最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3815949】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 08月 09日 13:29

    あおいとりさん
    子供は小学校までは公立でしたが、小学生は荒れても大したことないから。本当の不良や妊娠などの事件は公立中学からではでしょう。
    女性ならそういう世界に一生縁がなくてもいいかもしれないけど、男でトップを目指すなら、えげつない世界を知った方がいいと思います。

  2. 【3815954】 投稿者: 東大生の方向性  (ID:B3LN2GMOSyw) 投稿日時:2015年 08月 09日 13:33

    東大生は受験サイボーグのように思われるケースは多いと思いますが、実際に通っている子供に言わせれば、それはステレオタイプの考え方とのこと。

    例えば鉄緑に通っていた友人も「鉄緑は友達との会話が面白いから通っていた」「親孝行だと思って通っていた」と。

    親がレールを敷いて、そこを歩いている子供が東大に行く、と考えるのはあまりに短絡的でしょう。
    実際に、レールを敷いてみればいいのです。
    どんなに完璧なレールを敷いても、実際には東大に入れないことが多いと実感すると思います。

    一方、完璧なレールを敷いて、そのために子供が東大に入ったと思っている親御さんもいるかもしれませんが、実際にはそのレールは必要なかったと、お子さんは思っているケースが多いと思います。

    東大生は優しい子が多いです。
    だから、親が敷いたレールを跳ね除けたり否定せずに、レールに乗っている振りをしながら、適当にごまかしていたタイプがとても多いと思います。

    うちの場合は、レールを敷こうとしたら、「何無駄なことしているの?熱気球で行くから、レールなんて必要ないよ」と言われた感じでした。肩透かしでした。
    気球だと、風の方向によってどこに行くかわからないのでは?と思いましたが、どうやら本人がうまくコントロールして東大に降り立ったようです。
    高2までは、どこを飛んでいるのかも解らない状況でしたが、高3の後半になったら東大上空に現れた雰囲気です。
    最後はあと、無事に着地するだけだったようなイメージです。
    親がしてやれたことは、子供に言われるままにお金を出したことぐらい(熱気球旅行の食事代を出した程度ですが)。

    親の仕事はお金を出すことと、健康管理とよく言われますが、東大二次では風邪をひいてしまって、頻繁にトイレに行く状況。それも出来ないで終わってしまいました。
    受験サイボーグなら、せめて万全の体調で受けさせてあげたかった。

    サイボーグ化したかったのは、体の方であって、頭の方ではありませんでした。

    脱線しましたが、東大生、実際に付き合ってみると皆さん「自分」がはっきりあるようですよ。
    子供に言わせると、東大生に関するステレオタイプの考え方は、99%当たっていないとのことです。
    テレビにしても、メディアにしても、掲示板にしても、実際には東大のことをよく知らない人が語っているのがとても不思議だと言っています。
    イメージと事実の乖離でしょうね。

    ただし、東大生が研究等に弱いと言われるのは、わかるような気がします。
    それは、中学受験の経験やら、親の敷いたレール、の問題ではなく、東大生の見据える方向性と関連しているように思います。

    東大は、文系でも非常に理数科目が出来たり、理系でも文系科目が出来たり、という人が非常に多いのです。
    つまり、ジェネラリストの大学。
    スペシャリストは少ない。

    従って、スペシャリスト的な方向性が必要な研究分野とは、少し違うように思います。
    実際に、理系の学生でも、なんらかのIT技術を作って起業、という方が少なくありません。
    究極の器用貧乏なのかもしれませんが、それが東大生っぽさだと思います。
    理Ⅲから医学部に進んでも、国家公務員の試験に通って官僚になるような方もいます(去年の全国1位の方は医学部の女性でしたね)。
    しかし、そういう人材も必要でしょう。国のためには。
    ちなみに、厚生労働省などには、医師免許を持った官僚もかなりいます。
    多くのことに通じているジェネラリストは、ジェネラリストとしての本分があると思いますから。

    一方、京大や東工大などの理系の学生は、かなりスペシャリスト傾向が強いと思います。
    ですから研究の道にまい進するのでしょう。
    そして、スペシャリストの方が、目だった活躍は出来るとは思います。

    とにかく、東大生を見ていると興味の方向性が非常に広く深いことに気付きます。
    あれだけいろいろな方面に興味を持っていれば、なかなか研究の道一本には進み難いのかもしれません。
    それを、中学受験とか、親の敷いたレールの件だけに紐づけるのは、あまりに狭い見識と言わざるを得ません。

  3. 【3815967】 投稿者: あほらし  (ID:t9iCmTCTTtU) 投稿日時:2015年 08月 09日 13:44

    >>親がレールを敷くのではなく、自分の将来を、自分の頭で考えさせるべきだろうね

    >いくら親がそう願っても、なかなか思い通りにはいきませんよ、と言ってるのです。


    だから、小学校の時から受験ありきで、子供に自分の将来について考えさせないのが原因なのだよ。
    小学校の時から、そういう大事なことを自分の頭で考えさせていたら、大学合格がピークの学生にはならん。


    >東大生は受験サイボーグのように思われるケースは多いと思いますが、実際に通っている子供に言わせれば、それはステレオタイプの考え方とのこと。

    あなたの息子より、元東大総長の小宮山氏の方が東大生のことはよくわかっているだろう。
    毎年東大に入ることだけが目的だったために、入学後無気力になる燃え尽き症候群の学生が大問題と書いているよ。

  4. 【3815974】 投稿者: あほらし  (ID:t9iCmTCTTtU) 投稿日時:2015年 08月 09日 13:47

    >たいていの中受っ子は小学校の段階で既にいろいろな子供との出会いは経験済みのはずだけど…。

    お受験私学の連中は、小学校の友達より、中学受験塾を大事にするだろう。
    中学受験塾は、お受験私学の前段階、まさに金太郎飴の集団だしね。

  5. 【3815976】 投稿者: あほらし  (ID:t9iCmTCTTtU) 投稿日時:2015年 08月 09日 13:51

    >レベルの高い子供達の中に入れておくだけで子供が勝手に「僕も○○になりたい」と言ってきます。
    >本人は親の誘導とは思っていないので自発的に頑張ります。

    僕も理Ⅲにいきたいって言えばうれしいのかね?

    そもそも、お受験私学がレベルが高いという発想から抜け出さないとね。
    受験以外では、ある意味レベルが低い集団なのだから。

  6. 【3815978】 投稿者: 矛盾  (ID:8DWRJnsxt7Q) 投稿日時:2015年 08月 09日 13:54

    >だから、小学校の時から受験ありきで、子供に自分の将来について考えさせないのが原因なのだよ。
    小学校の時から、そういう大事なことを自分の頭で考えさせていたら、大学合格がピークの学生にはならん。

    あなた自身が、親の教育が子の将来を決めるという決定論の軛から逃れられていないのがまだわかりませんか?
    わざとスキのあるレスをして長引かせているだけなのかもしれないけれど。

  7. 【3815980】 投稿者: 東大生の方向性  (ID:B3LN2GMOSyw) 投稿日時:2015年 08月 09日 13:56

    >あなたの息子より、元東大総長の小宮山氏の方が東大生のことはよくわかっているだろう。
    >毎年東大に入ることだけが目的だったために、入学後無気力になる燃え尽き症候群の学生が大問題と書いているよ。

    申し訳ありませんが、東大生も半分は平均以下の学生です。
    その層には、そういう学生もいるのかもしれません。
    しかし、3000人もいれば、玉石混交になるのは当然なのです。
    元東大総長のお話は、その下層を見ているのでしょう。
    下層だから、燃え尽きてしまうのです。
    残念ですが、燃え尽きる段階で、もはやそれまでの人間です。
    しかし、3000人の下位にいたとして、スポイルされない人間は、あまり居ません。とにかく上には上がいる世界なので、無力感に襲われるのは、人としてある意味当然なのです。

    私が書いたのは上層の話です。
    非常に優秀かつ向上心もあり、最近は多くの学生が海外に出るようにもなってきました。

    大きな集団で、全てが優秀であることは、あり得ません。そうなったらおかしなことです。

    言葉は悪いのですが、下位1500人には学力は期待されておらず、その中に上位の学生をインスパイアしてくれるとがった学生がいればいいのです。

    来年始まるAOも、そういうことでしょう。
    勉強が出来ない下位1500人を入れるぐらいなら、1500人の少し特殊な考え方をする人間に入ってもらって、上位を煽ってもらったほうがずっと意味がありますから。

    いずれにしても、東大を偏差値輪切り判断をしないことです。
    東大の上位と下位の差は、外から見るよりもずっと大きな違いがありますので。

  8. 【3815982】 投稿者: あほらし  (ID:t9iCmTCTTtU) 投稿日時:2015年 08月 09日 13:57

    >あなた自身が、親の教育が子の将来を決めるという決定論の軛から逃れられていないのがまだわかりませんか?
    >わざとスキのあるレスをして長引かせているだけなのかもしれないけれど。

    イチロの父がいたからこそ、イチローがいる。
    親の教育が子供の将来を決める側面は大いにあるだろう。

    それが間違い?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す