は必ずしも受験には直結しない趣味的な授業も多いです。
    >すごく細かなテーマを深く学習していて、(たぶん公立トップ高校でもやるかどうかの>内容)
    学問的には面白いんだけど、こんなの1年かけてやっても大学入試には
    きっとほとんど役立たないだろぉな、ということを平気で
    やってたりします。
    ダイヤモンド(前に東洋経済と書きましたが)の国公立大学合格力ランキング
    で関西の学校がトップ10校中8校入っているのも、
    宿題などを多く出して、きめ細かく面倒見てくれたり
    受験に直結する内容が中心のカリキュラムになっているなどの
    特徴があるからではないでしょうか。

    小学生時代に社会を勉強しないで算数に力を注ぐことが
    6年後にこんなに大きな影響を持つとは私には思えません。
    もし、それが理由なら、それこそあほらしさんのいうところの
    最大のフライング・ドーピングは中学受験算数という結論に
    なってしまいます。

  5. 【3793108】 投稿者: 還暦ジジイ  (ID:re9nIzox7wg) 投稿日時:2015年 07月 13日 12:42

    関西は有史以来長きに亘って都が置かれ、全国から優秀な人材が集まってきた積み重ねからではないのかな。
    端的に言えば、優秀な種牡馬が多いんだと思う。

  6. 【3793128】 投稿者: 教育一段落のおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 13日 12:56

    還暦ジジイさま

    狐狸庵先生は、「昔の灘はそんなに」と
    おっしゃってたような。種の品種改良
    でも進みましたかな。

    東京の優秀層は官僚とサラリーマンの子供
    という感じはします。

  7. 【3793138】 投稿者: 昔の灘  (ID:lHe6MgP18gA) 投稿日時:2015年 07月 13日 13:08

    それは、たぶん半世紀以上前の話です。

    灘が君臨してずいぶん経ちました。

  8. 【3793143】 投稿者: 教育一段落のおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 13日 13:11

    ジジイ様の話は数百年以上前からの
    話ですから。さすがジジイ様

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す